ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2002年04月30日(火) 過去20年のあいだに屋根裏部屋にたまったものを調べれば

過去20年のあいだに屋根裏部屋にたまったものを調べれば、
捨ててもいいような価値のないガラクタも確かに見つかるでしょうが、
すっかり忘れていた、いいものもたくさん見つかるでしょうし、
中には高価なアンティークだってあるかもしれません。

私たちはみな、生きてるあいだにいろいろなものをため込んでいます。
その中には、さがし出してほこりを払えば、誇らしい気分になり、
心が明るくなるようなすばらしい思い出もたくさんあるはずです。

問題は、それらが忘れたい思い出の中にひっそりと隠れていることです。
悪い思い出を避けたいがために、いい思い出を取り出せないでいるのです。


  「まにあうよ、いまからでも」 エイブラハムJ・スワルスキー著




引越しをして、実感として思ったことだった。
隠れていたいいものがたくさん出てきて、驚いた。


頭の中とか、心の中は、なかなか引越しもできないし、
全部をひっくり返して、調べることもできないけれど、
たまには、いい思い出さがしとか、自分のいいところさがしを
することはとても大事な気がする。


My追加



2002年04月29日(月) 私たちはレッテルを貼ることを単にそのひとやものに名前をつけたり

私たちはレッテルを貼ることを単にそのひとやものに名前をつけたり、
その性質を表したりすることだと考えがちです。
しかし、それによって、それが他と違うものだと自動的に
考えてしまう傾向があることを知らねばなりません。


             「覚醒のネットワーク」 上田 紀行著



レッテルは張りたい…
特に自分と違うものに出会ったときには。
その方が、違いがはっきりして、自分が落ち着くからだ。
なんだか、レッテルを貼るとすっきりした気分になる。
そして、その人や、物を排除することが簡単に出来る…
(気がする)

どうして、違いがはっきりすると落ち着くのか
レッテルを貼るとすっきりするのか、
よくわからないけれど、「違う」ということが
それで、受け入れやすくなるのかも知れない。

「違う」と言うことは、それだけ、
受け入れるのに、抵抗があるものなのだろう。
(日本人だけかもしれないが…)


My追加



2002年04月28日(日) 完璧な人間はいない。みんな、弱点や欠点をたくさん持っている。

完璧な人間はいない。みんな、弱点や欠点をたくさん持っている。
私たちは、

  腹をたて、
  かっとなり
  我を忘れて、
  いこじになり
  うぬぼれ
  理屈に合わないことをやり
  思いやりをなくし
  謙虚さを忘れ
  破壊し
  傷つけ
  びくびくし
  思いあがり
  ずるく立ち回り
  嘘をつき
  いんちきをやり
  ためらい
  卑怯なまねをし
  偏見を持ち
  憎む

こうした欠点を持ちながらも誰かと愛し合うとき、
言葉では説明できない愛の力を実感しはじめる。


   「いまの自分を抱きしめていますか」 レオ・バスカリア著




みんな弱点や欠点を持っている。
自分も、相手も、親も、回りの人々も…
偉い人も、立派な人も…

自分だけ持っている訳はなく、
みんな持っている。
良い悪いでなくて持っている。

だからこそ、生活して上で、
互いの、思いやりとか、優しさとかが大事なのでは
ないかと思っている。






My追加



2002年04月27日(土) 腹八分目とは、食べ物の量の話だが、

腹八分目とは、食べ物の量の話だが、
話しも必要なとき、必要なことを、必要なだけ、
そして、必要な方法でしなければならない。


     「自己表現101の法則」 永崎 一則著




確かに話しも八分目かも知れない。
分かってもらおうと、ついつい話し過ぎたり、説明しがちだが、
だからと言って分かってもらえると言う訳ではない。

いい気になって話し過ぎて、後で後悔することも
あるから、話しも八分目と思っていよう。
必要なときに、必要なだけと肝に銘じよう。


My追加



2002年04月26日(金) 我々はすでに持っている物についてはたまにしか考えないで、

我々はすでに持っている物についてはたまにしか考えないで、
常に欠けている物を考える。


              ショーペンハウエルのことば




最近特に、こうなりがちだ。
足りない物、こと、ばかりに目がいく。
そうして、そういうものを手に入れようとしている。

足るを知らないと…いけないと自分に言い聞かせても、
こころのどこかに穴があいてるのだろうか、
どうしても、手に入れようとしている。

それを手に入れたからと言って、
満たされるわけではないのに…




My追加



2002年04月25日(木) 行動が変われば心が変わる

行動が変われば心が変わる
心が変われば、態度が変わる
態度が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、生き方が変わる
生き方が変われば、人生は変わる


