私的正論。

2001年11月22日(木) 「エヴァ」を経て。安倍晴明人気の秘密は「ココロのカベ」。

今日のは、ずっと考えたくて仕方がなかったネタだから嬉しい。

大人気。陰陽師安倍晴明ブームの秘密についてだ。

まあ。秘密ていったって、桜木の勝手な憶測に過ぎないんだけどナ。

で。安倍晴明人気、ていっても。岡野玲子の漫画の方なんだけどナ。


夢枕獏の方しか認めないって人。   悪かった。

あくまでも史実に残ってる晴明像のみリスペクトて人。 申し訳ない。


だって桜木は、岡野玲子の安倍晴明が好きなんだ。
だから今日は。

岡野版安倍晴明が、どうしてここまで現代人のココロを掴んだか、てことについて自習する。







二十世紀末。「エヴァ」って流行ったよナ。  とてもとても人気があった。

社会現象とまで言われたナ。

まあ単純にキャラが好き、萌え〜、て人も多かったかもしれないが。
あのストーリーの中の核の部分、つうのかな。

人との距離の取り方がわからないヤツら。ココロのカベ。ココロの守り方。

ていうのが大きなファクターだったんじゃないかと、桜木は思っている。


主人公のシンジは、人との距離の取り方、接し方がうまくない。不器用なヤツだった。
そうしてそれはそのまんま、人間関係のストレスにもがく現代人の姿でもあった。


自分に自信が持てない。好きな子がいる。だけど笑いかけて気持ち悪いと言われたらドウシヨウ。

主に「おたく層」にウケたのもそういった事情があったろう。
自信は。あるはずだ。プライドなら人一倍あるはずだ。


しかし。どうやったら愛されるのかわからない。どうやったら他人とココロを共有できるのか。

そしてどうやったら。      このガラスのハートを世間の攻撃から守ることができるのか。




で。結局のところシンジは、その問いかけへの回答はくれなかったのだが。

そこに現れたのが。

安倍晴明だったわけだ。





コミックス版の安倍晴明は、とにかく強い男だ。

式を操り。大地との絆を結ぶ。空とも呼応する。その魂は地球の核までも貫き通す。


そして何より。他人のどんな心的干渉にも耐えて自分自身の尊厳を守り抜く。

ここが強い。


晴明には敵が多いのだ。多すぎる。
しかし彼は勝つ。ココロの勝負において決して負けることがない。

ある意味、敵だらけと言っても良い京の町で。晴明は立っている。
友人の博雅とツマの(と書いてしまおう)真葛だけがココロ許せる相手だ。

それなのに晴明は飄々と立っている。

彼のココロにも深い傷があり。
けれどもそれを語ることもない。

ただ立っている。            その。大人の男の。強さ。





寸暇を惜しんで学び。かと思えば風雅を愛でる。酒を飲む。月を仰ぐ。


唯一無二ひとりの女を愛するが。
言葉多くはない。

そして魂の核には誰にも触れさせぬ深淵さを持っている。
けれども、そのハートはただ冷たく凍り付いているわけではない。




晴明の持つ強さ。モロさ。茶目っけ。寂しさ。そして大きさ。


それはこれまでに「見たこともないような」ものなのだ。

だから惹かれる。

彼が今ブームとなり人気を博している理由のひとつは。
とにかく彼が「新しいヒーロー」だからだ。


大昔からヒーローというものは強いココロのカベを持っていたが。
そのカベのあり様が「描かれる」ということは少なかった。

ヒーローは何の理由もなく何の努力もなく「強かった」。

何の葛藤もなく何の理由もなくただ、「戦っていた」。

しかし岡野版晴明には、「強さ」の理由がきちんと描かれている。

彼が「戦っているもの」の姿が、おぼろげながらも読者のココロには響いて来ている。



ココロの傷。出生の傷など。
そうしたある種のトラウマも、現代のヒーローには無くてはならないものだが。

だからといって、ただナヨナヨと泣いているわけではないのが、またひと味違うところ。

ココロに傷があっても。
周りが敵だらけでも。
理解してくれる人間が異常なまでに少なくても。

人は戦えるし。誰かを救うことができる。

安倍晴明は、そんな大切なことを教えてくれているのだから。


彼がこの混迷の世界に人気を博すのは、当たり前のことと言えるだろう。


皮肉屋で毒を吐く、というまでなら簡単だ。

そういう自分を操縦しながら、どうにか上手に世渡りしていくことも、決して不可能ではないだろう。

しかし晴明は、まだその先へ行く。




彼が見つめているのは肉体を越えた世界なのだ。

この世のしがらみではない。
この世の快楽でもない。

そこを越えていく星の人だからこそ。    安倍晴明は、これほどまでに尊ばれ愛されるのだ。





この月曜。

空いっぱいに流れる星を、おおぜいの人たちが見上げただろう。
そして涙をこぼしたのかもしれないが。

その涙は、しかし、当然の現象と言えるだろう。

誰もみな。「そこ」から来て。いつか「そこ」へと帰っていくのだ。




そして安倍晴明は、そのみちゆきの彼方に居て待っている。

とっくの昔に死んでいる彼が、しかしそこに息吹をはなって生きているように思う。



いつか行かなければならない世界の先に居て。
微動だにしないココロで微笑んでいる男だ。


そりゃ。惚れるって。
そんじょそこらの男じゃ、かなわんて。





せめて立ち居振る舞いだけでも優雅にと。心がけようか。

「一部の」日本人がもっとも優雅に。もっとも繊細に生きていた時代に。

今を生きる、このすさんだココロをしばし休ませ、思いを馳せてみようか。




今宵、笙と篳篥の音に耳を傾けながら。


 < 過去正論  一覧  未来正論 >


桜木



My追加