てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2012年03月26日(月) |
仏教徒であったと体で自覚 |
初めてのミャンマー。バンコクから飛行機で約1時間で着く。空港から市内は車で30分ほど。
市内には至るところに仏塔(パゴダ)がある。多くが光輝いている。また参拝者も多い。私も礼を尽くし現地式にお参り。
さてこのパゴダ。歴史的に価値あるものも多い。一方で驚いたことに、市内のあちこちで、現在も新しくつくられている。
最初に訪れたパゴダも、軍事政権になってから、政府肝いりで建立されたそう。仏像も大きく立派だった。
タイも敬虔な仏教徒が多い。バーの片隅にも仏壇?があり、バイトの店員も都度手を合わせている。
しかしミャンマーは凄い。回教国はイスラム教が法律であり、かつ生活習慣全般を左右するが、それと同じ感覚で仏教がいたるところにある。
違和感はない。むしろ落ち着く感じすらする。自分も仏教徒であったのだと、頭ではなく自然と体で自覚する。
さて明日はいよいよ目的地へ赴く。まあ辿り着けないことはないだろう。今日はミャンマービールを飲んで早めに就寝。
●今日一日
終日 ヤンゴン(ミャンマー)滞在
【午前】 バンコクからヤンゴンへ
【午後】 ヤンゴン市内パゴダ参拝
ヤンゴン市内のパゴダ
市内を走っているバスは、多くが日本の中古車。写真は神奈中です。
|