2008年02月29日(金) |
■この世の中では、妥協しないと大きな苦労を背負い込む羽目になりがちです |
この世の中では、妥協しないと大きな苦労を 背負い込む羽目になりがちです。 人との関わりであれ、仕事上の人間関係であれ、 妥協せずに一本気で進む人はどうしても摩擦が多くなります。
そして、摩擦が激しくなっても、当人は、 「自分は正しいんだ」「相手が間違っているのだ」 と思うから、進む道を曲げません。 摩擦がさらに激しくなると、 「こんなにも自分は一生懸命やっているのに」 「これだけ正しいことで頑張っているじゃないか」 と思いながら、うまくいかない現実とのギャップに 絶望感を深めていきます。 当然、ここまでくれば、どうしようもなく 孤独になっているはずです。
そこで、自分が置かれた立場を客観的に 見直すことができれば、うつ病にはなりません。 一方、「それでも、正しいから突き進む」という 道を選べば、心の負担は限度を超えてしまうでしょう。
出典元 「「うつ」な人ほど強くなれる」 著者名 野口 敬
「妥協」ということばには、 なんとなく、複雑な思いがつきまとう。
例えば、あまりに簡単に妥協する人をみると、 「なんて、軽い人なんだろう」と思うし、 なかなか妥協せず、突っ張っている人をみると、 「なんて、頑固なんだろう」と思う。 しかりながら、 妥協せずに、自分の人生を貫き通した人をみると、 「すごい人だなぁ…」などと感心する。
「妥協する」ということは、なかなかに微妙で 人によって、「どこで、妥協するか」というその感覚が 全く違うのではないかと思う。 人に認められる「妥協点」と、自分が望む「妥協点」に ギャップがある場合も多く、妥協の基準を、 外に置くか、内に置くかでも、全く違う「妥協」となる。
ささいな妥協なら、基準を外に置き、 突っ張らずに気楽に妥協した方がいいと思うが、 ここぞという場合の妥協は、やはり内に置き、 「どこで、妥協するか」あるいは「しないか」も含めて、 自分を客観的に見て、自分の心を正直に見つめなおし、 自分にとって納得できるものにしたい。
■「ぼちぼち日記」↓ 「おっ、かわいい名前?…だね」
今日は、ウォーキング中に見つけて、思わず立ち止まって見てしまった、 食べ物屋さんの店名紹介だ。といっても、偏った食べ物屋さんだけどね。
■今日のおすすめ本 ↓ 「自分の魅力を引きだす「生き方のルール」35」 鈴木 秀子著
聖心会シスターでもあり、国際文学療法学会会長でもある著者が 研究してきたアクティブ・リスニング、文学療法、コミュニオン、 コーチングなどから「いい人生をつくるための技術」を具体的に 教えてくれる本。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月28日(木) |
■「臆病神」を追い払う賢い方法私がとても大事にしている次のようなことばを贈ろう。 |
「臆病神」を追い払う賢い方法 私がとても大事にしている次のようなことばを贈ろう。
耳にしたものは……忘れてしまう 目にしたものは……覚える やったことは……理解する
たぶんあなたは、歯がむずがゆくなり、 脳みそがビショビショになるまで考え込むことだろう。 あるいはまた、耳がつぶれるほど友だちの慰めを 聞くこともあるだろう。 しかしそれらはすべて、あなたが行動してはじめて 本当に理解できるものである。
出典元 「「頭のいい人」はシンプルに生きる」 著者名 ウエイン・W. ダイアー
行動することが怖いとき、一歩が踏み出せないとき、 周りから聞こえてくるあれやこれやの情報を聞いてしまうと、 それらに振り回されて、考え込んでしまい、 ますます行動が出来なくなってしまったり、 後ずさりしてしまったりする…
自分が何かをしようとすると、 いろんなことを言う人は必ずいるし、 あれこれと教えてくれる人もいる。 慰めてくれる人も、いいことを言ってくれる人もいる。 しかし、それらが事実だとは限らないし、 かえって迷わせる材料になるだけのことも多い。
それらの情報に耳を傾け、聞くことは大切だが、 振り回されず、自分の頭でちゃんと考え、 そして事実を知ることが大切だ。
そのためには、 それらの聞いた情報をいったんまっさらにし、 冷静になり、目にしたものをしっかりと見て、覚えて、 勇気をだして実際にやってみることが必要だ。 耳で聞いただけでは、実際に理解できないことが多く、 やってこそ、事実がわかり、理解できることが多いのだ。
■「ぼちぼち日記」↓ 「六本木で見つけた「ひぇ〜」なものたち」
久しぶりに六本木でお茶などしてきて、街を散歩し、 いろいろなものを見つけた来たが、意外なものがあった。
■今日のおすすめ本 ↓ 「行動することが生きることである」 宇野 千代著
作家の著者が91歳の時に、「生きていくこと」についてまとめた 本。著者の様々な本からの言葉の抜粋になっています。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月27日(水) |
■「いいですねえ」「それって、おもしろいですね」「そういう考え方があったんですね」 |
コーチング・カンバセーションでは、最初の一言をこう始める。 「いいですねえ」 「それって、おもしろいですね」 「そういう考え方があったんですね」
ダメだと思っても、あいさつ代わりに 「いいですね」「おもしろいですね」の一言を言われると、 言われた人のエネルギーはふくらむ。たとえ わざとらしいリアクションだと思えても気にすることはない。 「失敗したらどうするんだ」と言われるより、 確実にエネルギーはふくらんで、会話が広がっていく。
人間の心理として、新しい提案をしたり、新しいことを 始めようとするときには、ばかにされないだろうか、 本当にうまくいくだろうか、と不安な状態にある。 だから、「いいですね」の一言を言われた時点で、 相手はとにかく安心するというかホッと一息つける。 反対に、「本当にうまくいくだろうか」と言われると、 一気に不安が急上昇し、それとともに 「うまく行かない理由」をさがしてしまう。 そうした不安の裏返しとして、 「どうしてわかってくれないんだ!」 「おまえなんかにわかるものか!」と落ち込んだり、 怒ったりする。
コーチング・カンバセーションというのは、 相手のエネルギーをふくらませる会話である。 たとえ大きな疑問が浮かんできたり、反論したくなっても、 少なくても「いきなりペシャンコにしない」 ことを心がけるといいだろう。
出典元 「人を育て、動かし、戦力にする実戦コーチング・マニュアル 」 著者名 伊東 明
この「いきなりペシャンコにしない」というのが 人との会話では、とても大切ではないかと思う。 「これはダメだ」「やらせたくない」 などと思うと、いきなりダメだしをしたくなる。 真っ向から否定して、ペシャンコにしたくなる。
しかし、そうなると会話は続かず、 相手は傷つき、次に、新しいことやアイデアや 自分の思ったことを話さなくなるだろう。 そういうことを話せるのは、 「話しても大丈夫、否定されない」 と、安心してこそだと思うのだ。
仮にダメだとしても、相手も考えて言っているのだから、 耳を傾け、その話を聞くべきだと思う。 そして、そんなとき、できれば、
「いいですねえ」 「それって、おもしろいですね」 「そういう考え方があったんですね」
なんて最初に言ってもらえたら、嬉しいと思う。 (少なくても、私は嬉しい) こう言ったからといって、その意見を許可したわけではない。 会話の糸口として、相手の意見をさらに引き出すために、 言ってみるといいと思うのだ。 まずは、言ってみよう、そして反応をみてみよう。
■「ぼちぼち日記」↓ 「すごい日に撮った、どうでもいい写真たち」
強い風の中で、目にゴミが入って涙を流しながら、 荷物をとばされない所に置いたり、苦労して撮った写真たち紹介。 でも、はっきり言って、どうでもいい写真だけど…ね。
■今日のおすすめ本 ↓ 「言いにくいことをうまく伝える会話術」 ダグラス ストーン (著), シーラ ヒーン (著), ブルース パットン 著
交渉、コミュニケーションのやりかたを研究、教育する専門家グル ープが、何千例もの話し合いを研究し、 「何が話し合いをむずかしくするのか、我々はなぜそれを避ける のか、なぜ、その扱いをしばしばまちがってしまうのか」等々、 人間関係を円滑にする会話術をとても詳しく掘り下げて、教えて くれる本です。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月26日(火) |
■「こうすればいいんだ」と答えを与えるのではなく、まずは、自分で考えさせる |
野球だろうとビジネスだろうと、要は、すぐに 「こうすればいいんだ」と答えを与えるのではなく、 まずは、自分で考えさせる。(略)
さらに、「自分自身で考えさせる」ということも、 大げさに考えないでほしい。 「こうしてくれ」「こうしたほうがいいよ」 「こうすべきじゃないか」「オレはこう思う」 という今まで通りのセリフの後に、 「君としてはどう思う?」 の一言を付け加えるだけでもいいのだ。
それが付くかつかないかの差は、 ちょっとイマジネーションを働かせて、 自分が言われたときの気持ちを想像してみれば、 実感できるのではないだろうか。
出典元 「人を育て、動かし、戦力にする実戦コーチング・マニュアル 」 著者名 伊東 明
「君としてはどう思う?」 「あなたはどう思う?」 こんな一言を、いつもの自分の話の後に付けることが、 実はとても大きなポイントだとこの本では言っています。
こう問いかけられたら、相手は考えます。 すぐに答えは出ないかもしれしれませんが、 自分で考えているのです。 少なくても、考え始めるのです。 そのときには、答えをせかさず、待ってあげてください。 せかしてしまっては、考えられません。
