ふつうっぽい日記
もくじ過去未来


2010年06月21日(月) 夢と現実、「くすんだ水色」の1日

睡眠薬が軽くなったせいか、日中の薬がやさしいものになったせいか、夜、「夢」を見るようになった。

極道関連(任侠的ドラマ)の記憶があったからか、白いとがった棒が出てきた。
それで誰かを挿したとか挿されたとかそういうことはなかったが、美しい般若の面を付けた神楽に出てくるような人物が出てきた。

儀式的なものが終わったということなのか、たしかな現実への序章なのか。


「やさしい薬」に変わった翌日、色で言うなら「くすんだ水色」の1日だった。
貧血なのか早くも更年期なのか食事中ふらっときて気持ち悪くなってソファーに寝転ぶ。
足を高めにする。顔面から汗が噴き出る。近くにあった洗い立てのタオルで顔面を拭う。
ひとしきり汗が出て、落ち着いて、起き上がり、残りの食事を平らげた。
そして食後の薬を飲む。

天気は雨。

眠るしかないという選択で、思考力も意識されるかされないか歯磨きをして床に就いた。

途中で喉が渇いて起き上がり、冷蔵庫から牛乳を飲もうとグラスに注ぐ。
半分くらいで、ぐらりとたちくらみがやってきて、自室の前の板の上に倒れ込んでしまった。
意識はあった。どこか頭を打った感覚もあったが、それで気が遠くなった記憶はない。
でも、どうやって転んだかについては覚えていない。
左腕に擦り傷と右手の親指付け根を打撲した感覚だ。
リビングのソファーに横になる。

しばらく寝ていたらしい。
気づくと、寝室に寝ていた。
移動した記憶はない。
何度か行き来をしたのか。
その記憶もない。

そんな先週の金曜日から週は変わった。

「やさしい」薬には「憂鬱」対策度が減らされているためだろう、些細な過去にこだわり自己嫌悪に陥る。「過去のことは気にしなくていい」が「やってほしいこと」はある。

「いってらっしゃいを言ったかどうかの記憶の確かさ」については「気にしなくていい」が「いってらっしゃい」は「言って欲しい」。

過去を自己嫌悪することは、避けられないことは分かってはいる。
が、固執してしまう時期もあるのかもしれない。
さらに「固執することは嫌われるのではないか」と思い込み、確認をしてしまうという、まるで「見捨てられ不安」のような気持ちを持つことに嫌悪。

一時的な病気ゆえに、あれこれと考えてしまう。
分かってはいるがやってしまう一喜一憂、自己診断。


昼を過ぎた。
たしかに、こうやってパソコンを立ち上げ、文章を書いているという「意欲」は「やさしい薬」の一つの効果なのかもしれない。

愛想笑いくらいはできるようになったのかもしれない。


2010年06月03日(木) 「病院」システムや受診の仕組みが私には分かりません

私はおかげさまで、今年3月くらいまで、病院といえば歯医者、皮膚科、内科、婦人科(癌検診的な)、眼科くらいしかかかったことがなく、入院という経験もありません。

約一ヶ月前、睡眠不足やインターネットへの没頭、苦手な人との無理な人間関係構築の歪みなどによって、現実と夢が区別がつかなくなるような症状をいきなり起こしました。

起きていながらも夢を見ているような感覚もあり、本のタイトルを見ただけで勝手に空想をしてその主人公になったようなつもりになったり、メディアも自分が追いかけれているような感覚に陥りました。こういう経験は初めてでした。
身内に、精神科通院歴のある人間もおり、なぜか彼らの「再現」的なものも「演技」的に私は演じていたような感覚がありました。他にも「障害者」と言われる記事を新聞等で見た残像が残ったからか、自分が当事者になったかのように動けなかったりという演技的な行為を私は起こしていたことを今になって思い出します。
「意識」はあるのですが、「その時」(いろんなことを演じているかのような時)はそれが「現実」だと思っていました。

「混乱」ですね。

そして、そういう「混乱」にある状況で格言的な日々のメッセージを自分に言い聞かせ、自分が行動をせずとも何か幸せなことが勝手に目の前で起こるのではないか、また、逆に災いが起こるのではないかとハラハラしていました。


そんな時、目に見えて、異質な行動(「倒れ」ながらもうなされているかのようで、耳に偶然入ってくる例えば歌詞を自分の中に取り込んで、それが自分へのメッセージかのように「納得」してケラケラと笑う)ということを私は起こしていて、とうとう同居人により病院へ連れていかれることになります。それに対しては、さほど抵抗がありませんでした。

その時の医者は「倒れた」という状況を一番に案じた様で、設備の整った糖尿外来への精密検査を進めたのでした。紹介状を持ち、血液検査を受け、結果を聞きに行きました。
そこではとくに異常は認められなかったと聞きましたので、私は特別な検査は終わりと思い込んでいました。

