2008年08月28日(木) |
スイカと本と、チョコさえあれば。無人島もきっと平気 |
うー、涼しくなったと思えば、今度は蒸し暑い。 まあ、まだ八月だということを考えれば、暑い方が良いのでしょうけれど。
こんばんわ、指も少しずつ回復?もえぎです。 リハビリも兼ねて、ちまちまこそり、お話書いていたりしますが。 ちょっとだけましになってきた気がします。 ただ、話の展開まできちんと考えてなかったので、いきなり詰まってます(笑) 無計画にもほどが。 まあ、書きたいことは決まっているのですけれどね。オチもおぼろげながら。 そこまでどう繋げるか……初書きの方がいはることと、人数がネックです。 後先考えず書いたら、それこそナムカプガールズ全員などという無謀なことに! とても収拾がつきません。 全員書きたいのはやまやまですが、人数絞らないと、おっつかないです。 さあて、誰を泣く泣く削って、誰を残しましょう。
しかしここ数日、ふつふつと新世界熱が込み上げています。 そしてどういうわけか、仁さんとモモちの組み合わせが今更ながら好きです。 本編でも、妙に仲良かったですからね。この二人。 拙宅ではどういうわけでは、仁さんとシオンさんが仲良しですけれど。 シオンさんは劇中、モモちの保護者状態ですし……。 仲良くても違和感ないですよね!ね!と今になって弁明です。 ともあれ。仁さんとモモちが並ぶと、やたらに微笑ましいです。 こっそり、喫茶でお話にすることができて、嬉しかった組み合わせでもあります。 で。改めてこの二人のことを考えてみましたら。 あれに該当するのだと気付きました。 ええ。わたしの嗜好。 緋外套とヴォークリンデ、隊長とイデア、零児さんと神夜さん。この三例と同じ。 ――『擬似兄妹』な組み合わせ。 そういうことかあ!と我ながら思いがけない事実に、頭を抱えました。 でも。凄く納得しました(笑)
筆ノリ、緩やかな回復傾向?本復には遠くとも……。 新世界のお陰でしょうか。ありがとう新世界。ひいてはソウルエッジ。 あと、スイカ!!今日買ってきたスイカ、凄くあまくておいしーい。
話がごぎゃんと変わるのですが、最近とある本を読みました。 去年の年末辺りから、わたしが一人で盛り上がっているアトリーの本です。 アトリーの代表作にして、珍しく幼児を対象としていない作品。 明らかに中高生くらいを意識して書かれたお話――『時の旅人』です。 著者の代表作筆頭としてあげられる作品なので、とても楽しみにしていました。 ただ、イギリスの歴史ものの要素を含むので、そこだけがやや心配でしたが。 ともあれ。楽しみに読んだのですよ。 そしたら。
訳が、もう!!
確かにわたしは英国史にとびきり明るいわけではありません。 だから、きちんとお話の面白さを理解できていなのやもしれません。 けれど、だとしても、お話の内容云々よりも、訳が合いません! 以前の短編集は、いしいももこさんや、なかがわりえこさんの名訳でしたから……。 でも、それを抜きにしても、この訳ときたら。 読了して、真っ先に思い浮かんだのは、話の余韻よりも訳への不満だったくらいです。 一体どんな訳だったのか。そうですね、一つ例を挙げますと。 『○○の□□』みたいな、『の』で繋げる説明文がありますね。 これが。『の』が、五つある描写が、ありました。 読みづらいことこの上ありません。 そこまで、時折つっかえつっかえしながら読んでいたわたしでしたが。 さしもの五連発には、咄嗟にどかんときました。
「お前は…お前は何処の『肩の後ろの二本のツノの真ん中にあるトサカの下のウロコの右』かあああああああ!!』」
などと。思わず叫びかけました。 が、いくらかちんときたからとはいえ、全部思い出せるわたしも大概だと気付きました。 何処のノコギリ山のボスですかこれは。 せっかく念願の本を読み終えたといいますのに、不満でぐずぐずしています。 そして後になって、訳が他にもあると知りました。 わたしが図書館で借りたの、ハードカバー版だったのですが、文庫版もあるようで。 そっち借り直すかなあ、どうしようかなあ、とそわそわしておりますが。 結局、もう少し燻る不満がおさまるまで待とう、ということになりました。 おとなしく小泉八雲でも読んでます。 おかあさん…極度の怖がりのわたしが、とうとう小泉八雲を読めるようになりました……。 でも、ほういちはこわいよー。耳ー!耳がああぁぁぁぁ。
あ、そうそう。最近、ちょっとだけ平家物語にも手を出してみました。 ただ基礎知識がからきしなので、予習もかねて児童書から入りました。 知らないことだらけなので、いちいち新鮮で、とても面白かったです。 次はどのバージョンを読んでみようかあ、と考えています。 景清にいちゃんの名前が出てきただけで、ちょっとにまりとしたりでした(笑) ただ、感想を一言でまとめましたら。 『ノンストップ義仲』でしょうか。何あの止まらない止められない木曽さん。 ただ、お陰で、戦国における石田の殿と直江どの因縁がやっと理解できました。 ……繋がってたんですね。こんな形で。
|