てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2010年02月02日(火) 熊本県上天草市

熊本県上天草市にいる。党県議団防災警察部会の県外調査だ。テーマは防災。同地域は台風による水害が幾度も起きており、その対策が市行政の大きな柱になっている。

神奈川県は半分海に囲まれている。津波・高潮対策は行政の重要な施策。そのあり方について、多くの議論が県議会で日々行われている。最近は環境面での配慮なども課題。

さて上天草。役所における説明もさることながら、元行政幹部との意見交換は更に印象に残った。‘小さい’町の経営がいかに大変か、多くの点で説得力のあるお話だった。

旧龍ヶ岳町は合併により上天草市になったが、そのことによって同地域は寂れたと言う。それが本当なら悲しい話。国の補助金は無制限であってはいけないが、少なくとも命に係る施策に格差があってはいけない。

首都圏の住民は国税で‘割り’をくっていると、問題視する声を聞くことがある。‘戻り’が少ないと言う訳だ。しかし田舎は祖父母の地。何代前かは別にして、多くの人にとってそうであるはず。

●今日一日

【午前】
熊本県上天草市へ移動

【午後】
熊本県上天草市龍ヶ岳支所にて調査
・台風18号による被害状況
・集団移住の実情と課題
・災害時の体制整備

上天草市龍ヶ岳支所にて担当者より説明を聞く


てらさき雄介 |MAILHomePage