見つめる日々

DiaryINDEXpastwill HOME


2005年06月25日(土) 
 ふと、かつて大木だったあの樹に会いに行きたくなる。私はGパンに手ぶらで部屋をふらりと出る。歩くたびに、サンダルの踵が音を立てる。その音と一緒に、私は坂を上り坂を下る。
 見えてきた。今あの樹は全身にびっしり葉を茂らせている。かつて大木だったその姿は、今の姿からはとてもじゃないが想像しがたい。かつて空へ伸びやかに広げていた枝々はすべて切り落とされ、今あるのは、唯一、根と直接つながる太い幹だけ。その幹が全身、葉を茂らせている。
 少し離れた場所から、私はその樹をじっと見つめる。風が吹くと、太い幹を覆う夥しい数の葉々がぷるぷると震える。風に揺れるというのとはちょっと違う。幹にびっしりとしがみついた葉々が、ぷるぷると震えながら風に乗って一斉に唄っているのである。まるで幼稚園の教室のようだ。幼い子供たちが先生のオルガンに合わせて大きな声で歌を歌う、あの姿。それが、今の樹の姿だ。こんなになっても、樹は生きることを諦めることなどなく、淡々と生き続けている。生きるとか死ぬとか、そんなこと、きっと樹は考えたりしないのだろう。ただそこに生があるから、ただそこに死があったから、樹は葉を伸ばし、一方で枯れ果てる。それだけのことなのだ。
 樹を見つめながら私はふと思う。まだ私は、生きなくてはと思いながら生きている。生き残らなければ、生き続けなければ、そう思いながら毎日を生きている。そしてそれはきっと、今私の目の前に立つこの樹とは違うのだ。彼はそんなこと考えていないに違いない。ただそこに生があるからそれに従い、同時に、死が訪れたなら淡々と受け入れる。そんな姿だ。今の私には、そんな淡々とした想いがまだない。だから、変に体に力が篭り、喚いたり叫んだりしてしまう。
 私は、ためしにひとつ、大きく深呼吸をしてみる。長い時間をかけて息を吸い、長い時間をかけて息を吐く。それだけのことなのだけれども結構これが難しい。私は気づいたら、時が経つのも忘れ、深呼吸を必死に繰り返していた。そして気づく。
 あぁ、これが違うのだ。私はこうやって妙に意識してそうして生き残ろうとする。それがこの樹と私の違いだ。彼は在るがままにそこに在る、生きているということをただそのままに受け入れ、為し、そしてきっと今もし死が彼に訪れたなら心臓の音を自然に止めてゆくに違いない。一方私は存在するために必死に生にしがみつく。死に抗い、時に生にも抗い、体をこわばらせながらここに在る。それが、今の私とこの樹との違い。
 自然って何だろう。おのずと、というその姿は美しい。おのずと、あるがままに、というその姿。一体どうやったら手に入れられるのだろう。私はしばらく、樹を見つめるのも忘れ、自分の内奥でざわめく何かを見極めようと必死になる。でも、掴めない。見つめても見つめても掴めなくて、私は結局諦める。諦めたそのとき、私の耳が誰かの声を聴く。
 「見極めようとして目を開いても、おそらくは何も見えない。何も捉えられない。だから目を閉じ耳を澄まし、鼓動に体を預け、じっとしていてごらん。自分の鼓動がやがて世界の鼓動と重なり合う。その鼓動に全身を預けてごらん。ほら、体を解放するんだ」。
 そんな声が、私の内奥から湧き出してくる。突然聞こえてきたその声に私は半ばぽかんとしながら、でも、今の私はきっとそれを必要としているのだと知る。
 ところどころひび割れたアスファルトの階段に座り込み、私は目を閉じる。目を閉じて耳を澄ます。それは、実際の聴力をどうこう操ろうというのではない。そこに在る音を在るがままに聴くために耳を澄ます。そして、自分の体を少しでも、こわばる体が少しでも解れるよう、だらりんと手を放し足を放し。そしてなんとなく、日差しが降り注ぐ方へと顔を上げる。
 風の音。葉のこすれる音。道をゆく車の音。誰かの話し声。扉の開く音。誰かの足音。さまざまな音が私の周囲に溢れている。私はただそれを聴く。そしてじきに耳がおのずと外界から内界へと降りてゆき、私の鼓動や血の流れる感触を私に伝えてくる。私はただその音に、体を預ける。
 あぁそうか。
 何があぁそうか、なのか、説明することはできない。けれど、私が目をぱっと開けた瞬間、飛び込んできた映像は光に満ち溢れ、ありとあらゆるものが光に抱擁され何の形をも留めていない光景。その光景に心奪われる。
 じきに目は光に慣れ、光の抱擁は私の視界から薄れ消えゆく。けれども、あの一瞬は、間違いなく私の心に焼きついた。
 さぁ、家に帰ろう。私はまたサンダルの踵を鳴らしながら坂を下り坂を上る。そして思う。いつか、生き残りたいだとか生き延びたいだとか、そんなことを意識せずとも毎日を過ごすことができる日が再びやってくるといい、と、そう思う。生も死もあるがままに受け入れる、ただそれだけで、淡々と、淡々と今を呼吸する。そんなふうに、在れたらいい、と。
 玄関を開ける前に私はふっと後ろを振り返る。そこに広がる風景は、毎日毎日もういやというほど見慣れた風景だけれども、多分この風景も生きている。生きて動いている。それは別に意識してそうしているのではなくて。そう、生がそこに在るから生を受け入れ、死がやってきたならそれを受け入れ。ただそれだけなのだ。
 そして私は、鍵を開け、自分の家へと帰り着く。


