てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2013年12月26日(木) |
靖国神社参拝は政治的行為 |
政治と宗教の話はタブー。日本文化の一側面だ。靖国神社参拝はその双方が絡まっているので、なかなか賛否の議論が成熟していかない。公の新聞紙上でもヒステリックな論調が見受けられる。
私は参拝に否定的なスタンスである。その最大の理由はかつての戦争を否定しているから。靖国神社は「大東亜戦争」の文言を今でも使い、それが‘聖戦’であったことを声高に主張している。
さて参拝が持つ宗教的側面、すなわちお墓参りのように霊に手を合わせるという行為は、まさに心の問題ゆえ議論には馴染まない。人ぞれぞれの自由である。そのこと自体を云々する意見も少ない。
問題は参拝が持つ政治的側面だ。そこに限定すれば前向きな議論が出来るのではないか。明治維新から昭和20年までの歴史は既に確定し、そのひとつひとつを分析することは可能だ。
国際社会が懸念しているのも、参拝が持つ宗教的側面ではない。戦死者に国が手を合わせるのは当たり前のこと。しかし総理大臣が参拝とは究極の政治的行為である。その背景にある政治的動機を問題視している。私もまた。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 党県連地方議員総会/横浜市中区 街頭活動/JR相模原駅
【夜】 消防団(1-1)中央方面隊長巡視/上溝
消防団の歳末警戒です
|