てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2014年01月25日(土) 教育施策を未だ語れず

月例ミニ県政報告会で教育を取り上げた。「自ら考えるような教育を」との声。なるほど最終的に目指す方向だ。一方で教育は‘詰め込み’も必要。何より思考の前提となる知識は記憶するしかない。

また私は幼少から青年時にかけて、好きで勉強をやったことはない。楽しくもなかった。それが自分の仕事?と義務感が先に立った。勉強とは強いられるものという教えを、子どもながらうなずいて受け入れた。

さてその成果はどうだったか。教育の目的である「幸せとは何かを自分自身で見つけ、そこに向かって進む人間力を付ける」ことが、果たして今の自分に出来ているのか。両親や学校には申し訳ないが、まあ半々といったところか。

それ故か教育施策は自信がない。福祉に関係する養護学校の課題と、平和教育の推進以外の視点で、教育こうあるべきと発言したことはない。この点未熟者である。いずれ語れるようになるのかな。

●今日一日

【午前】
民主党支部常任幹事会/市民会館
民主党支部定期大会/同

【午後】
資料作成(報告会)/事務所
月例ミニ県政報告会(県の教育施策)/市民会館
街頭活動/市役所前交差点
行政書士会賀詞交歓会/中央

【夜】
支援者訪問/上溝
消防団(1−1)後援会新年会/同
会合(議会)/中央

民主党支部の定期大会!


てらさき雄介 |MAILHomePage