初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2025年03月06日(木)
詳しい人、是非、教えて

最近の「気になる一言」を読んでいて、
気付いたことがある。
それは、最後に「詳しい人、是非、教えて」の
フレーズが増えたってこと。
それだけ、今の私、知らないことが多いってこと。
現役の頃は、なんでも知ろうとしたし、
恥ずかしくても、他人に訊くことが出来た。
それなのに、今となっては、面倒臭いのか、
一から教わることが億劫になってしまって、
結局は「気になる一言」で呼びかけることになった。
数少ない読者も万能ではないから、
とわかっていても、一歩が踏み出せないでいる。
どうしたら良いのか、誰か教えて・・(汗)



2025年03月04日(火)
チケット転売システム、教えて

ドジャースVSカブスのメジャー開幕戦の
チケットが、容易に手に入らないのは、誰もが承知。
転売サイトでは、もう200万円の値がついているらしい。
私の関心ごとは、チケットとお金の受け渡しシステム。
転売サイトからチケットが届いてから、お金を払うのか、
転売サイトにお金が届いてから、チケットを送るのか。
どちらにしても、心配のネタは尽きない。(汗)
騙そうと思えば、簡単に騙せるから・・・。
「(現金・チケット)確かに送りましたよ」と言って、
お金やチケットを手に入れることは容易だし、
まさか、本人同士が会って受け渡し、
なんて考えられず、不思議で仕方がない。
転売サイト経由で、やり取りがあるみたいだが、
違法性とかトラブルとか考えると、不安だよなぁ・・。
誰か、私の疑問を解決してくれる人、いませんか?



2025年03月02日(日)
荷物の整理をしていたら、この冊子が出てきました。

この春、転職をする彼。荷物の整理に余念がない様子。
そんな彼が鞄からおもむろに取り出したのは、
私が毎日書いていた「気になる一言」の第5巻。
「荷物の整理をしていたら、この冊子が出てきました」
おっ懐かしい。書いた自分でさえ、忘れかけていた冊子。
(1巻から10巻まで、約20年間、毎日書いていた証)
大切に持っていてくれていたなんて・・と
驚きと共に、嬉しくもあった。
「誰でもできることを誰もができないくらい続ける」を
コンセプトに、毎日、書き続けていたなぁ、と振り返った。
そうだ、私には、こんな楽しみがあった、と気付いたし、
これからも、細々と続けていこうと思う。
いろんなことに気付かせてもらった再会であった。



2025年02月28日(金)
誰よりも早く、報告しにきました。

若い頃、取材してもらった関係で、仲良くなった彼。
今年4月より転職することになった、とのこと。
「誰よりも早く、報告しにきました」と、嬉しい一言。
これから、3月までの間に、お世話になった人に、
今の職場を退社して転職することを報告に回るらしい。
会わなくても、メール等で済ませてしまう世の中、
わざわざ、会いにきて丁寧に報告する、という行為、
人との繋がりを大切にしている証拠であろう。
約18年ぶりの会う彼は、いい意味で変わっていなかった。
満面に浮かべる笑顔は変わらなかったし、
時々、歯に噛む仕草も、昔のまま。
昔話に花が咲き、あっという間に2時間が過ぎた。
本当に「元気」をもらった、と言っても過言ではない。
「お陰で気持ちが楽になりました」って伝えようと思う。
ありがとう、これからもよろしくね。



2025年02月26日(水)
(不安は)放っておくと、小さくなる

書籍「考えすぎないコツ」のキャッチコピーである。
「不安は転がすほど、大きくなる。
放っておくと、小さくなる」
「「気にしすぎで」で前に進めない人へ
生きるのがラクになる47の知恵」。
不安は、考えれば、考えるほど、大きくなる。
予想以上に、大きくなってしまい寝られなくなる。
それに比べて、忘れていると(放っておくと)
小さくなるってのは、実感できる。
ただ暇になると、不安が頭をもたげ、
考えないようにしようと思えば思うほど、
また不安が大きくなる。
放っておくって、なかなか難しいこと。
読書とかテレビ視聴している時かな。(汗)



2025年02月24日(月)
スマホ、最新は20万円くらい(汗)