2005年06月22日(水) 
 明け方まで眠れず、部屋の中でうろうろしていた。そして気がつけばもう昼時。時間の過ぎ方が曖昧で、あっちにいったりこっちにいったりしているようで、私はなんだかふわふわと宙を歩いているような気分に陥る。
 激しく樹々に葉々に降りつけるかと思うと、ぴたっと止んでみたり。今日の雨はまさに気分次第といった具合。窓を全開にしていつものようにいつもの席に座って仕事をしてみる。私の首筋や肩あたりを撫でて過ぎる風に、私は少しほっとする。
 再会と別離。それらがいっぺんに堕ちてくる。親しい友人の突然の海外転勤、一方では電車の中で二十年ぶりの再会を果たす友人。中学の頃、よく一緒に学校に通ったものだった。何時何分のバスに乗るんだよ、と約束をし、ぎゅうぎゅうづめになるバスの中、体を寄せ合って何とか凌いだ。あの頃は毎日が繰り返しだなんて思ったことはなかった。いつだって新しい発見があった年頃だった。喧嘩をしたりかと思えば毎日のように一緒にいたり。そして、同じように先日二十年ぶりに再会した友人が、近々海外に転勤になると。ようやく再会し、毎週のように会っていたその友人がいなくなる。考えただけで肩ががっくり落ちてしまう。だからむしろ、考えたくない。だから私はまた窓の外を見やる。プラタナスの樹の葉が、強い風に煽られ、ひっくり返ったりもぎ取られそうになったりしている様子を、ただじっと、見つめる。
 そしてふと、私は反対側を向く。壁に貼り付けた幾枚もの写真。ほとんどが娘のもの。まだ赤ん坊だったころの彼女の足の写真、歩行器に入ってにかっと笑っている写真、友達が撮ってくれた、わたしと娘が一緒に写っている唯一の写真…。そうだ、私はおたおたなんかしていられないんだ。娘を早くここにつれて帰ってこれるように、そのための努力を怠ってはならない。ぐるぐると渦を巻く薄黒い気持ちを、ぶるんぶるんと首を振ってちりぢりにさせる。こんなことで落ち込んでいる暇はない、私は早く元気になるんだ。
 私の左腕には今、友人がくれた緑色の腕輪がはまっている。左腕を切りそうになったらこの腕輪を見て私を思い出せ!と、心友が先日プレゼントしてくれた。手作りのそのブレスレットは、確かに効力を著し、私はここ数日、リストカットをせずに一日を乗り越えている。
 ただそれだけのことなのだけれども、きっとそれは、一歩一歩、ゆっくりでも前に進んでいる証なのだと私は信じたい。いや、信じる。そして早く、この一歩一歩をスキップするように歩いていけたらいいと、自分に言い聞かす。
 サンダーソニアはこの雨の中、可憐な橙色の花でもって辺りを照らしている。突然思う、この花のようになれたら。
 私にとって大切な誰かが夜道に迷ったら、ぽっと点る明かりになって、その足元を照らしたい。誰かが明かりをつけるのも苦しいほど泣いている夜には、彼女の枕元でぽっと点る明かりになりたい。別に誰に何を頼まれたわけではなく、ただそこにそっと添えられる、そんな存在に。
 まだまだだ。まだまだそんな域に達することはできていない。じゃぁ私に何ができるのか。まずはこの毎日をひとつひとつ越えてゆくこと。そしてうつむいたままになっている顔を上げて歩けるようになること、そしてその手で幼い娘の手を握り締めて歩くことができるようになること、そして・・・
 課題は山積みだ。落ち込んでいる暇なんかこれっぽっちもない。
 そして今一瞬、突然に風が止む。多分きっと誰かがどこかで、小さく縮こまって声もなく泣いている。その彼女へ、心の中で呼びかける。ファイトッ! 踏ん張れ!
 私も、踏ん張る。


