てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2009年09月30日(水) 安全防災の質疑

防災警察常任委員会で安全防災局の所管事項について質疑を行った。

1、防災関係

・全国瞬時警報システムで流れる情報の詳細は
・今後県として市町村とどのような連携を図っていくのか
・県政総合センターがない地域への整備はどう考えているか
・県政総合センターがない地域との連携をどう考えているか
・消防無線デジタル化のメリットは具体的にどのようなことか
・デジタル化には県内市町村からの支援要望にどう回答しているのか
・市町村地震防災対策緊急支援事業について平成23年度以降の考え方は
・含めて小規模市町村などに対して支援を行うべきと考えるがどうか
・地震被害想定調査を県民にどのように発信していくのか
・前回調査時においてはそれに基づいてどのような対策が採られたのか
・地震防災戦略を策定する意義は
・減災目標を達成するための対策についての県の役割は

2、新型インフルエンザ対策関係

・対策本部の設置根拠と県庁内での位置付けは
・対策本部における安全防災局の役割は
・情報の収集と使用についての管理体制は
・県民からの問い合わせに応える体制はどうなっているか
・業務継続計画策定PTの調査対象に県警が入っていない理由は
・代替要員の確保とは具体的にどのようなことか
・業務継続計画における国・市町村との連携の考え方は

3、原子力災害関係

・オフサイトセンターの位置づけと役割は
・オフサイトセンター運営における県の関係は
・原子力災害対策のなかの原子力空母の位置づけは
・安定ヨウ素剤の効果をどのように認識しているか
・1個あたりの価格と入手ルートはどうなっているか
・県内の備蓄状況は

●今日一日

【午前】
防災警察常任委員会/県庁
保健福祉総務課・環境農政総務課と打合せ/同

【午後】
防災警察常任委員会/県庁
災害対策本部視察/同
県政記者クラブとの懇談会/横浜市中区
同僚議員と懇談/同

懇談会の受付を担当


てらさき雄介 |MAILHomePage