親友の夫婦らと夕飯を一緒に。その時の話題から。
「妻のスマホ、古くなったから
買い替えようと思うんだけどさ」
と前置きをして
「今、最新のスマホを購入するといくら?」と訊いたら
「スマホ、最新は20万円くらい(汗)」
「なに?パソコンより高いの?」
「最新じゃなけれ、もっと安いけれどね」
信じられないくらい、スマホが高騰しているようだ。
「わからないことを調べられる「ネット検索」と
「LINE」「携帯電話」の機能さえあればいいよ」
が私の言い分。
誰か、スマホに詳しい人、教えて、
スマホの機種変更も、ややこしいしなぁ。



2025年02月22日(土)
じいじ・ばあば、じじい・ばばあ

文字を入れ替えるだけで、
こんなにもイメージが違うことを知った。
それが「じいじ・ばあば、じじい・ばばあ」
「じいじ、ばあば」は、まだ小さい孫が
祖父母に向かって、発するイメージがあり、
不思議と温かみがある。
それに引き換え「じじい・ばばあ」は、
尖った若者が、年寄りに向かって発する
なんともいたたまれないイメージがある。
さらに、カタカナにした方が強い感じになる。
「ジジイ・ババア」
たった2文字を入れ替えただけなのに・・・
こんなにも、イメージが違うなんて(汗)
ひらがなをカタカタに変えるだけで、
さらにイメージが変わるなんて・・。
言葉の使い方、注意して使おうと思う。



2025年02月20日(木)
何も考えない時間を持てる

ある方に勧められて、手に入れた「ムービングボール」。
ダイソー等(百均)に売っている、子供の玩具を
ネットを通じて手に入れた。
(今は、ダイソーには売っていませんので・・)
簡単に言えば、青・オレンジの2色混合になった球を、
試行錯誤しながら、はっきり2色に分けるだけの玩具。
集中力を鍛えるには、もってこいである。
これが、夢中になると時間が経つのを忘れてしまう。
もう少し、もう少し・・とばかり。
夢中になるのはいいけれど、やりすぎが怖い。
>お勧めしたわけは、
>『何も考えない時間を持てる』かなと思ってです。
(中略)
>だから何か熱中する時間を通じて、
>何も考えない空白のような時間を持って欲しかったので。
>空白の時間を終えた時、
>ふと新しい考えが浮かぶ気がするので。
久しぶりに、何も考えない時間が持てたので、
少し気が楽になった気がする。
何も考えない時間って、大切だよなぁ。



2025年02月18日(火)
状況を変えたければ、自分が変わる必要がある。

ネット(YouTube)でも見つけた
「自己啓発セミナー」(?)のワンシーン。
このフレーズの前後にも、いくつか、メモした台詞が
山盛りだったけれど、特にこのフレーズが残った。
「状況を変えたければ、自分が変わる必要がある。」
自分が変わろうしないで、状況など変わるわけがない、
はっきり言われた気がする。
ついつい、うつ病でできないんだ、と言い訳をして、
自分が変わろうと努力をしなかった気がする。
社会が私を理解してくれない、とばかり言っていて、
今の状況を変えようとしただろうか?(汗)
本当に、今の状況から抜け出したければ、
自分が変わるしかないんだ、とわかっているなら、
行動してみようよ、と思わせてくれた。
「自分が変わる」って、何をすればいいのだろう。
まずは、そこから・・。



2025年02月16日(日)
ネガティブ情報が溢れている「テレビ番組」

寒い日は、どうしても自宅にこもりがちだが、
その時は、テレビがお友達。(汗)
しかし、しばらくするとあることに気づいた。
なんと、テレビは、ネガティブ情報が溢れている。
ニュースは国内事件、事故の話題から始まり、
ウクライナ・ロシアとの戦い、ハマスなどの情報、
大雪の情報も、積雪の多い地域の光景を中心に。
良い情報は、ほとんど見られない。
また高齢者を対象にした健康サプリメントや、
高齢者にとって魅力的な運動器具など。
これまた、老化に伴う高齢者の不安を煽って。(汗)
あとは、お笑いか、食べ物系の番組が多い。
一日何度「うまっ」という字幕を見ることやら。
あっ、外国人が選んだ・・という番組も増えた。
テレビ番組に振り回されないことを意識しようっと。