 「人生をもっと楽しんで生きられる心理学」 近藤 裕著



人が変わることを待っていたり、期待しても
そんなことは無理に近いと、最近はわかるようになって、
自分の方が変わって、見方を変えればいいと
思うようになった。

人に「変わることを期待しない」
とても大事なことのような気がする。
そう思うだけでも、こころは大分落ち着く。


My追加



2002年04月24日(水) 不可解なものもいつかは理解できるという信念を

不可解なものもいつかは理解できるという信念を
人は持ち続けることが必要である。
そうでなかったら、探求することをやめるだろう。


                ゲーテのことば



不可解なものが多すぎる…
いつか理解できるだろうか…
全部とは言わずとも、必要なものだけでも。

せめて、理解出来ると思っていたい。
……そうじゃなくて、私は理解したい。


My追加



2002年04月23日(火) いつも変わらなくてこそ、ほんとうの愛だ。

いつも変わらなくてこそ、ほんとうの愛だ。
一切を与えられても、一切を拒まれても、
変わらなくてこそ。


                  ゲーテのことば




こんな境地になりたいものだ…
いつだって、拒まれると、変わりそうになるのが私の愛だ。
ぎりぎりのところで変わらないようだが…

変わらなくてこそ、ほんとうの愛。
そうなのか…


My追加



2002年04月22日(月) 人は負けながら勝つのがいい。

人は負けながら勝つのがいい。


           山本 周五郎氏のことば




このことばの持つ意味がよく分かっている訳ではないが、
このことばが好きだ。
何となくだが…ほっとする。
すごく暖かい気がする。
大きい気がする…


My追加



2002年04月21日(日) 人間は誰でも「ホットボタン」と呼ばれる弱点を持っている。

人間は誰でも「ホットボタン」と呼ばれる弱点を持っている。
そのボタンに触れられると、それまでの人生で
心にため込んできた苛立ちや後悔、不安、恐怖、怒りなどが
飛び出してくる。


     「ブラックメール」 スーザン・フォワード著



ホットボタン…私は何で、どんなものだろう…
何となく分かっていそうで、案外分かってないかも知れない。
でも確かにありそうだ…

本では、この「ホットボタン」を巧みに利用する人々がいて、
その人々は、その「ホットボタン」を刺激し、
何らかの利益を得ようとする。
その刺激は強烈なので、どうしてもついついその人に
無意識に従ったり、その人に操られたりすると書いてある。

その人々から、利用されないようにするためには、
「被害者意識に落ち込むのでなくて、自分の人生に責任を持って、
 問題を解決する態度が大事」で、
その時に必要なのは「勇気」と「やる気」ということだ。




My追加



2002年04月20日(土) 本人が絶対的に正しいと思い込んでる「心の公式」は、

本人が絶対的に正しいと思い込んでる「心の公式」は、
たとえ、気づいたとしても、そう簡単に修正されない。


    「人は自分を癒す力を持っている」 黒丸 尊治著




思い込んできた自分の考えを、変だと気がついても、
そう簡単には認められない。
なぜなら…そうすると自分の過去を否定してしまうことになるし、
取り返しのつかない間違いをしてきたようにも
思ったりしてしまうからだ。
けれど、その考え方から抜け出せて楽になることもある。
目から鱗が落ちるようなこともある。

