てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2005年04月18日(月) 中国での反日デモについて

この件について記載が遅くなったのは、推移をもっと見たいとの思いからです。この気持ちは変わらず、今しばらく変化するであろう事態を注意深く見つめてまいります。

自虐的と言われるかもしれませんが、中国政府高官に言われるまでもなく、日本の歴史認識は国際社会標準でも“甘い”と考えます。

かつて相模原市議会友好訪中団で、無錫市人民政府の面々と意見交換した際、日本から行ったある議員(しかも民主党!?)が「ここもかつて戦場になったのですか?」の一言。この言葉の重要性を理解した私たちは、一瞬ひいてしまい、懸命な我が団長はすかさず話題を変えました。

無錫は、上海と南京の中間に位置し、従って日中戦争の日本軍の進軍コースだったのです。目の前にいる人民政府の面々も、親族などの誰かが犠牲になったことは容易に想像できるわけです。事実関係を理解した上での「意見」ならともかく、お話になりません。相模原市を代表して行っているはずがこれですから、中国人が日本の歴史認識に疑念をいだくのも理解できます。

昨今朝鮮半島もそうですが、前向きで大変結構です。今後はかつての恨みをこえた私たちの世代が中心になって、一層の友好関係を築くべきです。しかし事実を事実として踏まえるのは、他人(他国)と接する際の礼儀です。

さて以上の流れだと、今回の件は日本が悪いとでもそうですがそれは違います。

私がアメリカの外交政策を常に批判をしているように、中国もまた帝国主義的な政策をとっています。また、私は天安門事件を忘れてはいません。あの政権の本質は変わっていないと思います。

上海などで領事館にペンキを投げたり、もっと許せないのは在中の日本人に具体的被害が及んでいるのは、今時発展途上国でも珍しい光景です。

個々の政治テーマについては冷静に対処すべきですが、在外邦人の安全についてはもっと毅然とした態度で取り組むべきです。退去勧告くらい出してもよい事態だと考えます。

外務大臣が訪中し、議論したことは正解でした。ただ、せっかくなので町村大臣の歴史認識を聞きたかったです。小泉総理も泡を食ったようなコメントではなく、中国から受けている誤解にしっかりと反論すべきです。もし誤解ではないのだったら、信念を述べるしかありません。

私は1971年9月29日に生まれました。日中国交回復ちょうど1周年の日です。田中角栄と周恩来は、同じく歴史認識のことで喧嘩をし、毛沢東の「喧嘩することが友人関係の近道」の一言でまるく収まったそうです。

政府の対応に期待いたします。


てらさき雄介 |MAILHomePage