てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2013年02月20日(水) |
役所の仕事を減らす算段 |
ここのところ連日議会である。神奈川県は政令市・中核市等が多く、その分市町村との分担という意味では、他の都道府県に比べ扱っている事務量は少ない。
しかし国と地方を比較したとき地方全体の仕事は増えており、そのことが県予算や条例・規則などに現れてきている。結果として県議会の会議時間も年々増加している。
一方で国の仕事も増えている。「行政需要の拡大」と役所は言うが、実際その通りになっている。このままでは国・県・市がパンクするか、あるいは増税しか選択肢はなくなる。
野田政権の消費増税は間違いだった。明確に審判は下った。その前にやることがある。しかしどちらにしろ近い将来、今のままでは財政は破たんする。これも事実。
私は増税の道は採らない。役所の仕事自体を減らす方向に舵を切るべきだ。税収が減っているのに予算が増える。それを「積極予算」と評価するようではいけない。予算を減らすクセを付けなければ。
あさって登壇する代表質問でも、県が出している神奈川フィルハーモニー管弦楽団への補助金について、それが多額であることを踏まえて再検証すべきと発言する予定。
●今日一日
【午前】 代表質問作成/県庁 議案説明会/同 蓄電推進課と意見交換/同
【午後】 議案説明会/県庁
【夜】 行政相談(福祉)/星が丘
|