てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2011年07月27日(水) |
藤沢市でヒアリングと現地調査 |
党県議団の予算・施策ヒアリングも3日目。藤沢市からの要望を承るべく同市役所を訪問。相模大野から小田急線で25分。意外に近い。
冒頭海老根市長から概略を伺い、その後はバスに乗り市内数か所を現地視察。エネルギー消費を抑えつつ、その数値を管理できる‘スマートタウン’の予定地がイチオシのようだ。
なるほど大きい。市独自で発案し、かつ実行に漕ぎ着けたことに敬意を表する。県単事業として施策を打つよりも、市町村の考え方を柔軟に支援する方が、エネルギー分野では功を奏すると直感で思った。
さて藤沢市は言うまでもなく海がある。東日本大震災を受けて、その対策も急務との説明。まさに深刻な不安を抱えていると実感。県として海辺に集中した取り組みも必要。
これまでは県庁か県の出先事務所に、各自治体から首長他幹部を招いていた。しかし基礎自治体こそ最も大切な昨今、それは当該自治体の市民に対して失礼とも思う。
今回は3つに分かれて、県内それぞれの役所を訪問出来た。意義深い取り組みであるし、現地で聞く話は勉強にもなった。
●今日一日
【午前】 支援者と朝食/横山 行政相談(福祉)/田名 地域まわり/中央区内 事務作業/事務所
【午後】 党県議団予算・施策ヒアリング/藤沢市 *以下同現地視察 ・サスティナブル・スマートタウン予定地 ・NTT辻堂社宅 ・元県立藤沢高校跡地 打合せ(後援会)/南区相模台 地域まわり/中央区内
【夜】 行政相談(道路)/事務所 党支部ローカルマニフェスト検証会/中央 会合(議会)/星が丘
藤沢市内の工場跡地を現地視察
|