ついつい、じれったくなって、 相手が答えるだろう、と思うことを、勝手に想像して、 相手に変わって言ってしまいがちですが、 相手は、全然違うことを言いたいのかもしれませんし、 ゆっくりと答えをさがしているのかもしれません。 どちらにしても、相手は、自分の考えを、 自分の口で、自分のことばで話したいものです。 それを、とってしまってはいけません。 じれったくても、がまんしてください。
でも、まずは、問いかけてみてください。 「君としてはどう思う?」 「あなたはどう思う?」と。 きっと、その人なりの考えを答えてくれるはずです。
■ぼちぼち日記 「一年で生徒達の人生を変えた先生」↓
今日も感動したお話を紹介します。昨日と同じ本からです。 (「「愛」は伝わっていますか」↓からの紹介です。 今日は感動とともに考えさせられたお話です。
■今日のおすすめ本 ↓ 「自分の考えを持っている人持っていない人」 山形 琢也 著
経営コンサルタントの著者が、自分の考えを持って生きることの 大切さを、様々な角度、事例から教えてくれます。 かなりがっつりとした筋の通った本だと思います。 読むと、そうだ、しっかり自分を持たねばな…と思える本です。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月25日(月) |
■人は自分が利口なのかどうかを、どのようにして判断するのだろうか。 |
人は自分が利口なのかどうかを、 どのようにして判断するのだろうか。 他人と自分とを比較して決めるのである。
自分が落ち着いているかどうか、魅力的か、 また、価値ある人物なのか、幸福か、成功しているか、 物事をやり遂げているか…… 周りの人がどうであるかを調べ、それと比較して、 自分がどれくらいの目盛りの位置にいるかを 判断しているはずである。
このような「一般平均」で計る以外に、 自分を評価する方法がわからないのではないだろうか。
だが実際のところは、自分を計る 大切なバロメーターの存在を忘れているだけなのだ。 それは、あなたの今の生き方に対する、 自分自身の満足感である。 そして、自分の満足感を主張するのに、 周りなど見わたす必要はないのだ。
出典元 「「頭のいい人」はシンプルに生きる」 著者名 ウエイン・W. ダイアー
「自分は自分」「今の自分に満足」と、 心からしっかりと思えたら、 比較なんてしないのかもしれない。
しかし、人はそんな気持ちを簡単には持てないし、 時々揺らぐから、どうしても比較してしまう。 そして、目に見えたものをあれこれと比較して、 自分をもっと揺らがせてしまう。
比較して元気でも出ればいいが、たいがいは、 あまりの不平等に憤慨するか自信をなくす。 仮に、自分より下の人と比較して、 元気になっても、自信を取り戻せても、 もっと上の人をみればすぐにそんなものは吹っ飛んでしまう。
それなのに、なぜ比較をしてしまうのか… 日本全体が横並びで、同一民族なので、その中で、 違いを認められないという国民意識もあると思うが、 そのほか、自分の元となる考えとか生きる基準、 例えば、「私はこう思う、こう考える」 というようなものを持てないからではないのか、 今日のことばでいうところの自分のバロメーターさえ 持てていないのではないかと思う。
比較癖がでたら、比較する前に考えてみよう。 どうしてその誰かや何かと、あれこれ比較するのか、 比較すると何かいいことがあるのか、 そのことについて自分がどう考えているのか、 立ち止まって、自分に問うてみよう。
■「ぼちぼち日記」↓ 「無条件で愛された経験は生きる原動力に…」
今日は、最近読んだ本で、 とても感動したお話を紹介します。
感動する実話が多く書かれていて、 読んできて、ぼろぼろと泣けてきました。 今日は、その中の1つのお話です。
■今日のおすすめ本 ↓ 「自分は自分で変えられる」 小野 仁美 著
コーチとは、相手が「自ら物事を考え、自ら学び、自ら力強く行動 していく」ことをサポートしてくれる人です。 そのコーチの著者がわかりやすく、様々な角度から、夢をかなえる ために、自分の行動パターンを見直し、変身する方法を教えてくれ ます。 かなり、具体的な内容で、実際に現場で使われているスキルが多い ので、自分で自分をコーチできると思います。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月24日(日) |
■愛というのは、「好きだ」という感情の問題ではありません。 |
愛というのは、 「好きだ」という感情の問題ではありません。 行動で、あるいは知恵を与えて、 その人が本当に人間らしく成長していくために、 サポートするのが愛の働きです。
無条件の愛に触れた人は、 自分の弱さを受け容れることができるし、 人間らしく成長していく力を育てることができます。 それが愛の本質なのです。(略)
自分のことにとらわれないで、 「ああよかったね」と一緒に喜び、悲しいときは、 自分がそうなったらどうしようなどと思わず、 「ああ、辛いんだねぇ」と悲しみを共有する。 愛の本質は、そんな静かな安らぎのような一体感なのです。
出典元 「「愛」は伝わっていますか 」 著者名 鈴木 秀子
また、この本では、愛するということについて、 さらにこう言っています。
「愛するということは、 「好き、好き。うれしい、うれしい」という感情ではなく、 その人の良さを見つめ続け、同時に、その人につながっている どろどろした面をすべて引き受ける覚悟があるということです。 結婚するとき、「一生愛し合います」と誓いを立てますが、 結婚すれば今まで見えなかった相手の中に思いがけない面が あらわれてくるかもしれません。そんなことも含めて 「すべてを引き受けます」ということです」
ふだん、愛についてじっくりと考えることなど ないけれど、この本を読んでしばらく考え込んだ。 (この本はとてもおすすめの本です)
自分の愛は… 大切な人をサポートしているだろうか? 成長させるための力となっているだろうか? ひも付き、条件付きの愛になってはいないだろうか? 相手の感じていることを一緒に感じているだろうか? 何より、安らぎを与えているだろうか?
うーん…どうだろう… ややもすると、自分の立場からだけ相手を見て、 自分の感情が先立ってしまって、 相手のことを否定してしまったりしている。 きっと、相手は相手なりに頑張っているんだろうな、 と、わかっているのに…。
自分の感情は、やっかいだなぁと思う。 自分も愛がほしいから、なかなか相手のことを 先に思いやることができない… そして、愛の本質通りにいかないのが現実だ。
せめて、今日は、愛を惜しみなく与えよう、 なんて思ってみる…できるかなぁ。
■「ぼちぼち日記」↓ 「道ばたでみつけた「??」なものたち、謎だね。」
道ばたでみつけた「??」なものたちの紹介だ。 あるんですよねぇ〜道ばたには、さりげなく。
■今日のおすすめ本 ↓ 「愛とゆるしの心理学」 ジョーン・ボリセンコ著 著者は、アメリカの細胞生物学博士であり、心理学者でもあり、 心理療法家でもある方なので、この本の内容も、 心理学、科学、哲学、医学に基づいて書かれています。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月23日(土) |
■俺の苦しさはおまえにはわからないよ。おまえはいいな、気楽で |
「俺の苦しさはおまえにはわからないよ。 おまえはいいな、気楽で」といった夫に妻が 「私はあなたのように苦しい、苦しいと口には出さないけれど これでも苦労しているのよ。苦しい苦しいといっている人ほど、 本当は大した苦労はしていないものよ」といったことで、 それ以後まったく会話がなくなった夫婦がいます。
訴える方は自分の苦しさを軽く扱われたと思い、 聞き手の方は理解不足で励ましたからです。 とくに、相手から同情や愛情を求めているときに、 自分が求めている言葉が返ってこないと人は不快になるのです。 (略)
「嬉しい」といって一緒に喜びを分かち合って欲しいと 思っても、その相手が悩みを持っていたら、 「何が嬉しいの。そんなことぐらいで」となり、 心が満足していれば、 「あなたの嬉しい顔を見るだけで私も幸せになれる」 となるのです。 そうした言葉のあやうさが、誤解やトラブルを起こさせるのです。
出典元 「今日が、その日だ!」 著者名 大原 敬子
自分がこう言ったら、相手にはこう返してほしい、 ということばがある。 そして、それを知らず知らずに相手に期待する。 しかし、相手の状況の良し悪しや、相手の考え方により、 期待したことばは返ってこないことが多い。
期待したことばが返って来ないと、がっくりして、 自分のことをわかってない、思いやりがない、 愛情がない、などと思いがちだ。 いつもでなくてもいいから、本当に困っているとき、 本当にやさしいさがほしいときに、 自分がほしいと思っていることばを返してほしい、 いつもでなくてもいいから… 誰もがそう願う。 しかし…なかなかそうはいかない。
そして、それは、相手にとっても同じことで、 相手もそう願っているのだ。 自分が、相手がほしいことばを返しているとは限らない。 むしろ、がっくりとくることばを返しているかもしれない。 それを忘れてはいけないと思う。
自分が返してほしいことばがあるなら、まずは、 相手が返してほしいと思っていることばを返してみよう。 よく相手を観察して、相手のことを考えて。 自分が先だなんて、ケチくさい、器の小さなことを言わずに。
■「ぼちぼち日記」↓ 「道ばたでみつけた「??」なものたち、謎だね。」
道ばたでみつけた「??」なものたちの紹介だ。 あるんですよねぇ〜道ばたには、さりげなく。
