てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2021年05月26日(水) |
監査委員はいるが監査委員会は存在しない |
昨日も書いたが、県の監査委員に就任した。議会から監査委員を選出している自治体は多い。広義でいえば行政の範疇に入るのだろうが、知事からは独立してその業務を監査する。選挙管理委員会や収用委員会のような、一線が引かれている組織になっている。
更に珍しいのは、独任制であること。監査委員会という委員会があって、その構成員として監査委員がいる訳ではない。監査委員はいるが、監査委員会は存在しないのだ。これは検察官の機能に似ている。検察官は例え周りの検察官が反対しても、たった一人で起訴する権限がある。監査委員も、個人として業務を遂行することが出来る。
一方で、どこまでいっても私は政治家。選挙を経た後に、民主党的な手続きを得て、今回も監査委員に就任している。基礎は民の声。狭い県庁内の理屈に対して、民意を背景として迫っていく。その点は議会議員の仕事と一緒である。
●今日一日
終日所用
|