昨日無人販売で買った野菜のひとつ、すみれ菜(金時草)。
鮮やかな紫色の葉(裏面のみ)が特徴のキク科の野菜です。
おひたしにして食べるのが一般的ですが、
きれいな茹で汁も捨てずに使ってみました。

真ん中が茹で汁。なんだか理科室で見るような色!
寿司飯や饅頭、クレープの皮などを着色するレシピもあったのですが
今回は簡単に混ぜご飯を染めてみることに。
本当はムカゴを入れたかったけど(赤飯のようなカラーリングだし)
売っていなかったので、サトイモと一緒に炊いてみました。
見た目はあんまりおいしそうじゃない、かも。(笑)
白いサトイモを合わせたのは間違いだった?
でもこの茹で汁に含まれるフラボノイド色素には抗酸化作用があり、
体にもいいそうですよ。