■今日のおすすめ本 ↓ 「すべてがうまくいく「やすらぎ」の言葉」 ルイーズ・L・ヘイ 著 「全世界3000万人の人生を変えた、愛、成功、豊かさ、 健康のための現代のバイブル」と本の帯には書いてあります。 とても、人気のある本です。
著者は、健康と精神的な関係を研究したり、その人が持っている クリエィティブ・パワーを引き出したりするカウンセリングに 生涯をかけて取り組んでいる有名な方です。
この本には、自分を癒したり、体を癒すアファメーション (自分自身に向かって唱える自己肯定の言葉)がたくさん 書いてあります。 特に、病気を治すための、病気、部位ごとにつくられた アファメーションは優れものです。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月22日(金) |
■人生はろくでもない。でも、死ぬのもいやだ |
「人生はろくでもない。でも、死ぬのもいやだ」 「ここにいるのはいやだが、ここから離れるのは もっといやだ」 「ここで働くのはいやだが、解雇されるのは もっといやだ」
驚くべきことに、 実に多くの人がまさに こういう考え方をしている。
出典元 「なりたかった自分になるのに遅すぎることはない」 著者名 スティーブン・チャンドラー
どうも、何かがひっかかって気になったことばだ。 確かにこんなことはありそうだ。
「この人といるのは苦痛だが、一人になるのはもっといや」 「この仕事はキライだが、仕事がないのはもっといや」 「この状態はいやだが、違う状態になるのはもっといや」
こうして、大きなイヤの前に小さなイヤはがまんする。 その方が、まだいいような気がして。 もっとみじめになることを怖れて。 しかし、大きなイヤと小さなイヤが 気持ちの中にあるので不満はたまる。 イヤとイヤで気持ちは落ち込んでいく…
こうなると、救いがないように思える。 ただがまんするしかないように思える。 そしてたぶん、そうしているのだ。 みじめさと重い気持ちを抱えて。
しかし、本当はこう変えることもできる。 「人生はろくでもない。だが最後には死ねる」(この本より) 「ここにいるのはいやだから、新しい居場所をみつけよう」 「ここで働くのはいやだから、新しい仕事をさがそう」 「この人といるのは苦痛だから、新しい人をみつけよう」
また、小さなイヤも大きなイヤも両方とも受け入れて、 「よし、だからなんだ、だったらやってやろう」 と、前向きな気持ちを持つこともできる。
ようは、自分がこのように考えを変換できるかどうか、 そして、そう行動する、その勇気があるかどうか、 問われているような気がする。
■「ぼちぼち日記」↓ 「道ばたでみつけた「??」なものたち、謎だね。」
道ばたでみつけた「??」なものたちの紹介だ。 あるんですよねぇ〜道ばたには、さりげなく。
■今日のおすすめ本 ↓ 「会社、仕事、人間関係が「もうイヤだ!」と思ったとき読む本」 斎藤 茂太 著
精神科医でもあり、作家でもある著者が、 「心の持ちようひとつ、見方ひとつで、人間関係は変わる」 ということで、今までの人間関係を見直してみようと その見直し方や、考え方を教えてくれる本です。 とてもわかりやすく読みやすいと思います。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月21日(木) |
■自分をホメるうえで注意点が1つあります。 |
自分をホメるうえで注意点が1つあります。 正直でいること、そして人をだまさないことです。 弱い者いじめや卑怯なこともしないでください。
そうした行為を繰り返していると、 自分をホメようとしても、 素直にホメるこができなくなります。
なぜなら、ほかの誰もが知らないとしても、 そんなあなたを自分自身を知っているからです。 やましさがあると心が歪み、本来の自分を素直に 出すことが困難になります。 だからこそ、正直である必要があるのです。 あなたの始終一貫した態度は、周囲を安心させます。
出典元 「自分をホメればすべてがうまくいく」 著者名 藤山 勇司
私はできるだけ正直でいたいと思っているが、 時々ウソもつくし、ごまかしもしてしまう人間だ。 だから、いつも正直でいることを「心がけ」ている。 なぜなら、そうしないと、 「ほら、またウソをついた」とか、 「ほら、またごまかした」と、 心は、ちゃんと見ていて知っていて、 自分を責めてしまうからだ。
そして、 「ダメだなぁ…なんで自分はこうなんだろう」 などと、自分が情けなくなり、 自分を認めてあげることがむずかしくなるのだ。
ただこの「正直でいたい」という思いは、 自分の気持ちを感じたまま、思ったまま 「正直に言って何が悪い」などというものとは、 違う意味合いのもので、誰かにどうのこうのという前に、 自分で「正直でなれてよかった…」と思えるかどうかが、 大切だと私は思っている。
もちろん、生きていれば、聖人ではないから、 いつも正直でいられるわけでもなく、 ウソもつけば、ごまかしもする。 しかし、私などはついつい自分に甘くなりがちなので、 心せねば…と思っているところだ。
■「ぼちぼち日記」↓ 「これまた、すごい変貌ぶりだね…」
もう一つのお店に行ってみたら、もっと変貌していた… どうしてかな?
■今日のおすすめ本 ↓ 「あなたが自分についている17の嘘 」 スティーヴ・チャンドラー 著
作家、講演家、企業トレーナーで活躍している著者が、「自分が 自分についている嘘、17」に負けずに、自分を奮い立たせ、 夢に向かってすすんでいくことを推進してくれる本です。 かなりすっきりとした文章で、わかりやすく読みやすいです。 自己啓発書を読み慣れている方にも、はじめての方にもおすすめの 一冊です。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月20日(水) |
■モチベーションが高まるポイントは、人によって違います |
「人はそれぞれ違う」と頭ではわかっていても、 育成者という立場にあると、 つい相手に対して画一的な対応をしがちです。 成功体験が強い人であればあるほど、 自分が動機づくのと同じポイントで 相手もモチベーションを上げてくれると思ってしまう。
たとえば、お金などのインセンティブが強い動機となる人は、 インセンティブさえはっきりしていれば部下が動くと考えがちです。 それで部下が動かないと、 「やればやっただけの報酬が得られるのに、なぜやらないんだ?」 ということになります。
上司からほめられることを糧にして頑張ってきた人は、 ほめれば部下はやる気になるはずだと考えます。 ところが、ほめてもまったく反応がないという人も中にはいて、 そうすると、 「ほめてやっているのに、どういうことなんだ?」 となってしまいます。
モチベーションが高まるポイントは、人によって違います。
出典元 「コーチングのプロが教える決断の法則「これをやる!」」 著者名 鈴木 義幸
自分が、これで「やる気」がでるから、 人も「やる気」と思うと、肩すかしになることが多々ある。 人はそれぞれ「やる気」になる動機づけが違うのだ。
お金をいっぱいもらえればうんと「やる気」になる人もいれば、 それより、誰かに自分の力を認めてもらい「すごいね」と 言ってもらうことがなによりの「やる気」となる人もいる。 自分が「やる気」になる動機を、人にも当てはめてしまうと、 相手はしらけて、逆に相手の「やる気」をそぐことに なってしまうことさえある。
この本では、その人の「やる気」をだすポイントを 見つけ出して、それを満たしてやることが、大切で、 そのポイントの見つけ方は以下のようにするといいと教えてくれる。
「いろいろやり方はあると思いますが、いちばんシンプルで 時間がかからず、成功率が高いのが、 「部下に直接聞く」ことなのです。 真摯に「どういうときにモチベーションが上がるの?」と 聞けば、ほとんどの場合、相手は答えを返してくれるでしょう。 部下だけではなく、子どもだって、友だちにだって、 聞くことができます。 答えを得たら、あとは実践あるのみです」
「やる気」をだす動機は、それぞれ違う、 決して自分と同じではない、このことを忘れないようにしたい。 そして、できれば、相手の「やる気」の出るポイントを 見つけ出して、相手を「やる気」にさせたいと思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「なぜ、こんな変貌をとげたのか…」
どうしてこんなに違う「形」になったのか…それを知りたいと 思い、お店の人に聞いてみた。すると…意外な答えが返ってきた。
■今日のおすすめ本 ↓ 「人を動かす」 D・カーネギー 著 著者は、大学卒業後職業を転々と替え、その体験から人間関係や コミュニケーションについて学び、この「人を動かす」を書く ことになります。 この本は、一朝一夕に、頭で書かれた本ではなく、15年にわたる 著者の実践や日々の研究から生まれてきたものです。 多くの自己啓発本、成功本の原点ともなっています。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月19日(火) |
■あなたがこだわった重荷は、本当にいつまでもこだわり続けなくてはいけない問題なのでしょうか? |
あなたがこだわった重荷は、 本当に、いつまでもいつまでも こだわり続けなくてはいけない問題なのでしょうか? ひょっとしたら、放り投げてしまっても よいことなのかもしれません。
あるいは、そこでこだわるより、 もっと大事な価値のあることが あなたの身の回りに存在するのではないでしょうか? そこで、こう考えてみましょう。
○手放してみたときに、すべてがダメになるだろうか? ○手放してみたときの自分はどうなっているのだろうか? ○手放してしまったも、身の回りにもっと 素晴らしいものがあるのではないか?
