2001年11月28日(水)
昨夜のポー。 ロバート・ウィルソンを観るのはこれで4回目。 凄いとは思うけど、そんなに彼の事を好きなわけでもない。 これも一つの教育だと思って観に行く部分もある。
今回の作品は英語とドイツ語で英語の字幕付。 しかも、台詞はポーの詩が混じっていたりして 途中で読むのを断念する。 とにかくビジュアルがとても綺麗で豪華。 僕はとにかく役者さんの手の美しさに感心。 手にも色々な表情がある。
内容を理解したとは言えないが 3時間、飽きずに観ていた。 よく芸術作品について解る、解らないという人がいるけど 面白ければそれでいいと僕は思う。 作品を見て、何か感じるところがあればOK。
それでも、舞台で物語が持つ力は大きい。 その点、ウィルソンやバウシュは凄いと思う。 一見ばらばらなシーン達でも彼ら自身というフィルターを通して 世界が成立している。まるで誰かの頭の中を覗いているみたいだ。 そして、それを芸術として認めさせる所まで上っていった実力も凄い。
今まで暇だったのに、なぜか2つの舞台の企画が持ち上がり 時間的にやれるかどうか微妙なところ。 器用なほうではないので、2つ以上の事を同時に出来ない。 が、稽古が始まったおかげで元気だ。 やったるでーエナジーが体にあふれてる。いいことだ。
企画の一つは日本人の俳優を集めて北村想の"寿歌:ホギウタ"。 NYにいる日本人。 何故、今NYでホギウタなのか?
もうひとつは村上春樹の短編を舞台にする企画。 村上企画の方は僕自身がこの2年ぐらいずっと考えていたものだけど 一緒にやろうという人が出現して、これからどうなることか。
ほぼ日刊いとい新聞で清水ミチコの日記を読む。 このサイトに結構はまっている。
休み明けのせいか全くオーディションなし。 なんだか自分だけが取り残されたような気分。 きっと、僕の知らないところでは皆いろんな仕事をして いっぱいお金をもらっているに違いない。 被害者妄想。
|