くるぶしニッキ

2003年02月18日(火) やん衆・ザンギ・ゴロ

昨日、なんとなくヒマだったくるぶしが
そこらへんをごそごそしていると(・・ごきぶりみたいだ・・・)、
ずいぶん前に買った本がでてきました。


グルメ北海道 98’


うわっ、懐かしい!!
今から5年前か〜〜〜・・・・。
この本を見ながら、ダンナとあっちこっち行ったりしたんだよね〜。

などとパラパラめくっていると。。。。。。。。



やん衆 ○○ (札幌)


や・やん衆って。(やん衆とは漁師の北海道弁だ)
またすごい店名だなぁ・・・。

札幌の人でさえ、『やん衆』は通じないかもしれないのに(港町じゃないからな)
観光客なんて「え、やん衆って何?男の人のこと??」とか
思っちゃうんじゃないだろーーか・・・・・・。


と、ごはんを食べているダンナに言うと

「や・やん衆!!!」とバカ笑いしていました。


「そういえば、こっちのつぼ○のメニューに

つぼ○では『から揚げ』のことを『ザンギ』と言います!

とか書いてたけど・・・・・。

つぼ○では、じゃなくて
北海道では、の間違いだ。

「確かにな〜。
 ・・・俺、『ザンギ定食』って最初見た時、
 何が出てくるかわからなくて頼めなかったもんな・・・・・。

 ところで今日のいか大根、うまいな〜。」

「そう???
 まだ、うちあんまりいかをさばくの上手じゃなくってね〜。
 ちゃんと引っ張ってるつもりなのに

胴の中にゴロが残っちゃうからさぁ。

 指つっこんで、じゃぶじゃぶ洗ってるんだけどね。
 イカゴロは臭くなるからゴミ袋三重くらいにしとかないと。」

「・・・・・・・・・。
 気が付いてないようだけど・・・・・
『ゴロ』も立派な方言だぞ。

「・・・・・・・・・・・・・・え?」

「普通、内臓って言うだろ?」



Q・いつになったら
くるぶしの北海道弁は抜けるのでしょうか?



A・多分一生無理

↓日記才人の投票ボタンです。
はじめての時だけ登録(無料)が必要です。



 < 過去  目次  未来 >


くるぶし [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加