出典元 「「うつ」な人ほど強くなれる」 著者名 野口 敬
自分が持っている「こだわり」や「思い込み」は 自分を守っているようでいて、実は、 自分を不必要に苦しめている原因になっていることも多い。 そして、それは、自分だけでなくて、 回りも苦しめていることが多い。
もちろん、すべての「こだわり」や「思い込み」が そうだと言うのではなく、 実は、自分でもひそかに気がついていて、 人にそれを指摘されると、突っ張ってしまうが、 自分でも内心では、何とかしたいと思っているそれだ。 つまらないプライドや、意地になっているだけのこだわり、 後であれこれと悩んだりしてしまう思い込み、などだ。
しかし、どんなにつまらないものであっても、 今まで何らかの意味があって、自分の中で大切に 持ち続けてきたものだから、そんなものを、 一気になくしたり、すぐに手放すとか、どうにかする、 などということはなかなかできることではない。
ただ、本当にそれらが自分にとって必要かどうか、 見直してみることはできる。 これからも持ち続けた方が自分にとっていいのか、 幸せか、楽なのか、そんなことを考えてみてもいい。 そして、もしも… 手放した方が楽になることがわかったら、 一度、勇気を出して手放してみることもいい。 自分を苦しめているものから、案外解放されるかもしれない。
■「ぼちぼち日記」↓ 「戻ってきた「大胆な総菜屋」さん」
先日、嬉しい発見があった。 以前書いた、お総菜が大胆なスーパーマーケット 「稲毛屋」が、形を変えて戻ってきたのだ。
■今日のおすすめ本 ↓ 「“問題行動の意味”にこだわるより“解決志向”で行こう」 森 俊夫著
臨床心理士で、ブリーフセラピー(短期療法)の専門家の著者が、 心理療法家やカウンセラーの姿勢(スタンス)や、「問題行動と 症状」とどう向き合っていくかを教えてくれる本。 75ページほどの本なのですぐに読めると思いますが、内容は、 やや専門的。どちらかというと、これからカウンセリングや心理 療法を学ぼうとしている方に向けです。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月18日(月) |
■「月は自分の光で輝いているのではない」 |
「月は自分の光で輝いているのではない」
人間もまた、自分では意識しないところで、 いろいろな人間をとおして力を添えてもらいながら、 また自分が反射台になったりしながら、 自分の知らない遠いどこかで光になって、 誰かの心にともっているのではないでしょうか。
出典元 「自分の魅力を引きだす「生き方のルール」35 」 著者名 鈴木 秀子
お月さまだって、太陽の光が当たってこそ輝く。 もし太陽の光で照らしてもらわなかったら、 ただの暗い衛星でしかない。
誰かに、照らしてもらっている… 何かに、照らしてもらっている… そんなことを忘れがちなこの頃だ。
今の自分があるのは、 いろいろな人たちに見守られてこそだ。 いろいろな意味で照らしてもらってこそだ。 これを忘れてはいけないなぁ…
このことをすっかり忘れて、 回りへの感謝を忘れてしまう。 そして、不満や文句をぶつぶつと言ってしまう。 あれがいや、これが頭に来る、不愉快だ、などと。 いかんなぁ…
このところの自分への反省をこめて、 このことばを大切にしたいと思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「ほぉ、こんなふうになったのか…やればできるんだね」
今日は、ほぼ一年くらい前に書いた話の顛末で、 放置バイクと自転車のお話だ。 先日、それがこんな風になっていた…
■今日のおすすめ本 ↓ 「光に向かって123のこころのタネ」 高森 顕徹 著
宗教家で、浄土真宗親鸞会会長(出版時)の著者が教えてくれる 生き方。基本的な考え方は「親鸞」の教えに基づいています。 教えの言葉や、教えに基づく話などで構成されています。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月17日(日) |
■ものを考えるというのは、考えざるをえないような事柄が生じるからです。 |
難問の前に立つと、身がすくみますね。 しかし、同時に、なにくそ、 というファイトが湧くのも事実です。
ものを考えるというのは、 考えざるをえないような事柄が生じるからです。 何もないのに、思考を緊張させる、などという人は、 よほどの奇人、と思った方がいい。 全然、ことが起こらなかったら、何も考えないし、 そのほうがいいね、楽だもんね。
出典元 「「自分の考え」整理法」 著者名 鷲田 小彌太
確かに、何か起こらなければ、 真剣に考えることはないように思う。 人は、自分にとって何か重大なことが 起こってはじめて、本気で考え始めるのだと思う。
何もなければ、人は考えずにいる。 すべてが順調でうまくいっていて、 先に不安がなければ、 人は、考えたりはしないだろう。 考えなくてもいいし。
しかし、一生ずっと、そうはいかないのが人生だ。 長い人生を生きていれば、凹凸もある。 それは、やはり、神様が「考える」機会を 人間に与えているのだと思う。 考えなければ、感度が鈍り、何も学べず、 何かあったときの対応策の蓄積もできないからだ。 また、何かあってこそ、知ること、身に付くことが、 たくさんあり、そうして人間としての、 奥行きや深みもでるからだ。
だから、考えざるをえないような何かが起こったら、 それを不幸だとか、なぜ自分ばかり、などと嘆くのではなく、 人間としての深みや奥行きを身につけるためのいい機会だし、 今後のためのレッスンだと思おう。
■「ぼちぼち日記」↓ 「この字読めますか?」
難しい漢字の看板、私は読めませんでした。 なんとなく、わかったのもあったけど。
■今日のおすすめ本 ↓ 「自分で考える人が成功する」 中谷 彰宏著
自己啓発作家の著者が、「考える」ことの大切さ、自分で考える ことができるようになるための方法を教えてくれます。 短い文、わかりやすいことばで書かれているので、本を読み慣れて いない方にもおすすめの本です。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月16日(土) |
■今のやり方がうまくいかなければ、別の手段を試してみましょう。 |
今のやり方がうまくいかなければ、 別の手段を試してみましょう。 煉瓦造りの壁を突き破ろうとして失敗したなら、 まわりを回ってみる。 それもダメなら、下からくぐり抜ける。 上から乗り越える。 あるいは、いっそのこと壁を移動させる。 成功するまで、新しい選択肢に挑戦し続けましょう。 それが柔軟性というものです。
選択肢が底をついたら負けです。 代案を探しつづけ、うまくいくやり方が見つかるまで、 どんどん試してみることが、成功の秘訣なのです。 今度「1つも選択肢がない」と思ったときには、 頭を切り替えて「選択肢はたくさんある!」と 自分に言い聞かせてください。
出典元 「いつもなぜかうまくいく人、頑張っても報われない人」 著者名 キース エリス
「選択肢はほとんどない」と思うと、 本当に「ほとんどない」ように思えるし、 「選択肢はたくさんある!」と信じて、その選択肢を 探そうと思えば、選択肢はいくらでもみつかる。
ただ多くの人は、「選択肢がある」と思う場合、 自分が実際に行動できそうなことに限定して考えがちだ。 最初から「自分ができること」にこだわってしまうのだ。 さらに「したくないこと」は最初からはずすのだ。 すると、選択肢の幅はかなり狭まり、 自分で選択肢を限定してしまうことになる。 そして「選択肢はない」などと思ってしまうのだ。
しかし、「選択肢はたくさんある」と思って、 それが自分にできるかできないのかのワクをいったん外して、 いろいろな選択肢(対応策、やり方)を柔軟に考えてみれば、 それは本当にたくさんある。 それは考えてみる価値があるものだ。 (紙に書き出してみるとよい)
その中から、 「もしかしたら、これとこれを組み合わせたら、 今まで以上にうまくいくかもしれない。 少しは新しいやり方ができるかもしれない。 このやり方も、やってみる価値があるかもしれない。 もっと時間をかけてみてもいいかもしれない」 などと、今まで「できること」と狭い範囲で 思い込んでいた選択肢に、プラスアルファの 選択肢や対応策、やり方が見つかることが多いのだ。
選択肢を考える場合には、 いったん自分のワクを外して考えてみよう。 あの人なら、どんな選択肢をみつけるだろう、 先人たちは、どんな選択肢をみつけていたのだろう、 また、親しい友人に相談するのもいいだろう、 その中から、今までより優れた、自分にとって好ましい、 納得できる選択肢がきっとみつかるはずだ。 「選択肢はない」なんて思い込んではいけない。
■「ぼちぼち日記」↓ 「この字読めますか?」
難しい漢字の看板、私は読めませんでした。 なんとなく、わかったのもあったけど。
■今日のおすすめ本 ↓ 「運に選ばれる人 選ばれない人」 桜井 章一著
著者は多くの小説や劇画などの主人公になっている、20年間無敗 の超絶的な強さを持った麻雀の天才。その天才が麻雀という勝負 人生から学び考えた運とツキの話。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月15日(金) |
■気づいた人間は、どんどん勉強していきます。どんどん成長していきます。 |
「学習」とは、覚えることではない。 気づくことだ。 「学ぶ」ことを一言で言ったら、 気づくことです。
気づいた人間は、 どんどん勉強していきます。 どんどん成長していきます。
出典元 「自分で考える人が成功する」 著者名 中谷 彰宏
「気づく」ということは、とても大きな力で、 「気づいた人」と「気づかない人」の差は、とても大きい。 そして、「気づく人」はいつも「気づき」 「気がつかない人」はいつまでたっても 「気がつかない」ままに人生を過ごしていく。 どちらが、生きていきやすいか… どちらが、うまくやっていけるか…
ひとつ「気づく」ことによって、 視野がパァーと大きく広がって、 今まで見ていた世界が、 まったく違って見えるようになることもある。 また、「ああ、そうだったのか」と 気づくことによって、今まで理解できなかったことが、 すべてつながって理解できるようになることもある。
「気づき」とは、勝手な想像でも、察することでもない。 こう思ったから、こうだ、という思い込みでもない。 「気づき」とは、自分が、お腹の底から、 「なるほど、そうか、わかった!」と思うような感覚だ。 そしてそのことを前向きに受け入れるとき、 世界が広がり、視野が広がり、大きな自分になれるのだ。
しかし、こんなふうに「気づく」には、 かたくなな姿勢や、否定的な気持ちがあっては無理で、 素直に心を開いて、人の話を聞いたり、本を読んだり、 体験したりして、自ら学ぶ姿勢が必要だと思う。 また、ものごとをあちこちの方向から立体的に考えてみて、 今までの自分の考え方と違ったとしても、 それを受け入れる姿勢も必要だと思う。 「気づく」と世界が変わる…私はそう思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「この字読めますか?」
難しい漢字の看板、私は読めませんでした。 なんとなく、わかったのもあったけど。
■今日のおすすめ本 ↓ 「「感情シグナル」がわかる心理学 」 ジョン・ゴットマン 著