自分の「心の公式」が何かのきっかけで、崩れるとき、
人はどう対処するのだろう…
きっと人格が変わる時にはそんなことがあるのだろうなぁ。


My追加



2002年04月19日(金) とくに大切な決断ほど、自分自身まるごと全体のところですべきです。

とくに大切な決断ほど、自分自身まるごと全体のところですべきです。


     「やさしいフォーカシング」アン・ワイザー・コーネル著




半端に決断すると、後でどうしても後悔することが多い。
そして、その半端な決断が案外に多い。

よこしまな気持があったり、スケベ根性が出たり、
迷いがあったり、利害関係を優先したり、
どうでもいいやとなげやりになったり、するからだ。

自分の気持ちと体から感じられる決断と
ちょっと違う決断をしてるときは、後でその決断を
あれこれと考えてしまう…
そして、後悔したりする。

大事な決断は、自分自身のまるごと全体で
判断しないといけないんだなぁ…








My追加



2002年04月18日(木) 人生がうまくいかないとき、他人を責めたり、

人生がうまくいかないとき、
他人を責めたり、状況のせいにしたりするのを
やめなくては人は幸せになれません。

誰かを責めても、仕返ししても、罰を下しても、
幸せにはなれないのです。


 「ゆるすということ」 ジェラルド・G・ジャンポルスキー著




人を責めたり、状況のせいにすれば、
確かにある程度、気持は落ち着くし、
自分に原因があると思わなくてもすむ。
そして、自分を変えなくてすむ。

けれど、自分で事態を変えられる可能性や、
幸せも手放してるということだと思う。


My追加



2002年04月17日(水) 一回の成功は何百回の失敗をぬぐい去る。

一回の成功は何百回の失敗をぬぐい去る。


   「人生に奇跡をおこす」 ジョセフ・マーフィー著



成功体験は貴重だと思う。
成功したことのある人が羨ましい…とつくづく思う。
その成功体験は自信となり、ますます、成功する土壌となる。

私は…負けはしてないが、成功もしてないと言う気がする。
「やった感」とか「これでよかった感」とか、
なかなか持てないのは、成功体験がないからなような気がする。

最近、結果が欲しいと思うようになってきている。
結果を出したいし、その結果は思うような結果であることを
信じたい。そう強く願ってもいる。

でも、よくよく考えてみると、
成功というより
「私のしてきたことはまちがっていなかった、よかった」と
思いたい方が強い。






My追加



2002年04月16日(火) やると決めたことをいやいややるか、楽しめるようにやるか、

やると決めたことをいやいややるか、楽しめるようにやるか、
楽しみながらやるか?
それを決めるのは、自分自身なのだ。


       「愛と癒しのメッセージ」 近藤 裕著




これも課題であるなぁ…
何でも楽しみながらやりたいものだなぁ。
しかも自分で決めたことなら、なおさら。
楽しみながら、やりたいものだなぁ…


My追加



2002年04月15日(月) 相手の短所を1つ見つけたら、長所も2つ探していこう。

相手の短所を1つ見つけたら、長所も2つ探していこう。


      「愛と癒しのメッセージ55」 近藤 裕著




その通りだなぁと…しみじみ思う。
傍らにいる人の短所だけについつい目がいく。
そうして、勝手に怒ったり、気分を害したり、
どうしようもないと落胆したり…
本当は、お互い様なのに。

長所をもっと探して行きたいし、見つけたい。
良いところがいっぱいあるはずだから、
見えてないところが、いっぱいあるはずだから、
良いところをうーんといっぱい見つけて、
ほら、ステキっていつも言っていたい。


My追加



2002年04月14日(日) 他人に恥ずかしい思いをさせないという配慮は、

他人に恥ずかしい思いをさせないという配慮は、
人間として、高級なセンスの部類に入る。

自分が恥ずかしい思いをしたから他人にもそんな思いを
させたくないという気持から出ることもあるだろう。
恥ずかしい行為を見たくないと言う、一種の美意識から
出ることもあるだろう。
いずれにせよ、「恥ずかしいこと」に対する緊張感の
あるなしが問題なのであって、それがある人は、
どんなに小さなことに対しても、ふと、
行為に表すものである。


        「男の偏差値」 草柳 大蔵著



電車に乗っていて「恥ずかしい」光景に出合う。
見てしまうとかなりバツが悪い思いをする。
見てる方が「恥ずかしい」が…その行為をしてる人(々)は
全然平気であるようだ。
出来れば…出会いたくないものだ。

恥の意識は…やっぱり相当高級なセンスなのではないかと
最近つくづく思う。
自分の美意識、回りの人の思いを想像する想像力、
何より「恥に対する感覚」が失われてるきてるような気がする。
自分(達)がよければいいという、かなり勝手な言い分が
幅をきかせているような気がする。
自分(達)だけで生きてる訳ではないのに…

などと、思いながら、年々恥の意識がなくなってきてる
怖さを自分にも感じてしまう…






My追加



2002年04月13日(土) 理由などいらない、ただ愛しなさい。

理由などいらない、ただ愛しなさい。


   「なまけ者のさとり方」 タデウス・ゴラス著



ついつい愛するのに、理由がいると思ってしまう…
自分にも、他人にも…いい訳して、愛したりしている。
考えてみれば、妙なことだ。
愛するのに、本当は理由はいらない。
本当にただ、愛せたら、どんなにいいのかと思う。


My追加



2002年04月12日(金) 人生が行き詰まったら逆が正しい。

人生が行き詰まったら逆が正しい。


           フィット・テイカーのことば




例えば…
今まで生きてきて、生きるのがどんどん辛くなってくる
ということは、今までの生き方が、何かどこか、
違っていた可能性があるし、
今まで友人だと信じていた人が、本当にそうなのか、
いい人だと思っていた周りの人が本当に、そうなのか…
もう一度、見極めることが大事だと言うことらしい。

