てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2015年08月18日(火) |
沖縄県金武町の米軍基地の跡地利用 |
米軍基地の跡地利用を上手くやっている場所があると聞いた。沖縄県の金武町だ。役場と現地で副町長はじめ行政幹部から話を聞いた。なるほど良い。医療・福祉・スポーツとバランスも取れている。また綺麗な海という立地も活かして、民間資本も上手く取り入れている。
神奈川県内も返還地は多い。私の地元にある相模総合補給廠も昨年9月に17haが返還になった。現在はその跡地利用の絵を描いているところ。意見は数多ある。私は「市民の有効利用に資するべき」と主張している。外から人を集めるよりも、今暮らしている市民のニーズを優先すべきというもの。今日の金武町はまさにそうだった。
一方で違いもある。基盤整備等の投資について。つまり財源だ。金武町の場合は9割が国の負担。残り1割も交付税措置とのこと。カネの段取りが必要ないので、何に使うかという住民合意に集中できる。。しかし相模原はそうはいかない。あの面積すべてを税金で賄うのは難しい。大いに参考になった。
●今日一日
*終日地方自治法に基づく議員派遣(県政調査)
【午前】 沖縄県平和祈念資料館を調査/沖縄県糸満市 同公園内“神奈川の塔”を調査/同 普天間基地の概要を調査/同宜野湾市
【午後】 米軍基地の跡地利用について調査/沖縄県金武町役場 跡地利用の現地調査/同金武町内 ・金武リハビリテーションクリニック ・株式会社佐喜眞義肢
 金武町役場の皆様に丁寧な対応をして頂きました
|