心理学者の著者が、日々、人間が出している感情シグナルについて 教えてくれるちょっと専門的な本です。 調査、研究の積み重ねの上で書かれた、かなり科学的で実践的な 本です。最新の研究成果を踏まえたエクサイズも掲載されています。 少し専門的ですが、わかりやすくかかれているので、人間心理、 非言語コミュニケーションなどに興味のある方には、おすすめの 本です。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月14日(木) |
■他のことを考えるから、今日の前にある問題を片づけることができない |
とりあえず、他の問題のことは考えなくてもいい。 他のことを考えるから、今日の前にある問題を 片づけることができないんだ。 まず、この問題を解決し、 それから次の問題に取りかかればいい。
一度にひとつのことだけを考えて、 しかも休まずに体を動かす。 現在取りかかっている問題に、完全に集中する。 自分の能力を総動員して、目の前の問題に取り組む。 ひとつのことに意識を集中させながら、 「私の問題はこれだけだ」と常に自分に言い聞かせる。 仕事はすぐに片づくはずだ。
出典元 「あなたが自分についている17の嘘」 著者名 スティーヴ・チャンドラー
問題ややらねばならないことがいくつかあると、 ひとつのことに集中できなくなる。
本当に、これからやるべきなのだろうか、 これは、後回しでもいいのではないか、 もっと、先にしなければならないことがあるのではないか、 大切なことがあるのではないか… などとあれこれと優先順位や内容を考えて、 どれにもしっかりと集中できなくなるのだ。
そして、ひとつの問題ややるべきことに 取り組んでみても、他のことも気になってくる。 その結果、あれこれと手をつけて、どれも半端になり、 最後までしっかりと解決したり、 すっきりとやり終えるということができなくなる。 少なくても、私はそうなる。
つまり問題は、解決すべき優先順位や内容ではなく、 「集中してやることができない」ということなのだ。 集中してやったら…ちゃんと片づいていくのだ。 「今、目の前にあるひとつのことに、とにかく集中してやる」 ことを忘れないようにしたい。
■「ぼちぼち日記」↓ 「ゲゲゲの鬼太郎通りのキャラクターたち」
「ゲゲゲの鬼太郎」がいる商店街の紹介だ。 もちろん、登場する他のキャラクターだって、ちゃんといた。 本当に、よくできています。
■今日のおすすめ本 ↓ 「「決められない!」自分を変える本」 斎藤 茂太著
精神科医の著者が、決断出来る人になる考え方や方法を教えてくれ る本。最近では、「自分で決めることができない人」が、多くなっ ていると言う。その裏に潜む心理、原因、解決策なども、わかりや すく教えてくれます。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月13日(水) |
■天才的なアイディア、成功するというものは、実は星の数ほどあるのだ。大事なのは、 |
天才的なアイディア、成功するというものは、 実は星の数ほどあるのだ。
大事なのは、 それを具体化できるか否かである。
逆を言えば、一人で どんなに革新的で独創的なアイディアを考えても、 それが実用化されるなり、 何らかの形で応用されるかしなければ、 誰にも理解されないし、評価もされない。
出典元 「凡才でも成功する!和田式「人間力」」 著者名 和田 秀樹
頭の中だけであれこれと考えていても、 アイディアがいっぱいあってもだめなのだ。 それらは、具体化して、実際に何らかの形にしなければ、 誰にもわかってもらえないし、 評価のされようもないのだ。 多くの頭の中のアイディアより、 1つの具体化の方が、意味があるということだ。
せっかく、自分の頭の中に、 アイディアやしてみたいことがあるのなら、 具体化して、形にしなければもったいない。 それは、具体化して、形にしてこそ意味があり、 どんな形でもいいから、形にした方がいいと思う。 アイディアやしたいことがあるのなら、 怖れずに、具体化しよう、形にしてみよう。
そうしたらさらに、 新しいアイディアも生まれたり、 アイディアに厚みがでたり、 その後に必ずつながっていくと思う。 そしてその方が、自分の力にもなっていくと思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「「ゲゲゲの鬼太郎通り」を見つける」
こんな街があるんだね。 鬼太郎のモニュメントがいくつもあった。
■今日のおすすめ本 ↓ 「誰もやらない。だからやる」 白木 学著
日本が誇る町工場のすごさを教えてくれる本です。
株式会社「シコー技研」って聞いたことがありますか?世界でここ でしか作り得ない超小型モーター(小型パソコンなどに使われて いる)を開発生産し、超一流企業のインテルを始め、コンパック、 モトローラーなどと取引している神奈川県にある町工場です。 この会社では、超小型モーターの開発技術において、新方式を次々 と発見し、独創的なアイディアによって生み出されたモーターは ライバルの追随を許さないものを作り続けています。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月12日(火) |
■答えが簡単だからといって、そのプロセスが簡単かというと、決してそんなことはありません |
答えは簡単です。 ただし、答えが簡単だからといって、 そのプロセスが簡単かというと、 決してそんなことはありません。(略)
簡単な答えほど、途中のプロセスはすごく複雑です。 その人が独自に歩いてきた過程はすごく険しかったはずです。 難しい山を登るのと同じです。 登山では頂上は1つですが、世の中には登り方が何通りもあり、 頂上もいくつもあるのことがほとんどです。 正解はいくつもあり、1つとは限らないのです。
たどり着いた答え、他人の出した答えを見て、 あんなもの簡単だ、わかっていたと言ってはいけないのです。 やっている人間は、大変な思いをして、 そこへたどり着いているのです。
自分がもし苦労しながらその頂上へたどり着く道の 苦労を知っていたら、他人の答えを見て、 「あんなものは簡単だ」とは絶対に言わなくなります。
出典元 「自分で考える人が成功する」 著者名 中谷 彰宏
誰かが出した結論や、結果、答え、出来たものを見て、 「そんなものなら簡単だ、自分にも出せる」 というのは、それこそ簡単だ。
そういうことを簡単に口にする人は、 そのプロセスを知らない人だし、 やったことのない人、だと思う。
その結論や、結果、答えを出すまでに、 何かを完成させるために、 その人は考え、やってみて、修正し、迷ったりして、 かなりの努力と時間を必要としたはずだ。 そんなプロセスやバックグラウンドを想像もせず、 簡単だ、などと言ってはいけないと思う。
また、シンプルなものほど、 そのプロセスは考えねばならない。 考え抜いてこそ、シンプルな答えは出てくる。 自分の部屋を考えてみればわかるが、 ものをどんどん増やすのは簡単だが、 部屋をすっきりと整理し、シンプルにするのは、 相当にむずかしい。
その人が出した結論や、結果、答え、出来たものは、 シンプルで簡単そうにみえるかもしれないが、 実際には、簡単ではなかったはずだ。 その人が出した結論や、結果、答え、出来たものに 敬意を表しよう、そして、評価しよう。
■「ぼちぼち日記」↓ 「「ご自由に御持ち下さい」…文化度高いね、これは」
今度は近所で見つけた「ご自由に御持ち下さい」、なかなか しっかりしたものたちが出されていた。
■今日のおすすめ本 ↓ 「願いがかなう人になるシンプルな方法」 石原 加受子著
心理カウンセラーで、「他者中心」ではなく、「自分中心」に 生きることをすすめている著者が、自分の感情とのつきあい方、 活かし方などを具体的に教えてくれ本。 じっくりと読んでみるといい本だと思います。 今までの自分のやり方や、考え方がひっくり返されるかもしれ ません。 いつも自分の生き方に疑問な方に、とくにおすすめの本です。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月11日(月) |
■いったん間違いが起こってしまったら、完全に元の状態に戻ることはできないのです。ただし、 |
いったん間違いが起こってしまったら、 完全に元の状態に戻ることはできないのです。 何もなかったかのごとく振る舞ったとしても、 それはしょせん偽の関係でしかありません。
ただし、いさかいをきっかけにして、 二人のあり方を見直し、 より確かな関係を築き直すことは可能です。
出典元 「「ゆるし」のステップ 」 著者名 ジャン モンブルケット
本当にそうだなぁと思う。 間違いやいさかいがあれば、どうしたって、 以前とまったく同じ関係でいると いうわけにはいかなくなる。 以前には、持ったことのない感情が 互いに心に残るからだ。
何か起こった後で、 今まで知らなかった相手の一部分を知り、 相手もまた、こちらのことを知り、 それぞれの中に新たな感情が生まれる… これはもう…仕方がない。
何か起こるとき、そのタイミングは、 良くも悪くも、今までの関係性に、 発展をもたらすとき、あるいはまた、 見直す時期に起こるのではないかと思う。 それは、もっと気付の合図であるかもしれないし、 気をつけろの警鐘であるかもしれない。
しかしそれは、そこからまた新しい関係性を 築けるチャンスでもあると思う。 相手とより確かな関係性を築くもよし、距離を置くのもよし、 どちらにしても、相手との関係性が変わることを 怖れることなく、新たな関係性を受け入れていきたいと思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「違う街で見つけたものたち…ふぅーん。」
違う街には、違うにおいがあり、そんなことを感じるのも楽しい。 違う街で出会ったものたち。
■今日のおすすめ本 ↓ 「会社、仕事、人間関係が「もうイヤだ!」と思ったとき読む本」 斎藤 茂太著
精神科医でもあり、作家でもある著者が、 「心の持ちようひとつ、見方ひとつで、人間関係は変わる」 ということで、今までの人間関係を見直してみようと その見直し方や、考え方を教えてくれる本です。 とてもわかりやすく読みやすいと思います。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月10日(日) |
■1つの問題の解決策は一通りではありません。1つの完璧な解決策を求めるのではなく |
1つの問題の解決策は一通りではありません。 どういう解決策を選ぶかは、 あなたの生み出したい結果によって決まります。
たとえば、あなたの結婚生活が不幸だとしたら、 結婚生活を改善したいのか、それとも結婚生活から 抜け出したいのかを決めなくてはなりません。 また、今の仕事に将来性がないのなら、 昇進、転勤、転職のどれを望んでいるのか? 自動車が故障したいなら、修理したいのか、 それとも買い替えたいのか? 希望する結果を選んでしまえば、その結果を引き起こす 行動の流れも選択できるようになります。(略)
1つの完璧な解決策を求めるのではなく、いくつもの 選択肢から最良の解決策を見つけるように心がけましょう。 歩みを止めずに選択肢を探し、 自分に問いかけ、答えに耳を傾けてください。 そうすればあなたの頭は、 喜んで答えを出し続けてくれるのです。
出典元 「いつもなぜかうまくいく人、頑張っても報われない人」 著者名 キース エリス
この本では、解決策を考えるときには、 「もしも同じ問題を抱えている人に出会ったら、 私はどうアドバイスするだろう」と 自分にたずねてみるといいと教えてくれます。 今、あなたの抱えている問題を俯瞰してみること、 他人の目で見つめてみるといいと。 さて、あなたは、同じ問題を持っている方に、 どんなアドバイスをするでしょうか?