2005年06月19日(日) 
 朝目を覚ます。いつもとなりにいるはずの未海の姿がここから消えて、もうどのくらい経つだろう。からっぽの隣の空間を見つめつつ、ずいぶんと慣れてきたはずの寂しさと切なさとを心の中でお手玉のように放っては拾う。寂しくて切ないのは私だけじゃない。比べるようなことではないけれども、でも、一番寂しくて切ない想いをしているのは多分、未海だ。私は、小さく声に出して「おはよう」と隣に声をかけ、起き上がる。
 窓を開けベランダに出ると、少し湿っぽいながらも気持ちのいい風が吹き抜けてゆく。私の髪の毛をふわりと撫でながら過ぎてゆくその様。風なんていうものを考え出しこの世に作った人はいったい誰なんだろう。その人に聞いてみたい。何故風を作ったのか、を。私にとって風はなくてはならない存在。いや、もちろん、水や雲や空だってそうだけれども、そういった自然界に存在するものたちの当たり前さが、私には時折猛烈に不思議に感じられる。
 サンダーソニアがあの澄んだ橙色の花をつける。ちろりちりちろりんと、風が吹くたびに音を立てる。いや、実際には音はしていない。ただ、見つめる私の目の中で音がするだけだ。錯覚だと知りつつ、私はそれでも、しばしその鈴の音のような音に耳を澄まさずにはいられない。ちんちろりん、ちろちろりん。風が吹くたび花が鳴る。そしてその音はやがて、辺り一面に広がってゆく。
 今年は本当に薔薇の樹が災難続きだ。うどんこ病だけじゃない、さまざまな病気の間を次から次に転がっている。ようやくついた蕾も、あっという間に病に冒され、みすぼらしい姿になってしまう。私は水をやりながら、彼らに今日も話しかける。がんばってね、花を咲かせなくたっていいから踏ん張ってここを乗り越えてね。如雨露からこぼれてゆく水に乗せて、私はそう繰り返す。
 一日がいつの間にか始まり、いつのまにか夕方になる。夕方になると私は徐々に徐々に不安になる。何が不安になるのか、それはよく分からない。理由などまったくなくても私は不安になってゆく。そして気づくと自分の意識は遠のき、いつのまにか刃に手を伸ばしている。その刃で手首を切る。血が滴る。床にぽたぽたとたれる血のしずくは、鮮やかな紅色をしている、いや、紅じゃない、朱赤の方により近いかもしれない。私は腕から血が伝って地に堕ちる様を目の端で捉えながらも、なお切ってゆく。
 いったいそれに何の意味があるのだろう。切って血が滴る。それに安堵する私の思考回路は、いったいどうなっているのだろう。頭の中をかち割ってその回路を見てみたい。確かに安堵するのだ、そう、確かに安堵はするのだ、まだ自分がこの世に生きているそのことが血の滴となって私に教えるから。けれど、そんなことをしなければ自分の存在を確かめられない、確信できないこの自分というのは、いったい何だというのか。
 それでも、少しずつ少しずつではあるけれども、切る頻度は減ってきている気がする。気のせいかもしれないけれども、それでも減ってきていると思う。そうやっていつか、まったくしないでも過ごせる日がやってくるだろうか。必ずやってきてほしい。いや、必ずその日を自分の手で掴み取ってやろう。でなきゃ、いつまでもこの螺旋の迷路を私は歩き続けることになってしまうのだから。
 人はよく明確な理由や原因を求めるけれども、そんなもの、本当にあるのだろうか。なんとなく、ただなんとなくそうなってしまう、そうするしかできなくなる、そういうことの方が実は多いんじゃぁなかろうか。理由や原因なんて、後になって思いつくもの。いい結果に結びつけるために理由や原因を追求することは必要なのだろうけれども、理由や原因を押し付けてしまわぬよう、気をつけた方がいい。押し付けほど重苦しいものはないのだから。

 立ち上がり、ベランダで思い切り伸びをする。見上げる空は雲に覆われている。けれど重苦しいわけじゃぁない。薄い薄い雲だ。私はまぶたを閉じて深呼吸をひとつする。ただそれだけのことだけれども、深呼吸を忘れる日のなんと多いことか。
 ちろちろりん。ちんちろりん。あぁまた、花が鳴っている。