自分の思いこみを、疑ってみて、
逆に考えてみることが大事なのだろう。
確かに、行き詰まったら、足元を見直す必要が
あるように思う。


My追加



2002年04月11日(木) いったん決断がなされて、実行がその次の仕事になったら、

いったん決断がなされて、実行がその次の仕事になったら、
その結果についての責任と心配(不安)は完全に捨ててしまえ。

いったん、事実に基づいて周到な決断がなされたからには、行動に移れ。
再考したりするな。
あれこれと思い悩んで後戻りするな。
後から、後から、生まれる疑惑に迷うな。
肩越しに後を振り返るな。


                ウィリアム・ジェームズのことば



いったん決断したら…そうだ…後戻りしてはいけないのだ。
自分の決断と、運命と力を信じて、進むしかない。
あれこれと、疑惑と不安はわいてくるけれど、
それに、迷わされては進めない。

自分の決断、運命、力を信じて…進むしかない。






My追加



2002年04月10日(水) 信じないと言うことは否定的な力である。

信じないと言うことは否定的な力である。

心が信じてなかったり、疑っているときは、
心は、その不信を裏付ける「理由」をつくり出す。
疑念、不信、失敗するだろうという潜在意識、
成功することを心から願望してないこと……
たいていの失敗はこういったことが原因なのである。
・疑いを考えれば失敗する。
・勝利を考えれば成功する。


      「大きく考えることの魔術」 D.J.シュワルツ著 



成功すること、うまくいくこと、自分の望み通りいくこと…
案外こういうことは、自分自身で疑いを持っているものだと
私には思える。
そんな力があるだろうかとか、
本当に出来るだろうかとか、
そううまくは行かないだろうとか…
自分で自分を否定しているときが多い。

確かに、うまくいかないことを考えておくことも
大事だと思うが、本当はそれより、
自分の成功、うまくいくこと、望みが叶うことを
素直に信じて、願って、まっすぐに向かっていくのが
いいのだと思う。

これからは出来るだけ、そうしていきたいものだ。

     


My追加



2002年04月09日(火) 私は批判的な聴き方は正しくないとないと信じています。

私は批判的な聴き方は正しくないとないと信じています。
というのは、批判的な聴き方は、人を取り繕わせるだけだからです。
批判的な聞き手は、相手をひからびさせてしまいます。


       「孤独なこころを支える」 ロバート・E・ラーソン著




聴き方が大事だといつも思う。
なかなか上手に聴けないけれど、聴くときにはちゃんと
相手の言葉に耳を傾けようと心がけるようにしている。

そう思っていても、身近な家族などの言葉は、
素直な気持ちで聴くことが出来ないもので、
ついつい、批判がましくなる…
途中で、言葉を差し挟みたくなる。
この心理はいったいどういうことなのだろうかと
いつも不思議に思う。
身近にいる者の話をちゃんと聴けることは
毎日の生活で大事なもっとも大事な要素と思うのに…
どうしても、素直に聴けない。
これも、訓練しないとなぁ。


My追加



2002年04月08日(月) たとえ不完全でも、何かをする方が、

たとえ不完全でも、何かをする方が、
完全に何もしないよりは、はるかにましだ。


   「人をいかに愛し、生きるか」 ロバート・シュラー著




完全に出来ないなら、やっても無駄と、つい思いがちだが、
完全にやることより、まずはやってみることの方が
はるかに意味があったり、価値があったりする。

少なくても、不完全でもいいから、
何かにチャレンジしてやってみた方がいろいろと覚える。
そして、次のステップとなる。

完全に出来ることなど…多分、うんと少ない。
だから、気楽にやってみる方がいいのだ。




My追加



2002年04月07日(日) マイナス思考は放っておいてもできる。

マイナス思考は放っておいてもできる。
プラス思考は意識してそう考えるしかない。


  「人生・愉しみの見つけ方」 川北義則著




確かに考えは、放っておくと、どんどんマイナス思考に向く。
いったん、マイナス思考にはまると、
自分がみじめになってきて、やる気もなくなる。
すべてが無意味に思えたりしてくる…

そんな時に、プラス思考に替えるのは、
至難のわざだが、ちょっとずつでも替えていくのがいいと思う。
マイナス思考に、ちょっと待てよと言ってみる。
こんな考え方も出来ると立ち止まってみる。
駄目もとさ、と開き直ってみる…

