てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
県議会第三回定例会が閉会した。9月中旬よりの長丁場。新知事の方向性も段々と明らかになり、その分中身のある議論に近づいて来ている。
いまだ噛み合わない点もあるが、それは一方の議員にも問題がある。二元代表制の名に相応しくなるよう、私を含めて努力していくしかない。
さて年末年始。地元活動も大切。民主党は4月の県議選で敗北を喫し、結果第一党の自民と議席差は開いた。
「数だけではない。」と意気込んでも、採決は残念ながら数の勝負になる。第二会派で甘んじてはいけない。
来年の第一回定例会は2月中旬に始まる。予算委員会も開催される。恐らくは発言の機会も巡ってくるはず。しっかり充電する!
●今日一日
【午前】 党県議団正副団長会議/県庁 党県議団会議役員会/同
【午後】 党県議団会議/県庁 本会議(討論及び採決)/同 環境農政常任委員会/同 事務作業/同 来客/同
【夜】 会合(地域)/相模原 会合(地域)/町田市
国に対する意見書5本の提案者になりました
|