2010年01月18日(月) |
■「やばい」という言葉…あなたは使いますか? |
「やばい」という言葉があります。 ある状態を外から見て、例えば車が猛スピードで 走ってくるのを見て「危ない」=「やばい」。 ところが、今の子は自分の心情を表すのに使っているんです。 心の中が乱されて「危ない」=「やばい」。
言葉が変化していくのは事実ですし、 これでいいと感じる大人もいるかもしれません。 ただし、NHK放送文化研究所の塩田雄大(たけひろ)さんの 説ですが、言葉が生き残る条件は、中高年が口にして、 気恥ずかしくないかどうかなのだそうです。
中高年が「やばい」を若者と同じような意味で 平然と使うようになったら、「やばい」は そういう意味の日本語として定着していく。 中高年が使わなかったら、 単なる若者言葉としていずれ消えていく。
日本語が変化していくのは若者のせいではない。 大人の責任なんですね。 若者に好かれるのではないかと迎合して、 ついつい若者言葉を使ってしまいがちですが、 「これは認められん」という言葉は使わない覚悟も 必要なのではないでしょうか。
出典元 「しあわせの雑学」 おすすめ度 4 著者名 近藤 勝重
ああ、その通りだなぁ…自分が、 認められないと思う言葉は使わない、 残したくない言葉は使わない、 気恥ずかしくなる言葉は使わない、 そして、できるだけ美しい日本語を残したいと思いました。 これは、大人の責任なのだと自覚して。
以前も書いたことですが、 「行く言葉が美しい時、返る言葉も美しい」とか 「あなたの言葉が、春のようにあたたかく 優しいものになったとき、世界もあなたに 優しくしてくれるのです」 「美しい言葉を贈れば、優しい言葉が返ってくる」 など、言葉遣いは、その人を映す鏡だと思うこのごろです。
時々、私は、乱暴な言葉を使います(情けないですが…) そんなことも反省しながら…できるだけ、 穏やかで、美しい言葉を使っていきたいと思います。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「山手七福神巡り…妙円寺「福禄寿、寿老人」」
この二人の神様は、同じ人だという説もあるとか。 このお寺は、すがすがしい感じのお寺だった。
|