2005年06月15日(水) 
 「はい、ここに荷物置いて。肩の力抜いて。はい、深呼吸一回」。外科の先生がそう言う。だからそのとおりにやってみる。すると先生が、「この薬塗っておくから。大丈夫ですよ、それから包帯は外さないようにね」「はい」。
 やりとりはいつも、そんな感じ。そして私がリストカットをしてしまった後に我に返り、自転車飛ばして病院に行くと、これもまた同じような対応で迎えてくれる。
 そういう先生が、こんな場所にいるとは思わなかった。それが正直な感想。あっちこっち大きな病院を回ってみたけれども、リストカットというだけで拒絶されるところばかりだったのが、こんな小さな駅前の病院で、こんな先生との出会いがあるとは。
 この先生の言う「大丈夫」という言葉は、本当に大丈夫なんだと、わずかにではあるけれども信じることができる。信じることができるというそのことは、とても大きく私に作用する。大丈夫、大丈夫、大丈夫。帰り道、ひとりでそんな言葉を歌うようにつぶやいていると、本当に大丈夫な気がしてくる。それが錯覚だとしても。
 過食嘔吐を二回連続で為してしまう。薬で朦朧としている意識の中での過食嘔吐だから、朝起きるととんでもない惨状を目の当たりにすることになる。マーガリンの上にばらまいたクラッカーや、皿から飛び出してテーブルの上に散乱するさまざまな食べ物。よくもまぁここまでできるもんだと呆れるくらいの惨状。私はそれをひとつずつ片付けてゆく。代わりに片付けてくれる人なんているわけないし、そもそもこんな惨状を他の誰かに見られたくもない。私は黙々とゴミ袋にカスを放り込んでゆく。そして最後、山のような皿を淡々と洗って片付ける。

 サンダーソニアが色づき始めた。小さな花だけれども、その鮮やかな橙色は、たったひとかけらであっても私の心を暖めるのに十分なほど。週末に西の街に住む友達がやってくる、その頃にはきっと、三本ともが花をつけているに違いない。それを思うとちょっと嬉しくなる。この花がくれる元気には、一点の曇りも澱みもないから。きっと彼女の心もあっためてくれるに違いない。
 外科からの帰り道、車の通らない裏道を通って帰る。雨の中足音もなく歩く猫たちと何度かすれ違う。彼らは決まってこちらをちらりと見、そしてさっさと歩いていってしまう。でもそれが猫というもの。こっちもそ知らぬふりをして通り過ぎる。
 池の公園では今まさに紫陽花が花盛り。紫陽花の花に顔をくっつけてみるが、いつでも匂いがほとんどしない。紫陽花に似合う匂いってどんな匂いだろう。雨の中、傘をさしながらしばらく考え込んでみる。思いつかない。でもきっと、雨を思い出させるような静かな匂いが似合うんじゃなかろうか。私はそんなことを思いながら帰り道の続きを歩き出す。
 小学校の金網沿いに植えられたプラタナス。日に日に大きくなる葉が青々と茂る。すずかけの木もいつのまにか葉を風にそよがせ、雨に打たれつつも、まるでそれは自然のシャワーかと思うほど気持ちよさそうに見える。私は家に戻ってくると、例のごとくいつもの席に座り窓を開ける。窓の外の雨の筋がここからはよく見える。でも、何だろう、今日はいつもよりも雨の匂いが薄い気がする。何故なんだろう。

 この時期になるといつも思い出す人がいる。彼女は今頃何処でどうしているんだろう。私は何も知らない。一度だけ人伝に短い手紙をもらった。私が子供を産んだことを祝ってくれるカードだった。でも、そこに書いてあったもうひとつ、別の言葉が、私は忘れられない。まだあなたに会えるような私にはなれてないから、私の居場所は教えられない、と。彼女はカードにそう言葉を添えていた。
 私がかなり酷い精神状態にあったとき、彼女の大切な友人の一人も私と似通った状況に陥っていた。彼女はその友人と私とを、二人ともを助けようとした。必死にそうしてくれた。でも結果は。
 その友人の自殺だった。
 以来、彼女とは会っていない。「もしさをりがいなかったら、彼女一人だったら、私は彼女を死なせずにすんだかもしれないと思うと、理不尽だってわかっていながらもさをりを憎みたくなるんだ」と、そんな言葉を残して、彼女は消えた。
 それがこの季節。ちょうどこの季節だった。
 今頃何処でどうしているんだろう。ふとしたときに彼女をそんなふうに思い出す。でもきっと彼女は死んでなんていない、生きている。それだけは、確信のように思うことができる。正直言うと、それがせめてもの、救い。
 ねぇ、私はここで生きてるよ。今こんな感じだよ。彼女にそう直接言うことができたらどれほどいいだろう。でもそれは、叶わぬこと。私はただ黙ってじっと、耳を澄ますことしかできない。彼女がもしかしたら、いつの日か送ってくれるかもしれない信号に、もしかしたら一生聞くことができないまま終わるかもしれないことを覚悟しながら。

