てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
内閣が改造された。前よりは良い感じがする。恐らくは、これが自民党の最高メンバー。次期衆議院選挙に対する危機感で、総力戦の体制を組んできたのだろう。
さて福田総理については、小泉・安部路線とは違う‘何か’を期待していた。しかし本人が明確なメッセージを発信しないこともあり、何を考えているかわからなかった。
今回の改造で政治信条の一端が明らかになった訳だが、残念ながら私の期待したものではなかった。官僚政治をより強くしてしまう布陣だし、より問題なのは増税路線を採ったこと。
自民党内の言い方では‘財政再建派’‘上げ潮派’と区分けされるそうだが、総理は明確に前者の道を決断したのだ。この区分けでどちらかと問われれば、私は後者を採る。
安易な財政出動は避けるべきだが、財政再建と増税を結びつける発想は問題だ。日本の税は決して安くはない。税率を上げるのではなく、そのあり方を正すことが重要だ。
さて民主党にはネクストキャビネットがある。政権獲得時の準備という意味だが、イギリスのシャドーキャビネットのように国として制度化されたものではない。
しかしせっかく組織しているのだから、この内閣改造の機会に、それぞれの‘大臣’から、政府与党の政策と違う点をアピールした方がいい。小沢党首とはじめとして、総論で新内閣を批判しているが、より具体的な政策アピールが必要だ。
大方の世論がそうであるように、新内閣にそれほどの期待はしていない。一刻も早く総選挙を実施し、文字通り総力戦のなかで雌雄を決し、主権者の選択によって新しい政府をつくっていくべきだ。
【今日一日】 13:00 書類整理/事務所 15:30 挨拶まわり(数軒)/市中部〜南部 17:40 打合せ(党関係)/中央 18:30 本村賢太郎総合選対会議/中央 20:45 消防団(1−1)定期整備/上溝
|