2010年04月21日(水) |
■「この人にだけは、言われたくない」と思っても |
だれが言っているかよりも、何を問題にされているのか、 “だれが”よりも、何が言われているかを考える。 (略)
「私はあなたからそんなことを言われるすじあいはない」 「何でそんなことを言うんだ」などと、 忠告する人の資格や人間性を問題にして反発する人がいる。 これでは、自分を振り返るチャンスを失ってしまう。
人間はみんな欠点をもっているので、 だれが言っているかを基準にすると、 「あなただって」と忠告した人を責めることになり、 その忠告を素直に受けたくなくなるものだ。
忠告してくれる人の資格が問題ではない。 言われていることがわかり、それを自分の血肉にする、 それを聴きとらなければならない。
出典元 「話を聴く力が人生を変える」 おすすめ度 3 著者名 永崎 一則
注意とか、忠告とは、いやなものだし、 だれに言われたかで、大きく気持ちも左右する。 そして、中には、 「この人にだけは言われたくない」とか 「人に言う前に、自分のことを見直してから言って」 と言いたくなる人も確かにいる。 そんな人にされた注意とか、忠告は、ききたくもないし、 きく必要もないと思ってしまう。 (逆にそう思われていることもあると思う)
また、そんな人から、なんやかと言われるのは不愉快だし、 理屈に合わないし、逆に責めたくもなるけれど、 だれに言われたかをはずして、冷静になってきいてみると、 言われたことは当っていたり、的を射ていたり、 なるほど、そんな見方、考え方もあるのか、など、 発見があることもあり、自分のためになることもある。
ときに、だれが言ったか、それを言う資格があるか、 ということをはずして、言っている内容に耳を傾け、 素直に聴き、受け入れることも大切だと思う。 いつも、いつもはできないまでも。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「本当に、生卵は割れないのか?実験してみた」
生卵だから、どきどきしました。 本当なのかなあ〜
|