てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2014年01月24日(金) 光が丘に全国の先進事例が

光が丘ふれあいセンターの開所式に参加。元々は県立技術高校があった。廃校に伴い土地を民間に売却することに。取得した住宅会社が地域の要望を受け止め、無償で公共スペースを提供してくれた。

とかく県有地の処分にはトラブルが付きもの。裁判沙汰手前まで行くこともある。財政難という視点のみにとらわれずに、地域全体の公共財産として大切にし、用途の変更等は丁寧な合意形成が必要だ。

さてこの施設。維持費は地域自治会などが協議会をつくり、県市からの税金をもらわず賄っていくとのこと。まさに理想的なカタチである。相模原や神奈川のみならず全国の先進事例と言える。

●今日一日

【午前】
光が丘ふれあいセンター開所式/同センター
同祝賀会/光が丘公民館

【午後】
県LPガス協会新春交流会/横浜市西区
打合せ(議会)/県庁
次回代表質問検討/同

【夜】
森繁之相模原市議新春のつどい/南橋本

県有地跡地に地域のコミュニティ施設がオープン


てらさき雄介 |MAILHomePage