それに「倒れる」という状況は情緒的に狂っている時(パニックを起こしている時)である、という自覚があったので、糖尿外来から2つのさらなる検査を勧められましたが、「ご本人としてはどうですか」との声かけがあって、「精神的なものから来ていると思うので今後はカウンセリングを受けたい」と伝えました。

そこで「精密検査として、2つの検査を今日は受けていただきます」と指示を受けたとしたら、私は受け入れていたと思います。

選択肢がふられたことで、私は素直に答えただけでした。

ところが、通院している診療所の医者は「なぜ、検査を拒絶したのか」と責めてきました。
「責める」というのは私の気持ちをこめた表現です。
医者としては、「どうして貴重な検査の機会がありながらもそれを受けなかったのか」信じがたかったのだと思います。
私は「意味が分からなかったから」と答えました。



でも、私はなぜに「糖尿外来」なのか?という疑問もあったし、精密検査ならば「脳」や「精神」や「心理」に関わる領域での検査だと思ったからです。

そして、第一弾「血液検査」の結果で気になるデータがなかったのだから、それでいいじゃないか?別にさらなる精密検査なんて不要では?と思ったのです。

健康診断で、気になる数字がチェックされるから再検査や精密検査があるように、検査で気になる数字がないのなら別にそれでいいのでは?と簡単に思ったからです。


「念のためですよ」的な誘導も可能性的にはあったかと思います。


私は診療所の医者からの「責め」から、イライラが発生しつつも、身近に起こった私にとっては精神的に影響を与えた出来事について語りましたが、否定された感がありました。

さすがに私の表情にも明らかにイライラ感が出ていたのでしょう。
心理職の方を呼ぶように声が飛びましたが、「休み」でした。

「休みなら仕方がない。診断書は書いておくから」

それがひとまずの今日の診断の終わりでした。

私は不安定な情緒をどうにかしたいのです。
ただそれだけです。
その自己肯定、自己治癒の過程で、「トラウマ」と向き合うことやフラッシュバックもあり得るとか、そういう事を安心できる「器」と呼ばれる場所で、専門家に語って、自分の中に戻して欲しい、ただそれだけなのです。

「倒れた」ことは、私の心の叫びの極限の状態であったことを、初診で「見立て」「見抜く」ことは難しいことなのでしょうかね。

次回は1週間後。
「あれからどうだった?」と同じ医者がいて、聴かれたとき、正直に私は「悔しくて泣いた」と言えたらいいなと思います。
そして、「心理の先生」という方と語りたいということを。

精神科の医者というのが「心理の先生」を兼ねていると思い込んでいた私も愚かだったのでしょう。

ここまでまぁ、冷静に書けているということは、少しは心が安定に向かっている、と信じたいです。


【追記】
この日記を書く前の話を少し。
★診療所から帰って、夫にグチグチとメールしました。
★すると、夫から電話があり、「泣いてもいい、何でも言っていい」と言われ、素直になりました。
★次に、何かをしようと考えあぐねますが集中できず、イライラしました。一応、「要らない物」をゴミ袋に入れたりする作業をしましたが、集中力は散漫です。
★そして、この日記を書きました。そして、夫へ「日記を書いたらちょっと落ち着いた。今から昼寝」と報告しました。
★そして予定通り、20分寝ました。不思議なことに熟睡できました。
★そして、1時間ほどの「学習タイム」に集中できました。

★すると、どうでしょう。あんなに憎んでいたともいえる「医者」の言葉やふるまいなんて、ほとんど忘れることができていました。

そして、夫にこうメールで伝えました。
★「ヘンな人」(今回の教材は医者バージョン)を気にしないためのセッション(練習)。

直後は多少イライラ無気力になったけど、話を聴いてくれる人に素直に語り、その後、20分ぐっすり眠れたこと、その後、勉強に集中できたこと。
自分を誉めたいと思う。
設備の整った病院の医者も本当に必要な検査なら当たり前のように誘導するだろうし、選択肢を提示して当事者(患者)の希望を優先してくれたのだから。


私は別に悪くないのだ。

診療所では看護婦とのコンビで進められ、マスクこそしていたが控えめながら笑顔の味方役ともいえ、医者は実に自然に「私(患者)が戸惑い動揺するであろう行動のサンプル」を演じきり、私から「素直な感情」(イライラすべきところはイライラの感情を出せる、それがありのままの人間なのだ的な)を掻き出した。
言い換えれば、私が嫌いな人、苦手な人と言っていた(世間体を重視する、こきおろす的な)人間タイプと向き合わせ、その後の情緒コントロールができるかどうかを試したのだ、と。

夫からは「大変よくできました」の返事が来た。






KAZU |MAIL