てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2014年01月09日(木) |
アントレプレナー授業を見学 |
市議のご紹介で上鶴間高校を訪問。シチズンシップ教育の一貫として行われている‘アントレプレナー授業’を見学した。共通テーマは大船渡市。チームを3つに分けて、お菓子作り・旅行・写真集とそれぞれ事業化に向けて計画を練る。
横で聞いていると、交わされている意見は可愛い。しかし経験を除けば心体ともに子どもの方が大人より優れている。社会を恐れずにやりたい方向に進んでいけばいい。また年度内に必ず事業を実施するので、結果がはっきり出ることも教育的に良い。
さて教育には様々な‘実験’も必要だが、長期間にわたり腹を据えて取り組む必要がある。毎年制度が変わるようではいけない。県立高校のあり方は、県議会でも多く議論になる。現場の声をしっかり受け止めて提言を行っていく。
●今日一日
【午前】 相模原商工会議所賀詞交歓会/産業会館
【午後】 アントレプレナー授業を見学/県立上鶴間高校 行政相談対応(水道)/県庁 事務作業/事務所
【夜】 神奈川県教職員組合旗開き/横浜市中区 夜の街頭活動/JR相模原駅 事務作業/事務所
相模原のゆるキャラ‘てるて姫’と
|