ちょっとだけ、心を軽くすることが出来れば、
考え方も軽くなる…そんな気がする。




My追加



2002年04月05日(金) あなたの運命はあなたが創り出す

あなたの運命はあなたが創り出す


    「人生に奇跡をおこす」 ジョセフ・マーフィー著




その通りだと思うが、いつも意識してる訳ではないから、
時々自分に言い聞かせねばならない。
自分の人生は、自分のものだと。
決して自分以外の人のものではないと。
そして「自分の人生に自信を持とう」と。


My追加



2002年04月04日(木) 女が一人夜の空港で待っていた。

女が一人夜の空港で待っていた。
飛行機が出るまであと、数時間。
女は空港の売店で本をあさり、
クッキーをひと袋買って、腰をおろした。

夢中になって本を読んでいるうちに、ふと気づけば
横にいる男が、こともあろうに、二人の間に置いた
袋から、クッキーをつまんでいる。
女は騒ぎを起こすのがイヤだったから、知らんぷりを決め込んだ。

女は本を読み、クッキーをかじり、時計をみていたが、
呆れたクッキーどろぼうは、クッキーをどんどん食い荒らしてくれる。
刻々と時間がたつにつれ、女のいらいらはつのるばかり…
私がこんないい人でなきゃ、ぶんなぐってやるわ。

女がクッキーを一つとれば、男もまた一つ取る。
最後の一つが残ったけど、この男はいったいどうする気だろう?
男は、頬をゆるめ、わざとらしく笑うと、
最後のクッキーを手に取り、二つに割った。

その一つを女に差し出し、残りを男は食べた。
女は男からクッキーのかけらをひったくると、内心思った。
「ああ、なんてやつ。この厚かましき、この恥知らず、
一言のお礼も言わないなんて!」

こんなに腹が立ったのは、生まれて初めてだわ。
出発便が呼ばれたときには、ほっと安堵のため息が出る始末。
荷物をまとめて、ゲートに向かい、
「恩知らずのどろぼう」には目もくれずに立ち去った。


女は飛行機に乗り、座席に身を沈め、
やおら本を捜した、あともう少しで読み終わるわ。
荷物をまさぐった女は、驚いて息をのんだ。
なんと、自分買ったクッキーがある!

「私のクッキーがここにあるなら…」うちのめされて彼女はうめいた。
「あれはあの人のだった、それを私に分けてくれた…」
謝ろうにも手遅れだと、女は悲しみに身もだえた。
自分こそ、恥知らずの、恩知らずの、どろぼうだった。


                   ヴァレリー・コックス





大好きな話の一つだ…
こころも体も疲れてるときには、ちょっとした
さりげないこころ温まる話が自分を慰めてくれる。



My追加



2002年04月03日(水) もしもあなたが、事実をありのままに受け入れることができれば、

もしもあなたが、事実をありのままに受け入れることができれば、
そのことのために「何をなすべきか」が、
あなたにもはっきりとわかるでしょう。



        「幸せの言葉」の法則  広野 穣著




全然関係ないが、環境が変わって、すっかり体調を壊してしまった。
こんな時には、今まで持っていた自信のようなものも
ずたずたになり、力のなさばかりに目がいく。
ついつい悲観的になる…

体調が悪いときには、何もせず、何も考えない方がいいのではないか…
つくづくそう思った次第だ。


My追加



2002年04月01日(月) このなかに思い当たる言葉があるなら、

このなかに思い当たる言葉があるなら、もっと自分を伸ばせるような
新しい言葉を今すぐ刷り込もう。

・私には出来ないわ。
・絶対よくなるわけがない。
・もうチャンスなんてないよ。
・もう何百回もやってみたよ。
・何をしても無駄。
・出世するのは並大抵のことじゃない。
・いつも何かがうまくいかない。
・長続きするもんか。
・人生は厳しい。
・何をやり遂げる大変な苦労がある。
・何一つ楽にならない。
・私は今、ついてないの。
・もうお手上げよ。


               「マインド・パワー」ジョン・キーオ著



思い当たる言葉がある。
何気なく使っている。
特に「何をやっても無駄かも…」という言葉は、
人前では言わないまでも、自分自身には
よく言ってるが気がする。

こんな口癖は使わない方がいいらしい。
自分に後ろ向きな気持を刷り込んでしまうからだ。
悪い言葉を刷り込むより、いい言葉を
刷り込んだ方がいいには違いない。

特にこころに余裕がなくなると、よく使うなぁ。





     


My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加