てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
世襲議員でない総理は村山さん以来とのこと。ましてや菅直人氏は市民運動の出身。他の党幹部と違い自民党歴もない。保守層からは嫌われることも多いが、ある意味そこが政権交代なのかもしれない。期待している。
非常時ゆえ経験が大事。仮に私が国会議員でも菅直人と1票を書いたろう。一方残念な点も。‘昔の名前で出ている’ことは変わりない。小沢・鳩山・菅。その次の世代がどんどん出てきて欲しい。今後の課題だ。
さて小沢前幹事長。あれほどの実力者がたった数日で表から消えた。政治における権力とは、まさに薄氷の上に乗っていると実感。だからこそ一瞬の転換は、永田町の論理だけではいけない。
とにかくも昨年のマニフェストを肝に銘じ、その達成を愚直に目指すべきだ。これ以上主権者が失望してしまえば、ワンフレーズに依る扇動的な政治が再び台頭してしまう。
もうすぐやってくる参議院選挙。これで支持が上がるほど甘いとは思わない。政策を地道に訴え続けることでしか、政治に対する主権者の理解は深まらない。そこを勘違いしてはいけない。
やるべきことは変わらないのだ。県議として県政に政策提言を行うこと。民主党員としてその政策実現を目指すこと。そして何より政治家として良い社会をつくること。
●今日一日
【午前】 山梨から相模原へ
【午後】 地域まわり/中央区内 書類整理/県庁 連合神奈川議員団会議総会/横浜市西区
地元の麻布大学を訪問
|