 雨は降り続いている。明日も降るのだろうか。眠る前に、天気予報でも見てみよう。
 そうして雨は降り続く。


2005年06月14日(火) 
 夜、玄関のベルがなる。モニターで相手を確認し、私はチェーンを外し鍵を解く。ヘルメットをふたつ持った友人が目の前に立っている。行こうか。何処行こう? このあたりはどう? そんなに遠くまでいかなくてもいいよ。このくらいどうってことないよ、行くなら…。二人同時に「海」と言う。絶対海だと思ったよ、私もそう思った、笑い合いながらバイクに乗る。
 ただ風を切る。闇を切る。切り裂いて切り裂いて切り裂いて、何処に何があるのかなど別に考えもせず、ただ切り裂いて走る。私はハンドルを握る友人の体に腕を回し、バイクの振動にただ体を預けていればいい。
 理屈も屁理屈も全部後ろに飛んでゆく。闇は何処までも広がっていて、私たちが切り裂くのを待っている。でも、切り裂いても切り裂いても彼らは再生するのだ。そして私たちに微笑みかける。このくらいどうってことないんだよ、私にはね、と、まるでそんな声が後方から静かに聞こえてきそうな錯覚を覚える。だから私は絶対に後ろを振り向かない。振り向いたら呑み込まれそうだから。何に? 闇に。
 勘だけで辿り着いた海は黒く、そういえば昔自分がこんな海をコールタールの海と呼んだことを思い出す。でも今、しめっぽい砂浜にしゃがみこんで眺める海は、コールタールじゃぁない。闇が水に化けただけだ。闇が波に化けて、しゃらしゃららと笑っている。
 しゃらら。しゃわわ。しゃらら。しゃわわ。
 打ち寄せる波の繰り返されるその音に耳を澄ます。
 そういえば昔、貝殻に耳をくっつけると波音が聞こえると聞かされた。だから私はありったけの貝殻を集めて、ひとつひとつに耳をくっつけてその音を確かめたんだった。何故そんなにも波音に、海に惹かれたのか、自分でもよくわからない。いや、理由なんて多分ないんだ。ただ魅せられた、それだけ。ただ魅せられた、そして虜になった、そういうことだ。きっと。
 ずっと左に離れた砂浜で、誰かが花火を上げている。風に乗ってやってくるその匂いを、私はそっと吸い込んでみる。花火の匂い。夏の匂い。浜の匂い。潮の匂い。いろんな匂いが少しずつ交じり合って、私の中に溶けてゆく。
 何だかどうでもよかった、すべてのことが。あらゆることがどうでもいいと思えた。これ以上進んだらどうやっても入院しか術はないわよ、と告げられたことも、切り刻む腕の傷跡がどんどん増殖してゆくことも、その傷跡が赤黒く私の腕いっぱいに残っていることも、強烈な薬を飲んでも超えられないパニックがあることも、もう全部、全部どうでもよかった。私はただここに在て、それでもう十分なのだ、と。
 帰ろうか。どちらともなく立ち上がり、私たちはまたバイクにまたがる。一度来た道を戻るときというのは、どうしてこんなにもあっという間に走れてしまうのだろう。スピードを上げて、どんどん後方に流れ去ってゆく闇に包まれた家々や点在する街灯の仄かな明かり、それらをバイクはいとも簡単に木っ端微塵に吹っ飛ばしてゆく。
 家に辿り着いたのは、もう真夜中近くだった。たったあれだけの距離を走って往復しただけなのに、私は長い長い道程を過ぎてきたような錯覚を覚えるのだった。
 また走りに行こうね。今度はどこにする? 別に遠くなくていいよね、近くで。近くでだと、こんなとこどう? いいかも。じゃぁ今度はそこね。また行こう。うん、行こう。
 ふと思う。この約束は、本当に果たされるのだろうか。現実に私たちはまた闇を走ることがあるのだろうか。確率からいったら私たちはまたきっと近いうちに走りに出るだろう。でも。
 その一瞬、私の目の前を何人もの顔が津波のように雪崩れてゆくのだった。もうこの世にはいない、自ら命を断った友人たちの顔が。
 ごめん。私はまだそっちにはいけない。私はまだ生きていたい。だから、そっちにはいけない。ぐるぐると渦を巻く顔、顔、顔、顔。血にまみれていたり、美しく真っ白な肌をして横たわっていたり、みんなそれぞれに違う顔、顔、顔が。螺旋を描いて流れ行くのだった。そう、まだそっちには逝けない。私はまだ死ぬつもりはない。
 薬を飲んで布団に横になると、あっという間に眠りに入った。
 そして朝、私は目を覚ます。
 ほら、私はまだ死んじゃいない。生きてる。手も足も動く。呼吸もできる。
 みんなよろしくやっててくれよ。私がそっちに逝くまで。昨夜私をとりまいてぐるぐると回っていた顔々に私はそう言ってみる。
 さぁ今日も一日、私は生きる。もうしばらく、死にたくはない、悪い、だからごめんね、みんな、バイバイ、ね。いつだって君らのこと、君らがここでかつて生きていたそのこと、そして自ら死を選び死へとダイブしたこと、私は忘れたりしないよ。覚えてるから。
 覚えている、から。


