てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2014年11月06日(木) |
議論に後れをとってしまった |
学生弁論部時代の友人と青物横丁で一杯やった。しかし皆よくしゃべる。焼酎バイキングという変わったスタイルの店なので、自分の好きな焼酎をどんどんつくる。余計口が滑らかになる。
さて議員は話すのではなく聞くのが仕事。そう教えられた。実践しているうちに、気が付くと段々と口数が少なくなった。
さて弁論界?は「誰が話したかではなく、何を話したか」で評価する。一般社会の逆だ。その流れは今もいきている。故に多く言葉を発しないと、その場にいる意味がない。
消費税や歴史認識について、私とは違う認識の意見も出たが、それに口を挟むことが出来なかった。明らかに後れをとった。演説だけでなくディベートのトレーニングもしなければ。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/矢部駅 支援者訪問/星が丘 県政レポートポスティング活動/中央区内
【午後】 団体訪問/横浜市西区 決算特別委員会打合せ/県庁 次回代表質問検討/同 団体訪問/横浜市磯子区
【夜】 学生弁論部OB有志の会/品川区
 初めての青物横丁です
|