てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2011年06月23日(木) 知事の政治家としての覚悟

昨日に続き本会議で代表質問。知事の答弁も多少‘こなれた’感じはするが、いまだ「・・・・・。」の域は出ない。

突然知事になって大変なのはわかる。しかしその職が受ける給与と権限を鑑みれば、少なくとも首長に「初心者」といい訳をする資格はない。

今日の塩坂源一郎議員(藤沢市・みんなの党)の質問、昨日の民主・自民の質問についても、知事は苦手な分野について、正面から向き合うことを避けている。

詳細にわたってはいい。それは役所の仕事。しかし基本的考え方を述べられないことは、政治家としての覚悟が少ないことを意味する。

以前明大雄弁部の先輩に教えられた。「何故ソバよりもラーメンが好きかを述べよ。」「ゴルバチョフとエリツイン、どちらがいいのかはっきりしろ。」「何ごとにも、自分なりの価値感を持て。」

日々政治家として生きていれば、自ずから身に付くことである。その意味で今の知事は‘政治家’でないのかも・・・。

ならばその特性を活かせばいい。役所に原稿を書かせずに、すべて自分の言葉で訴えればいいのだ。その点どうも中途半端に見える。

議会は行政のチェックが仕事。一方渡辺ひとし議員(藤沢市・公明党)の質問にあったが、いたずらに行政と議会が対立することは、県民にとって良いことではない。

知事は冷静に自分を省みるべきだ。この事態は想定外。来週の一般質問はプレッシャーがある。知事にどう向き合うか、プロとして力量が試されている。

●今日一日

【午前】
打合せ(議会)/県庁
党県議団正副団長会議/同
党県議団役員会/同

【午後】
党県議団会議/県庁
本会議(代表質問)/同
議会改革検討会議(傍聴)/同

【夜】
会合(地域)/緑区橋本


てらさき雄介 |MAILHomePage