2005年06月09日(木) 
 久しぶりに自転車に乗る。しっかりハンドルを握っていないとふらふらするので、普段ほったらかしのブレーキを今日はしっかり握り、そろそろと走る。途中、以前住んでいた家のすぐ近くを通ると、あの池の公園は鬱蒼とした緑に埋もれていた。自転車を止め、深呼吸してみる。緑独特の匂いが胸の中に広がる。日当たりの良い南向きの場所に植わっている紫陽花は、さぁ見て頂戴といわんばかりの誇らしさでもって咲いている。輝くほどの蒼色が、小さな宝石のように寄り集まって、それは溜息を漏らしたくなるほど美しいのだった。
 用事を済まし、家に戻るともう昼過ぎに。おかゆを作って食べる。が、体調がどうもおかしい。昨日一昨日辺りから倦怠感が体中に広がり、関節が痛んだりする。体温計で計ると、38度台と35度台とをいったりきたりしている。この頻繁に繰り返される熱の上がり下がりが私にどさりと覆い被さってくるので、足元はふらつくし頭もふらつくし、要するに、よれよれ状態になる。
 仕方なく、少し横になってみる。横になってしまうと、もう起き上がりたくないほど体が布団に沈み込んでゆくのを感じる。あぁやばいな、これじゃこの後やらなきゃいけないことが何もできなくなりそう、という危険を感じつつ、私はいつのまにかうつらうつらする。そして起きあがり、あまりに節々が痛むのでモーラステープを体のあちこちにはっつけてみる。これで少しはマシになるだろうか。
 こんなとききまって思い出すのは、同種の被害に遭い、同じようにPTSDを抱え込んでいながらも毎日頑張ってる数人の友達の顔だ。今頃きっと、Aはパニックを起こしながらも必死に机に齧りついて頑張ってる、Sはふらふらする意識を何とか支えて踏ん張ってる、YはYで自分を元気にするために必死に足を踏ん張ってる、Cも…。さぁ、私もこんな悠長に横になんかなっていられない。することはきちんとこなしてゆかなければ。

 夕刻が近づくにつれ、空には薄灰色の雲が広がってゆく。西の空に夕焼けはない。そういえば、ずいぶん太陽の沈む場所が右に移動した。ついこの間まで、この席で横を見ればすぐ見えた夕焼けが、今は振り向いてベランダの方に少し身を乗り出さなければ見えなくなってしまった。それだけ夏が近いということか。私の苦手な夏が今年もどんどん近づいて来る。
 灰色の夕空をそうしてぼんやり眺めている。ふと見れば、右下のプランターから、三本のサンダーソニアが伸び上がり、もう早速、蕾をぶら下げ始めている。私がどんなにぐらぐらとあっちこっち揺れながら歩いていたって、彼らはそんなのお構いなしに、自分のペースで季節を過ごしてゆく。来週にはもう、一つ目のあの明るい橙色の花が見られるかもしれない。私は手を伸ばし、蕾をひとつ、ぷるんと触ってみる。ぷるるんと揺れる蕾。生きている、証。