解決策は「これしかない」と思い込むと、 また、完璧な解決策を求めようとすると、 おそらく、とても悩むことになり、 解決のための行動がとれなくなると思う。 なぜなら、その完璧なたった1つの解決策で 「もし失敗したらすべてが終わりだ」などと思ってしまい、 そのプレッシャーで身動きとれなくなってしまうからだ。
未来に向かって、 どんな解決にしたいかの方向が決まったら、 そのための解決策は、いくつもあることを忘れず、 完璧な解決策より、最良の解決策を見つけ出し、 前進してみて、試しながらでも最良のものを 探し出していくといいと思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「違う街で見つけたものたち…ふぅーん。」
違う街には、違うにおいがあり、そんなことを感じるのも楽しい。 違う街で出会ったものたち。
■今日のおすすめ本 ↓ 「地獄を極楽にする方法」 美輪 明宏 著
美輪さんが答える人生相談の本。 53人の悩みに答えていますが、読んでいて、 本当に、すっきりします。 甘えている人には「あなたは甘えてるわよ」と 思いこみの激しい人は「見方を変えなさい」と 言いにくいことも、はっきりと答えています。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月09日(土) |
■心の健康を守るため、ちょっとだけ時間をとって、自分の「これだけあれば」を書き上げてみよう。 |
これがあれば1日、あるいは1週間を乗り切れる というようなささやかな事柄について、 近頃考えたことはあるだろうか。 暮らしがパッと明るくなり、喜びを感じさせ、 生きる張り合いを与えてくれるような、 ちょっとしたぜいたくや経験。(略)
洗ったばかりのピカピカの車、 ピシッとアイロンをかけたハンカチなどなど、 簡単に味わえる喜びの1つ1つが、1日をちょっとだけ 心地よくしてくれるのだ。
そうやって得るつかのまの安らぎがあれば、 世の中に押しつぶされそうになったときでも、 なんとか持ちこたえることができる。 心の健康を守るため、ちょっとだけ時間をとって、 自分の「これだけあれば」を書き上げてみよう。
さらに、パートナーの「これだけあれば」 は、ご存じだろうか?
出典元 「「もう、いやだ」というときに―気分をリセットする100の言葉」 著者名 ハワード カミンスキー, アレグザンドラ ペニー
「これだけあれば」を考えるにあたっては、 いろいろな状況があると思うが、 それらを、好きに考えてみると楽しい。
例えば、 「1日家に1人でいるときのこれだけあれば」は、 私の場合は、 ○読みたい本3冊くらい ○ノートとペン ○おいしいコーヒーとケーキ ○スッキリと片づいたあたたかい部屋 ○好きな種類の花 ○パソコン ○心地よい音楽 これだけあれば、ひとまず1日中幸せだと思う。 これにはきやすいウォーキングシューズと デジカメがあれば、もっと楽しく幸せだ。
また、 「イライラを解消するためのこれだけあれば」は、 ○おいしい食事とコーヒー ○大好きな著者の本 ○ノートとペン ○たっぷりな睡眠 ○気持ちよい香りのするお風呂 などで、これだけあれば、気持ちが落ち着くと思う。 これで、友人と話せたらスッキリすること間違いなしだ。
こんな自分にとっての「これだけあれば」を あれこれの状況において考えてみると、 案外身近で解決できることがあることに気づく。 それに、それほど、お金がかかることでもないことにも。
そして、パートナーや家族の状況にあった 「これだけあれば」を知っておけば、 すべて応えることができないとしても、 何かと役立つのではないかと思う。 もしかしたら、究極の「これだけあれば」は、 1言の「ありがとう」のことばかもしれないし、 何かあったとき、あなたに、 ただ抱きしめてもらうことかもしれない…
たまに、ゆっくりと、 こんなことを考えてみるのはどうだろう。
■「ぼちぼち日記」↓ 「違う街で見つけたものたち…ふぅーん。」
違う街には、違うにおいがあり、そんなことを感じるのも楽しい。 違う街で出会ったものたち。
■今日のおすすめ本 ↓ 「人生をもっと楽しんで生きられる心理学」 近藤 裕著
臨床心理博士でもあり、セラピストでもある著者が書いた、 楽しんで生きるための考え方や、具体的な方法を教えて くれるとてもいい本です。 どちらかというと、女性向けの本。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月08日(金) |
■ほとんどの人は「忙しい」と「成功」を結びつけて考えている。しかし、実際は、 |
「忙」という字は、 「心」と「亡」から成り立っている。 つまり、忙しいときは、心が亡くなるということである。 しかし、現代社会では忙しいことをほめたたえる。(略)
ほとんどの人は「忙しい」と「成功」を 結びつけて考えている。 しかし、実際は、忙しくしているだけで、 たいしたことをしていない人も多い。
「忙しい」ことは、必ずしも美徳ではなく、 心が亡くなっているだけであることも多いものだ。
出典元 「誰でも小さなことで大切な願いがかなえられる」 著者名 チン・ニンチュウ
私は「忙しい」と言われると、 「だからなに?」「何を言いたいの?」と思う方だ。 だから、できないのか、やらないのか、ダメなのか、 だから、手間をかけないでほしいのか、 だから、そんな自分の状況を察してほしいのか、 はたまた、能力があると言いたいのか、 仕事ができると言いたいのか、 その先の答えが聞きたくなる。
もちろん、本当に「忙しい」人もいると思うが、 そういう人は、逆に「忙しい」とあまり言わないように思う。 そういう人は、忙しいときでも、 「今日は時間がない」とか、「○○が終わるまで忙しい」 と、期限をきって「忙しい」と言う。 「いつも、忙しい」のではないことを示し、 忙しさを表面に出さないようにみえる。 つまり「忙しい」ことが、自分の価値をあげたり、 能力が高いことを示す、とは思っていないように感じる。
また、「忙しい」と言うことが、 相手をさびしくさせたり、疎外感を感じさせると 知っている人は、「忙しい」とは言わないように思う。 「忙しくて、悪い」と思っているからだ。
反面、「忙しい」を口にする人は、いつも「忙しい」。 例え、休んでいても「忙しい」… 忙しいことがいいことだと思っている人はいつも「忙しい」 そしてさらに「仕事で忙しい!」と言われると、これはもう 水戸黄門の印籠のようにひれ伏すしかない響きがある。 正当化の中でも最たるものとなる。
しかし、本当に、いつも、そんなに「忙しい」のか、 本当に、言うほど「忙しい」のか、 「忙しい」ことが自分の価値を高めると思ってはいないか、 「忙しい」という一言で、すべてを正当化していないか、 何かから、逃げるために「忙しい」を使ってはいないか、 そして、自分が「忙しい」と言うとき、 その先に、どんなことを言いたいのか、考えてみてほしい。 何より、仮に本当に「忙しい」としても、 「心」を「亡」くていないか、振り返ってみてほしい。
■「ぼちぼち日記」↓ 「違う街で見つけたものたち…ふぅーん。」
違う街には、違うにおいがあり、そんなことを感じるのも楽しい。 違う街で出会ったものたち。
■今日のおすすめ本 ↓ 「急がない!ひとりの時間を持ちなさい」 デイヴィッド クンツ著 作家でセラピストの著者が、「立ち止まる」ことを進めている本。 著者自身が、人生の途中で立ち止まり、やるべき道を見つけたと言う。
著者の言う「立ち止まる」とは… 「立ち止まってみれば、最終的にあなたが本当にしたいと 思っている生活を送れるようになる。 周囲のペースにひたすら合わせる生活ではなく、 自分自身にとっていちばんよい生活を送れるようになるのだ。
誤解しないでほしいのは、立ち止まるといっても、 その目的はあくまでも「前進すること」なのだ。
そうです、つまり 「前進するために、あえて立ち止まろう、 急いでいるときこそ立ち止まった方がいい」と、 言っているのです。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月07日(木) |
■「やりたいけれど時間がない」という言葉は、二重の意味で嘘だ。 |
「本当にやりたいと思っているんだ。 でも時間がなくて」と誰かに言えば、 「時間っていつも足りないよね」 という返事が返ってくるだろう。
しかし、「やりたいけれど時間がない」 という言葉は、二重の意味で嘘だ。 本当にやりたいというのも嘘だし、 時間がないというのも嘘だ。
もし本当にやりたいのなら、 自分で時間を作るだろう。時間はいつでもある。 私たちに足りないものは、時間ではなく、目的だ。 だから、次のように言うのが正しいのだろう。 「やりたいって口では言っているけど、 根性がないからできないんだ」
本気で何かをやりたいと思ったら、 人は真剣に取り組むものだ。 そして、純粋な情熱は、時間を作り出す力になる。 すぐに、時間はいくらでも手に入るだろう。
出典元 「あなたが自分についている17の嘘」 著者名 スティーヴ・チャンドラー
「時間がない」というのは、何かと言い訳になる。 しかも、とても便利で、誰にでも受けがいい言い訳だ。 そういえば、本当にそんな気にもなるし。
しかし、世の中には、 「時間は自分でつくり出すもの」 と思っている人もいて、そういう人たちは、 どんなに忙しくても、時間をつくり出している。 そして、自分のために何かをしている。 よく、この人はこんなに忙しいのに、どうして、 こんなことができるんだろう、などと思う人がいるが、 そんな人は、自ら時間をつくりだし、 最大限うまく使っているのだと思う。
