WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 3歳児並!!の陸軍奉行(並)好き!!

今日はナニもない日だった・・・。

やっぱりアレっすね、働いてた時は日々もまれてた様な感じで
・・・向い風に向かって足を踏ん張ってたような日々でしたが
(それはそれで仕事に生き甲斐感じてたよ・・・特にアパレル系の時は)

子供産んで専業主婦になるとまた違う感じで日々充実してたり
退屈だったりします。イヤじゃないです。専業主婦。
合ってる気がするし・・・完璧では無いが・・・
「私を外にだしてーーーーー!!」と
欲求不満になって仕事探すことも無いし(笑)
まあ、今の段階でやりたい事やってるから別に「外」に
目が向かないんだろうけどね(はははは)
この生活で仕事なんて持てない!!(笑)

ウチは各階11戸の9階立てのマンションですが、新築時入居募集で
入って来た人たちは(私達夫婦も)新婚が多かったために
だーいたい子供の年令が近いんです。(それ意外も多いがなんせ
子供の数が多い)内輪では「子宝マンション」と囁かれて
在住の市をうるおす勢いで「市民」が増えてます(笑)

で、やはり下のエントランスでは誰かしらのママに会う。
買い物行く時に会って、帰って来てもまた会う。
ずっと集ってらっしゃる・・・。
1時間2時間はザラで毎日毎日ママ友とその子供たちが遊んでる。
ああ、私は付き合いの悪いママです(笑)
挨拶しかしません。だって話す事が無いんだよー・・・。
毎日なんて・・・。

旦那の職業の都合でCO-OPとか会員にならなきゃいけないシステムは
入れませんので、まずそこで井戸端失格(笑)
コープのトラック来る1時間前程から下で井戸端。
決して彼女らもヒマではないんだろうに・・・何故!?
子供の友達が必要だから?(公園デビューとかいう変なシステムも)
自分の友達が欲しいからか・・・。
でも午前中も一緒に遊んで、お昼もママ友んちで寄り合って食べて
午後の昼寝がおわったらまた遊んで・・・。

ヒマと言うより「自分の時間」がソレなのか・・。
「そうやろ」と旦那。
うううう、たまらんわ!!信じられん!!(笑)
私は一日中でも「自分だけの時間」が欲しい!!けど子供を育てる為に
買い物行って御飯作って掃除洗濯して風呂いれて寝かし付けに本読んで
それだけでも
「あああ!!私の時間をくれーーー!!」と言う気持ちなのに(笑)

ママ友は必要だと思うけど、そんなにいらないっす。
(みんなマンション中のママたちと繋がってたりする・汗)
もともと幅広く友達必要としなかったタイプだし。

子供の友達は子供が作ればいいし、その機会をどうしても望むなら幼稚園行ってからでも十分だと思う。
現に長男はマンションの子とは少ししか遊ばないけど(私のせいか!?)
幼児教室のお友達とはすごく仲がいい。
すごく気の弱い子供だった長男は(子供特有の「あらぬ攻撃」に対して
理不尽さを感じ取る子だったのでちょっとでも乱暴な子がいると
引いてしまうタイプだった)
・・・しかし大きくなるにつれどんどん自己主張激しくなって
今や他の子を押しのけるまでになってしまい
謝られる側から、謝る側に立ってしまった私の立場は、どうよ!!
心配いらねーんだよ!!(あ、ガラ悪っ!!)
「子供同志の友達作らなきゃ」とか、
「いじめられてばっかりで・・・ウチの子どーなるの!?」
なんてーのは!!(3歳までの話さ)
ほっときゃ自分で世界作るしダチも気の合うのを見つけて来るって!!

・・・なーんて言ってるから付き合い悪くなるんスね(汗笑)
あはは!!(あははじゃない)
ただでさえ日記で大変なのに(うそです)立ち話で時間浪費したく
ねーーーんだよっ!!
必要な事を必要な時に伝えるだけで十分だと思う私は子供第一主義でも
なければ特に母親失格だとも思わない。
個人だよ個人!!
子供もっても私は私じゃなかろーか?
ひっ迫して友達募集する必要も無いので作らないだけです。
一般的な近所付き合いはしてます。人として、共同住人として。
管理人さんとも仲良いです。
ただー・・・関所のようにタムロってるのはヤーメーテー(汗笑)

少し内容が移行しますが・・・。

私は精神年令低いので(苦笑)子供に対して大人的な視線で
見れない事の方が多いです。(ちょっと反省)
「まあまあ、たわいない子供のやることだし」と
相手のママと談笑できる程心が広くない。
いたずらされれば頭にくるし、「あほー」といわれれば
「あほ言うモンがあほじゃ!!」と子供並に言い返したくなる。
しりを「ぺん」と叩かれれば「っ・・のヤロー!!(怒号)」と
土方並に拷問したくなる。(やりませんが)

うちの子供とも対等に喧嘩してたりする・・・。
悪い事や危ない事はその場で怒る。本人が泣くまで怒る事もある。
私は腹筋での発声を長い間やってきたので声が「通る」
舅の前で怒ったらあとで姑に「虐待なんかしてないだろうな」と
言ったらしく(姑談・笑)それはちょっと勘違いされたのが
悔しかった(ぶ然)そう思うか義父よ・・・私を何と見る。
親には責任があるのだ。よもやお忘れか?

いかん事はいかんし、イイ事はとってもイイ事をしたとほめる。
三歳児だからと言って親が全責任を負わなければいけないか?
しりぬぐいも大切だが、本人にも理解させなきゃまた同じ事をするだろう。
現に何度も同じ事をいわせるので私は怒るのさ・・・。
しつけというより
「人が嫌なことはしない」
「他人に迷惑かけない」
「交通(世の中の)ルールは守る」
「約束するからには守る」
だけをとにかく理解できるまで怒る。
理解できない年令なら「これをしたらかーかん(母・私のこと)が怒る」と
思わせるだけでいいと思う。
親がナニに対して怒るのか、それをハッキリさせれば親のしつけが
子供にも理解できてくるハズ。

だからなんかの都合で私がいい加減な事を子供にしてしまった時
最近長男はそれを指摘してくるのだ。
「だってさっき、かーかんはこれをしても良いって言ったのに」とかね。
あああ、もうごまかせないっすよ三歳は(苦笑)頭いいっす三歳児(笑)
やっぱりそんな場合は私がいい加減なわけだからあやまります。
「あ、すいませんでした」(まじ)
これが人間関係ですよ。当然の。そう思うンですが・・・。

今後次男も大きくなって兄弟同志の付き合い方ってのが当人たちの
間で出来てくると思うんですが、それは社会の付き合い方も同じだと
思います。相手の気持ちを考えたり、無視したり、駆け引きしたり。
親子でも、じじばばたちとも、近所の友達も、教室の友達も。

だから息子たちよ、はやく良い彼女つくって私に自由時間を下さい(笑)
ちゃんと親から独立して下さい。
そのために今日も御飯つくって大きくしてるんだぞ!!(笑)

特に変な日記・・・。
ああ、今日別に嫌なメにあったとかはないです(笑)
むしろママ友としゃべってました(爆)







2002年01月22日(火)
初日 最新 目次 HOME


My追加