2005年06月07日(火) 
 朝早く目が覚める。こんな時間から一体何をしようかと思い、あれこれ考え浮かべてみる。でも、どれもこれもしっくり来ない。結局、仕事場に一時間半以上早く出掛けることにする。
 やり始めれば、作業は簡単。ベルトコンベア式に次々こなしてゆけばいい。そうしているうちに、唐突に大型プリンターが故障。私はそれを理由に残りの仕事は家で為すことに切り替え、仕事場を後にする。
 それにしても、なんて眩しい光。ベランダにかけた布団が気持ち良さそうに欠伸をしている。ふと横を見て私は慌てる。水遣りをすっかり怠っていたせいで、薔薇の樹がぐったりしているじゃぁないか。急いで如雨露に水を汲み水遣り。ベランダと水場を何往復。今日は夕方も水をやろうか、一瞬そう思わせるくらいに光が眩しく辺りに熱がこもっている。でも、爽やかな風が吹いてくると途端に、全身心地よい温度に包まれる。五月、六月は、光と風が魔法を放っているんじゃなかろうか、と、そんなことを考える。
 ベランダのプランターをひとつひとつ見て回る。サンダーソニアがもう蕾をつけはじめた。ミヤマホタルカヅラは二度目の蕾があちこちから顔を出している。一方、今年は薔薇が不調だ。樹みんな、だいぶ弱っている。水遣りの頻度が足りなかったせいなのか、それとも先月うどんこ病で悩まされた折に撒きすぎた農薬のせいなのか。病葉を見つけるたびそれを摘んでゴミ袋に入れてゆく。あっという間に袋がいっぱいになる。私は小さく溜息をつく。
 でも、部屋に入れば景色は一変する。今、この部屋には、家にあるだけの花瓶を用いても納まらずコップまで使って、山ほどの花を飾っている。先日の誕生日に贈っていただいた花たちだ。白い花、赤い花、ピンクの花、黄色い花。数え出すとキリがない。この花たちのおかげで、今、私がどれほど心を和ませてもらっていることか。右を向けば花、左を向けば花、後ろを振り向いてもまた花、もう一度振り返ればまたそこにも花。どこもかしこも花。こんな嬉しいことはない。もしここに娘がいたら、「ママ、みうはお姫様になった気分」なんてうっとりした表情で言うに違いない。娘の顔が花々のまにまに浮かぶ。にっこり笑ったあの笑顔。早くあの笑顔を手元に取り戻したい。取り戻したその時には、娘がいやがって逃げ出すほどぎゅうぎゅうハグをしよう、ちゅーもしよう、それから・・・。娘のことになると、もうきりがない。自分でも呆れ、気づけば苦笑を漏らしている。
 誕生日おめでとう。友人が私にそう言ってくれる。誕生日おめでとう、来年の誕生日も再来年の誕生日も、きっと必ず迎えるんだよ、と友人らが私に言ってくれる。あぁそうだ、来年も再来年も。私はきっと歳を重ねてみせる。きっと。心の中で強く、私はそう誓う。
 少し日差しが陰ってきた。天気予報ではもう台風が現れているという。傾いてきた日差しのせいで、風もまた一段、冷たくなる。でもそれは、寒いというものではなく、涼やかで心地よい温度。私は思わず窓際に腰掛けて、目を閉じ顔を空に向けながらじっとしてみる。あぁ、風がやさしい。


2005年06月03日(金) 
 朝目覚める。私は即座に部屋中の隅を見まわす。いない。もういない。それが分かって私は深く安堵する。上半身だけ起き上がり、もう一度確かめる。いない。もういなくなった。大丈夫だ。そして私は顔を洗いに洗面所に立つ。
 昨夜、久しぶりに幻覚に襲われていた。部屋の隅々の暗がりに、虫がいるのだ。虫。それは、アメンボウか蚊を巨大化させたような代物で、それも私の頭より一回り大きいんじゃないかと思えるような姿をしている。私はそれが幻覚だと分かっている。そんなもの、この世には存在しないと、私はちゃんと知っている。知っているけれども恐ろしい。虫が足をくいと僅かに動かしただけで体が硬直する。お願い、早く去って、早く消えて、私はあなたたちのことなんか呼んじゃいない、お願いだから早くどこかにいって。私は恐ろしいながらも心の中でそう繰り返した。繰り返しても繰り返しても、虫は去らない。じきに私は疲れ果て、気づいたら手首を切っていた。あぁまたか。悔しくて唇を噛む。床に垂れた血の溜まりを濡れ雑巾で拭いていく。本当ならこれは、あんたたち虫がやるべきことよ、なんて、なかばやつあたりの憤りを僅かながら心に抱きながら。
 眠剤を規定量飲んで横になったものの、なかなか寝つかれず、しまいにはあまりに目が冴えるので再び起き出してみたり。あぁ早く眠りたい。眠ってしまいたい。虫のいる部屋でこれ以上起きているのなんて耐えられない。そう思いながら私はじっと縮こまる。今もし誰かが私のそばにいたなら、私はきっと尋ねるだろう。あれが見えますか、と。あなたにも見えるんだろうか。私には見えるけど、あなたには見えないのだろうか。見えない方がいい。その方が心が楽だ。見える私の目を抉り出して、そういうものが見えてしまう仕組みをごっそり抜き取りたい気持ちになる。
 顔を洗い、出かける準備をする。仕事をしなきゃ食ってはいかれない。住む場所も持ち得ない。だから働く。鍵を閉める前に私はもう一度部屋を振り返る。虫はもういない。大丈夫、家に戻ってきて虫と遭遇するなんてこと、きっと、ない。そうやって自分に何度も言い聞かせる。そして私は扉を閉める。