そして、時間については、 こうも言えるのではないかと思う。 「時間がない」と言っている人は、 何かをするには、たっぷりな時間が必要だと思っていて、 「たっぷりな時間はつくれないし、ない」と言っている。 しかし、実際にたっぷりな時間があっても、実際には、 その時間を有効にうまく使うことができず、 時間にただ流されてしまう…
逆に「時間はつくるもの」と思っている人は、 わずかな時間でも、どんな時間でも、 大切に有効に使えば必ず何かはできる、 と思っていて、その時間を最大限有効に使うのだ。 つまり、時間を上手に使っているのではないかと。 どうだろうか…
■「ぼちぼち日記」↓ 「コーヒーのおかわりはいかがですか?その2」
おじさんは意外な話をしはじめた。 そして、さらにおじさんの意外な事実を知ることになった。
■今日のおすすめ本 ↓ 「時間とお金をムダにしないで成功する方法」 ジョナサン ロビンソン 著
心理療法家で著述家の著者が、楽しみのための時間、経済的な豊か さ、人間関係、いい健康状態の創りだし方を教えてくれます。 成功するためには、これらの質を高くし、バランスを取ることが 大事だということで、この本では、やろうと思えばできるスキルや ツール、考え方などが書かれています。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月06日(水) |
■事実をありのままに受け入れることは、弱さのあらわれではありません |
「事実をありのままに受け入れることは、 弱さのあらわれではありません」
「直面した問題を解決する喜びは、 自分でよく考え、実際に経験することによってしか、 生まれてこない。 残念ながら、教訓からも、実例からも、 それは生まれてくるものではありません」
「人生において なにがしかの幸福を得ようとすれば、 勇気が最も必要なのです」
出典元 「「幸せの言葉」の法則」 著者名 広野 穣
この3つのことばは、 「悲観的な欲求不満に苦しめられている人に、 贈ることば」 ということであるが、人はどうしても、 そんな状態に陥りやすいから、 心にとめておきたいことばだと思った。
ぶつぶつと不平不満や文句を言っているより、 現実をしっかりと見つめ、それを受け止め、 問題があるのなら、自分で考え、自分で解決していく。 人や環境のせいにせずに…。 そんな勇気が人生では必要だ、 ということではないかと思う。
こんなことは、頭でちゃんとわかっていても、 現実問題になると、なかなかこうは行動できない。 しっかり心にとめて、必要なときに思いだし、 勇気を出して解決していきたい。
■「ぼちぼち日記」↓ 「コーヒーのおかわりはいかがですか?」
先日、取材で、ある地方街に行ってきた。 やっと取材が終わり、遅いランチをとるために、 大好きな「デニーズ」で食事をすることにした。 (私はファミレスが大好きなのだ) そのときの出来事である。
■今日のおすすめ本 ↓ 「もっと勇気を出して!」 カイサ・ラーション ベリィリンド著
著者は、学校は卒業したが、職なし、希望なし、未来なしだった 38歳のスウェーデン女性で、彼女が、そこから、未来を切り開いた 方法を教えてくれます。今は会社を興し、本を書き、多くの プロジェクトに参加して活躍しています。 多くのスェーデン人に影響を与えた本です。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月05日(火) |
■私は理解するのに時間がかかるんです。仕事も遅い。でも、ちゃんとやります。 |
あるとき、彼は英語の論文の訳をお願いされた。 そう難しいものではない。そう長くもない。 1時間もあれば訳し終えるだろうものだったらしい。
朝の9時ころにお願いされて、そろそろお昼。 もう終わったかな、と頼んだ人が席をのぞくと、 まだ半分も進んでいない。 他の仕事をしていたのかと思いきや、どうもそうでもない。 ちゃんと頼んだ直後の9時から取りかかっている。 結局、正信さんはその日の夕刻5時近くにようやく訳し終えた。 1時間のつもりが、丸1日かかってしまった。 しかし、中身はしっかりしている。 丁寧にきちんと訳されていたという。
そういえば、最初、彼が自己紹介したとき、 「私は理解するのに時間がかかるんです。 仕事も遅い。でも、ちゃんとやります」 というようなことを言っていた。
弱さや欠点を恰好をつけずにさらして、素直に自分を見せる。 これも、強さのひとつだと思う。 だから、頼んだ仕事が時間がかかっても、 「ああ、こういうことか」と納得できる。
もちろん、職場の状況や仕事の種類によっては、 悠長なことは言っていられないだろうが、自分を知って、 自分に素直になることは極めて大切なことだと思う。
出典元 「ウサギ人間とカメ人間」 著者名 川村 則行
この本に出てくる、彼、正信さん(仮名)は、 35歳頃に、考えるところがあり、国立の医学部を受験し、 合格し、その後47歳でクリニックを開業し、現在でも、 仕事に意欲を持ち、情熱を傾けているという人である。
その正信さんは、非常に優秀な3歳上の兄といつも 比較されて育ち、実際に、子どもの頃〜青年期は、 要領が悪く、さえず、物事の進めるスピードも遅く、 友人達が20分くらいで終える宿題も、 1時間かけても終えられなかったそうだ。
つまり、正信さんは、すぐに結果は出ないが、 地道に積み重ねていくタイプで、兄に比べると、 出来はよくなかったが、コツコツと努力するタイプだったのだ。 そして、現在では、立場は違ったものになっているようだ。 兄は、大手メーカーで出世はしたが、その後、上司と うまくいかず退職し、さらに事業を興したがうまくいかず、 その逆に、正信さんのクリニックはうまくいっていて、 これからだという。
この本では、優秀な兄を「ウサギ人間」、 要領が悪くさえない、正信さんを「カメ人間」と 言っているが、その正信さんの 「身の丈を見極めた生き方」に、非常に心を打たれた。 そして、その素直な生き方にも…
私自身が、カメ人間でありながら、カメ人間だということに 負い目を持ち、それを素直に認められず、生かせず、否定し、 いつも「ウサギ人間」にあこがれているからかもしれない… 正信さんのような素直な生き方を、これからは目指したい、な。
■「ぼちぼち日記」↓ 「貧乏くさいけど、頑張っているものたち」
いつも、ものすごーく頑張っていて、 とっても役立っているのは、よーくわかるけど、どうやっても、 貧乏くささが際だってしまうもの紹介だ。とすれば、あれだ。
■今日のおすすめ本 ↓ 「「ゆっくり力」ですべてがうまくいく」 斎藤 茂太 著
精神科医の著者が教えてくれる「ゆっくりの力」。この本を読むと、 ゆっくり力が人を育てるなんだぁと思えます。
著者はこんなふうに言っています。 「人もお酒もゆっくり熟成する、「一夜漬け」はそれだけのもの。 芳醇なワインや日本酒ができあがるまでにはたっぷりとした時間が 必要である。いわゆる「ねかせる」という時間が。 人もまた同様ではないか。 「早く、早く」と急いでばかりいては、ゆっくりとした豊かな 人間関係は育たない。人は菜っぱや豆とは違って、なかなか促成 栽培というわけにはいかない。」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月04日(月) |
■対立は争いではない。対立は、「問題」であり、解決できる。 |
対立は争いではない。 「自分がどれほど相手を大切にし、思いやりを持ち、 支援もして、お互いの関係がどれほど絶対的に 素晴らしいものであっても、対立は起こるのですよ」 とよく講座の中で口にします。(略)
対立は、「問題」であり、解決できる。 争いには、勝つか負けるかしかありません。 対立に対しても、ほとんどの人はまったく同じに対応します。 ときには勝ち、ときには負けを経験し、 そこで求められる戦略は、負けを最小に抑える方法です。
しかしながら、 対立を「問題」として定義すれば扱い方が違ってきます。 問題は解決できるのですから。
出典元 「ゴードン博士の人間関係をよくする本 」 著者名 トマス ゴードン
日本の多くの人は、「対立」に対して、 あまり免疫がなく、他の国の人と比べると、 慣れていなくて、対立を避ける傾向があると 言われるが、確かに、できれば、 「対立」はしたくない気持ちはある。 波風立てたくない、対立するといやだなぁ、と。
しかし、「対立」に対する考え方ひとつで、 この怖れる意識を変えることが出来る。 「対立」=「勝ち負け」とすれば「争い」だが、 「対立」=「問題」とすれば 「解決」できるものになるからだ。
「この件に関して、この問題があるだけだ」 と思えば、その問題を解決する方法を探せばいい。 そして、そのために話し合えばいいことになる。 勝ち負けでなくて、「解決」すればいいのだ。
もっとも、こう思っても… 話し合いや、互いに解決し合うそのやり方も、 あまり慣れてなくて、うまく出来ないのだが… でも、そう言ってばかりいないで、 「対立」したら、「解決」を目指してみよう。
■「ぼちぼち日記」↓ 「なるほど…そうなっているのね、メーカー保証」
メーカーから、調査結果なるものが送られてきて、それを読んだら、 いろいろなことがわかったのでした。なるほどね。
■今日のおすすめ本 ↓ 「もっと人間関係がうまくいく心のケンカ術」 ティム・ウルシニー著
著者は、アメリカの臨床心理士であり、コーチング会社も 設立している方。
著者自身も「もめごと」「対決」が小さい頃からかなり嫌いで、 今も好きではないと言います。 また、多くの人も「対立」に弱いと言っています。
しかし、人生から「もめごと」「対立」などは、 どうあがいてもなくならず、どんなに苦手でもなんらかの 形で立ちむかざるをえないのだから、うまく対処しようと その方法を教えてくれる本です。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月03日(日) |
