堀井On-Line



8500,閑話小題 〜何がなんだか・・・

2024年10月11日(金)

   * この年齢になってみて気づくことの多い!
付かず離れずをモットーにしていることもあり、人間関係に囚われることが
少ない。これは学生時代に25室のシェア・ハウス的な寮にいたことが大きい。
 500坪の屋敷に9の字のように庭を囲んだボロ平屋。そこは早稲田の事務
の理事をしている50歳代の夫妻。姉妹の4人家族の屋敷。早稲田大学に
近い野鳥が鳴き渡る閑静な住宅地。九州から福井、福島、秋田、新潟などの
出身者///
平屋で、9の字の折れたところが炊事場に、両端にはトイレが。 
・・・兄弟が4組も居て、和気藹々とした空気感があった。苦学生が多くて、
早稲田騒動もあり、殺伐としていたが、映画に出てくるような、学園生活
があった。 政治家の子息が何組か存在していたが、左翼的な学生はホボ零。
自室で真面目な読書三昧という空気があった。教養課程のアパート暮らし
の同級生にとって、それは羨む環境だった!
 しかし早稲田闘争の殺伐とした、空気感が確かに存在していた。 
三食は自前で、近くの肉屋と、八百屋でキャベツと白菜、を買込み、
その日暮らし。それでも、明治生まれの節約暮らしの御陰で、何とことは
ない。男やもめ暮らしを楽しむ精神は、充分にあった。40歳の頃、同居していた母親と、家内が欧州旅行をしている間も、それを楽しむ余裕があった。
途中で、子供が寂しさのあまり、グズるのを叱りつけて、何とか乗越える
余裕があった。 それも昼間にお手伝いのオバサンが下地を整えてくれた
こともある。確かに商売屋の生活は大変だが、日々が非日常。日常は、
そうそう続かないことを肌身で知っていた。良いことも、悪いことも、
続くことはない。変化が日常で、最悪も挟み込むこともである。八十年
近くの娑婆で、辛いことが多々あったが、その数倍は良いこともあった。
毎日は変化、変化の日々が自然・・・
 ーー
   * ほらきた!
 心筋梗塞の定期診療で、「この治療は、何時まで続くのですか?」と
担当医に聞いたところ、『ほらきた!』とばかりに、『ズーとです」の返答。「悪くもなく、予兆も出ず。このままです!ある日に急に死ぬというのも
なく、悪くなるといいうのもなく、そのままです。これが、この病の特徴です。」
ああ、そうですか?と、何やらタブラカサレた感の宣言。まあ、仕方が
無いという老人病と言うこと・・・?

 < 過去  INDEX  未来 >


horii86 [HOMEPAGE]