てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2014年09月01日(月) 中間行政だからこそ幅広く出来る

いよいよ来週月曜日から第三回定例会が始まる。その日程と本会議登壇者を決める議会運営委員会が開かれた。下記のように様々な会議に参加した。主たる任務は民主党県議団政調会長として、代表質問の作成と意見書等提出する議案の検討だ。

さて県政はルーティンワークが多い。これ自体は悪いことではない。日々の役所運営の中にこそ、大切な市民サービスが存在する。加えて地震災害や突発的な出来事、更には社会の関心が急速に高まるテーマもある。

土砂災害対策、危険ドラッグ規制、振り込め詐欺等々。これらについても取り上げねばならない。行政当局はよく「それは県の仕事ではありません」という。しかし国と市の間に入る中間行政だからこそ、出来ることは幅広く存在する。会派として個人として全力で発言していく。

●今日一日

【午前】
民主党県連役員会/横浜市中区
民主党県連常任幹事会/同
正副団長会議/県庁
民主党県議団役員会/同

【午後】
民主党県議団全体会議/県庁
9月補正予算説明会/同
次回代表質問検討/同
民主党県議団政務調査会/同
来客(団体)/同
行政相談対応(建設)/同
事務作業/同

【夜】
民主党地元支部常任幹事会/中央


夜はウーロン茶で乾杯(^.^)


てらさき雄介 |MAILHomePage