■斎藤一人流にいえば、「あんたがかわいくないからなんだよ」 |
一人さんは言います。 「気に入ったものをひいきにしてしまうのは、しようがない。 それなのに、 「あいつばっかりかわいがられて、おれには冷たい」 と思っちゃいけない。それはあんたがいけないの。 冷たくされるのは、あんたがかわいくないからだよ」
これは、平等でないことを嘆く前に、 現実を変えたほうがいいという意味です。 自分が嫌だと思うことが起こっているのは、 実は、自分自身に原因があるかもしれない。
態度が悪いのかもしれないし、 性格に問題があるのかもしれない。あるいは、 いつも一言多いなどという些細なことが原因かも知れない。 そのことをよく考えるべきということです。
つまり、自分がかわいがられたければ、不平を言うよりも、 かわいがられるように自分を変えたほうがいいということなのです。
商人にとっても、これはまったく同じことです。 こんなことを言う人をたまに見かけます。 「おれの店のほうが美味いのに、たいして美味くもない 店がはやっている。世の中なんて不公平なんだ」
自分の店にお客さんが来ないのに、他の店が 繁盛しているからといって、「不公平だ」などと言っても、 何の役にも立ちません。 お客さんが特定の店をひいきにするのは、当然のことだからです。 お客さんが自分の店に冷たいのは、自分に原因があります。 斎藤一人流にいえば、
「あんたがかわいくないからなんだよ」
ということなのです。 お客さんにお愛想のひとつも言えない。 いつもしかめ面をしている。 お客さんに高飛車な態度をとる。 店の雰囲気が暗いなど、 何か「かわいくない」ところがあるのです。
出典元 「斎藤一人のツキを呼ぶ言葉」 著者名 清水 克衛 , 小俣 貫太
正直なところ「かわいげのない」人は…いる、どこにでも。 素直に「ありがとう」が言えず、人に感謝を表せない、 不平不満ばかり言っていて、眉間にしわをよせている。 いつも怒っているふうで、不機嫌そうで、ほとんど笑顔がない、 などなど、そんな人は自ら、 「かわいがってもらえなくて、愛されなくて、結構です」 と、全身で言っているかのようだ。そう見える。 誰がそんな人の側に、好んでいたいと思うだろうか。
しかし、そんな人こそ、内心は、誰かに愛されたい、 かわいがられたいと思っているのではないかと思う。 その表現の仕方がわからないのか、間違っているのか、 どうせ無理だとあきらめて開き直ってしまっているのか…
本心から 「かわいがってもらえなくても、愛されなくていい」 と思うなら、それはその生き方、在り方を全うすればいいが、 本心と違うのならば、自分の態度や言動を見直し、 それを変える努力をした方がいいと思う。 「無理だ…できない」なんて、言ってないで。 せめて、鬼面をやめて、笑顔を取り戻そう。
人生には、まだまだ先がある。 そして思っているより長い。 回りに、かわいがってもらって、愛される方が、 今の自分に執着して「かわいげのない」自分でいるより、 ずっと生きやすく、そして何かを成し遂げやすくなると思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「メーカーのお客様相談室に電話する、すると…」
ボールペンに不具合が生じたので、ここはメーカーのお客様相談室 に電話をするに限ると思い、してみた。すると…
■今日のおすすめ本 ↓ 「彼女がいつも人から愛される理由」 石原 加受子 著
「思考・感情・五感・イメージ・呼吸・声」などをトータルに とらえた独自の心理学スタイルで「性格改善、親子関係、対人 関係、健康」に関するセミナーや、カウンセリングなどを している著者が書いた、人間関係をよくする本。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月02日(土) |
■人間関係で大事なことは、上っ面のテクニックではなく、 |
集団の中で、自分の役割をきちんと果たすことが大切だ。 誰とどううまくやるかばかりに関心がいってはいけない。 職場であれ、サークルであれ、クラスであれ、 そこで何らかの役割(仕事)を果たしてこそ、 周囲から認められるのである。
人間関係は下手でも、約束や義務をきちんと果たしていれば、 「あの人は、コミュニケーションは下手だけど、 信頼のおける人だ」となる。 いくら巧みな会話術や交渉術を持っている人でも、 やるべきことをきちんと果たしていない人は、 相手にされなくなるものである。
人間関係で大事なことは、上っ面のテクニックではなく、 このような基本的信頼を得ることなのだ。 そして、このようなことを地道にしているかどうかが、 よい人間関係をつくるための鍵なのである。
出典元 「こころがホッとする考え方」 著者名 すがの たいぞう
誰かと仲良く、ただうまくやっていくことだけを 「人間関係がよい」ことだと思っている人は多い。 波風立てず話を合わせ、いつも一緒だったり、 よく飲んだり、遊んだり、出かけたり… もちろん、これも人間関係のひとつの形ではある。
しかし、そんな表面的な人間関係のよさではなくて、 信頼に基づいた人間関係を築いていくことが大切だと思う。 特に、年を重ねてきて、大人同士の豊かな人間関係を 築くならこれが大前提だと思うのだ。
信頼を得るために、約束を守る、言ったことはする、 与えられた役割を果たす、やるべきことはやる、 そして、相手の立場を思いやる、 そんな基本的なことを、きちんとやるかやらないかで、 築ける人間関係の質や豊かさが違ってくると思うのだ。
相互のしっかりとした信頼があってこそ、 よい人間関係が成り立つ…そう思う。
「メーカーのお客様相談室に電話する、すると…」
ボールペンに不具合が生じたので、ここはメーカーのお客様相談室 に電話をするに限ると思い、してみた。すると…
■今日のおすすめ本 ↓ 「魅力ある人間関係」 田中 信生著
著者はこんな教えをさりげなく…してくれます。
「実りある人間関係の名手は、聞き上手です。(略) あなたが親として、教師として、あるいは上司として、 相手の人をさとしたり、教えたり、ときには叱責しなければ ならない場合もおありでしょう。 しかし、相手の心の中にたくさんのものが詰まっていたのでは、 こちらのどんな良いものも入る余地がありません。 よく、このような話をすると、 「相手は何も話してくれません」という方がおられます。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
2008年02月01日(金) |
■ああ、おもしろかったと満足できる話にするもの、それは「意外な展開」です。 |
ああ、おもしろかったと満足できる話にするもの、 それは「意外な展開」です。 意外な展開が起こるのは、 話の中で流れが急に変化するときであり、 そうなると物語は、あらたな方向へ進みます。 このおかげで話がおもしろくなるのです。
もし、自分の人生の物語はまったく充実していない、 と感じるようなら、意外な展開を 避けている可能性が多分にあります。 人生に意外な展開をつくるには、人生の流れを急停止させて、 べつの方向へ一歩踏み出さねばなりません。 意外な展開は、人生を一変させます。 あなたを変えます。(略)
危機に直面したとき、あなたは 意外な展開をつくりだす選択に直面しています。 危機とは、人生の物語が流れを変えてほしいと 頼んでいる時点です。 危機を否定し、あらすじを変えまいとすれば、 あなたはかわりばえしない物語にはまりこみ、 それを繰り返すことになります。
出典元 「ちょい不幸はクセになる」 著者名 アラン ダウンズ
例えば、ある人の意外な部分に気がつくと、 「え、あの人にこんな面があったのか」と、 良くも悪くも、その人の見方がガラリと変わることがある。 見方が変わると接し方も思い方も違ってきて、 その後のつき合い方も変わってくる。 ある意味で、それは新たな見方が出来るようになった ということで、視野が広がったともいえる。
また、自分で自分の意外な部分に気づくと、 自分の可能性や幅を広げることにもなる。
それと同じように、 人生では「意外な展開」が変化をもたらすことが多い。 思ってもいなかった展開が、気づきや発見をもたらし、 その後の人生に大きな影響を及ぼすことにもなる。 また、このとき、大きく自分の人生を変えていくことも可能だ。
変化を嫌う人にとっては「意外な展開」は、 やっかいで恐怖を感じるものであるかも知れないが、 人生に「意外な展開」は、必要なものであると思う。 視野を広げるためにも、可能性を広げるためにも、 人生をおもしろくするためにも、 そして、よりよく変えていくためにも。
■「ぼちぼち日記」↓ 「メーカーのお客様相談室に電話する、すると…」
ボールペンに不具合が生じたので、ここはメーカーのお客様相談室 に電話をするに限ると思い、してみた。すると…
■今日のおすすめ本 ↓ 「人生が驚くほど逆転する思考法」 ノーマン・V. ピール著
積極的思考の指導者であり、牧師でもある著者が教えてくれる、 自分の中にある「最高の力」を引き出す方法。 この本の中に「プラス・ファクター」という考え方が出てきます。 「人間というのは、自分の生命力を正しく理解し、それを 最大限引き出して自分の生活に役立てようとするとき、 思いがけない力を発揮するものなのである。 私は、これをプラス・ファクターとよんでいる」
さて、このプラス・ファクターを使いたいと思うなら、 4つのことが必要だということです。その4つとは?
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
|