 仕事場から戻ってきて一番に電話をする。娘の背中に水疣ができたから、今日保育園前に医者に行くと言っていた。母に様子を尋ねる。湿疹だと信じていたものの周囲にも実は小さな小さな水疣ができていて、それも合わせてきれいにとろうね、と言われたらしい。早く治るといいのだけれども。
 それよりも、これからはみうに、「ママは具合が悪いのよ」ということをもっとはっきり示してやった方がいいと思うわよと母が言う。私はしょっちゅうそう言っているつもりだったが、やっぱり年頃の娘、どうして自分はママと会えないのと時々言うらしい。だからこれからは「いつだってママと会えるよ。でもね、今ママはみうにご飯作ったりお洗濯物したりすることはできないからね」というような言い方を母はしたいと言う。これだけ長く時間が経ってくると、娘にだって様々な思いが交差するだろう。私は了解した旨を伝える。
 私は電話を置いた後、ふっと横を見る。この間父が持って来てくれたお絵描き。娘の描いたものはどれも人魚姫で、かわいい丸顔をしている。髪の毛を結んでいる人魚、長くたらしている人魚、虹色のうろこをもつ人魚。娘はその中でも黒い髪の毛の長い人魚が好きなのだそうだ。そしてそこにはこう書いてある。みうのだいすきなママへ。見るたびに心の中で呟く、みう、まってて、もう少しだから、もう少し待ってて、ママ、元気になるから。
 確かに、状態は一進一退なんだと思う。でも、多少なりとも調子の良い時間がでてきたのだから、これは前進しているのだと思いたい。
 そして、今私が何よりも何よりもありがたいと思うことは。
 友人が、私の不安定な時間帯になるとメールをくれたり電話をくれたり、私の気持ちが刃に向かってしまわないよう、気を使ってくれることだ。それは、大丈夫かー、の一言だったり、こんなもの見つけたよ、という写真付のメールだったり、悪戯っぽいもしもしという声だったり。私がざくざくと切り刻まなくて済むようになってゆくその過程には、たくさんの友人が存在してくれている。なんてありがたいことだろう。本当に、いくら感謝しても足りない。元気になったら。元気というものがどういうものかまだ良く分からないけれども、少なくとも虫やら何やら滅茶苦茶なものが見えなくなったら、彼女たちにこの気持ちをいっぱいいっぱいお返ししたい。別に彼女らはそれがほしくて私に今声をかけてくれているんじゃないことは充分に知っている。でも。
 一緒に泣いたり笑ったりしてくれる友人が存在している、生きて存在している、そのことが、どれほど今の私を支えていてくれることか。もうそんなこと、言葉じゃぁ表しきれない。
 だから踏ん張る。だから頑張る。踏ん張れるし頑張れるはずだ。彼女たちのエールをちゃんと受け止めて、私はここから這い上がっていくんだ。
 私の今の左腕は、もう見られる代物じゃぁなくなっている。茶褐色に爛れた皮膚、所々に残っている血の溜まり。太く深く刻んだ傷痕の、まだ落ち窪んだままの線。自分でもそれは呆れるほど。もし私の友人がこんな腕をしていたら。私はきっと彼女らと同じことをするんだろう。だから信じられる。私はまだ生きてるし、これからだって生きていたいのだ、ということを。そして彼女らは決して、私を取り残して自ら命を断ったりしない、と。
 そういえば。この週末、誕生日だ。三十五回目の誕生日。私はどんな三十五歳を過ごすのだろう。
 窓から流れ込んで来る風は少し肌寒く、でも同時に涼やかで気持ちがいい。でも空は雲にすっかり覆われて、何処にも見えない。雲だけ。
 でも、そこに在るんでしょう? 隠れているだけでしょう? いつかまた、顔を見せて。青く澄んだその色に、私は会いたい。


遠藤みちる HOMEMAIL

My追加