初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2024年12月26日(木)
何もしない

書籍・詩集「最後の詩集」
(長田弘著・みすず書房刊・92頁)から。
詩の後に、添えられた六篇のエッセイがある。
その中の一つから。
「何もしないということは何かをすることよりも
難しいかもしれない。何もしないのは、
虚心坦懐を求めるようなものだからだ。」
虚心坦懐とは、辞書で調べると
「心に先入観やわだかまりがない状態を表し、
ありのままで素直な気持ちを意味する」とある。
言い換えれば、何もしないのは
「心が安らかな状態」「平静な状態」を求めること。
普段、何もしないことが多い私にとっては、
実は、これが一番難しい。
何かをしたくてしょうがない私がいるのだから。



2024年12月24日(火)
いいこと、書いてきたなぁ

ある人のメールをきっかけに
「気になる一言」を最初から読み返しているが、
自分の感想は「いいこと書いてきたなぁ」だった。
こんなに、毎日のように前向きな発言をしてきたのに、
どうして、今こんなことになってしまったのか、
自分自身が、一番信じられない。
改めて、短い文章でも読み返すことで、
またポジティプな考えになればいいな、と思う。
いいことを書こうとしなくても、いい。
読者を意識して、納得するような文を書かなくてもいい。
辛いなら、辛い・・と書けばいい。
寂しいなら、寂しい・・と書けばいい。
今までだって、くだらないことでも
「気になる一言」にしてきたのだから。



2024年12月22日(日)
暇さえあれば、スマホばかり、見ているから。

突然暇になると、テレビがお友達、は以前のこと。
今は、スマホがお友達。
以前「スマホ中毒」の話を書いたのを思い出した。
何でもかんでも、調べられるし、ニュースも見られる。
一日中でも、スマホさえあれば、暇が潰れる。
特に、スポーツのジャンルは、大谷選手をはじめ、
見ていて飽きない。
MLB、日本プロ野球、ゴルフ、相撲、格闘技、競馬、
サッカーなど、ありとあらゆるジャンルが、
いっぺんに見ることができるから・・。
最近、メガネの度が合わなくなってきた・・と
妻に言っら、返ってきた台詞が
「暇さえあれば、スマホばかり、見ているから。」
何か他に夢中になることないの?とばかり、
用事がなければ、スマホを見ない、と約束させられた。
わかっています、自分でも・・。
でも、見たくなっちゃうんだよなぁ、スマホ。
スマホ中毒、治ってないじゃないの。(汗)



2024年12月20日(金)
奇跡の365連休。

巷では「奇跡の9連休」が話題になっている。
暦の関係で、28日から5日までの休み、
どのように過ごすか、なんて考えていたのは、
公務員現役時代のこと。
今は、暇を持て余しているので、
「奇跡の9連休」と言われても、ピンとこない。
旅行も、外国人が多いと言われると・・。
年金暮らしの高齢者の私たちは、
いつもが、休みだから、奇跡の365連休。
どのように過ごすか、を考えるのは大切なこと。
これがなかなか見つからないんだよなぁ。(汗)



2024年12月18日(水)
隠したから騒ぎになったんじゃなかったかな

自民党の肩をもつつもりはないけれど、
(気になる一言は、政治について書いてこなかったはず)
しかし、今、国会では、
企業・団体献金も廃止しようという動きがある。
パーテイ券も廃止しようと騒いでいるが、
今回の裏金問題は、私の記憶が正しければ、
キックバックを帳簿に記載していなかったのが
「裏金」という言葉にすり替えられて、
大騒ぎしている気がする。
隠したから騒ぎになったんじゃなかったかな。
企業・団体献金自体は、悪いことではない。
政治に必要な政党の収入源として、
認められるべきものだと思う。
自民党以外の党だって、(立憲民主党だって)
幾らかの収入源として、
企業・団体献金を受けているのではないだろうか。
秘書の経費、事務所の経費など、
政治には、お金がかかるのは、私も理解している。
そんな費用まで、住民の税金を使われてはごめんだ。
企業や団体が献金するということは、
それなりのメリットがあるからだろう。
どの党も、企業や団体から献金しよう、と
思わせる政党になればいいのではないだろうか。



2024年12月16日(月)
診察券もいらなくなればいいのになぁ

マイナンバーカードを保険証の代わりに・・とばかり、
早速、使ってみたが・・感想は、面倒臭い。
月に一度、提出する「保険証」の方が、楽だ。
病院窓口に出す「診察券」も必要なくなれば、
少しは、楽になるのだが・・。
その他、予約票などもいらなくなって欲しい。
言い換えれば、今のところ、便利なところが見当たらない。
薬局では、今なお「お薬手帳」はだし、
「薬の処方箋」もなくならない。
薬局では「保険証」を出す、一手間増えたことになる。
これでは、なかなか便利とは言えない。
まずは、病院の診察券もいらなくなればいいのになぁ。
デジタルの時代、できないはずはないと思うのだが。
(予約日を記入してあるから、無理かもなぁ)



2024年12月14日(土)
ドジャースなら、名前を覚えてもらえる

MLBは、FAの対象となる選手の契約更新が盛んだ。
年俸が、その選手の価値を表すことになるが、
そんなことよりも、ドジャースの一員となれば、
大谷選手と一緒にいられるだけで、
マスコミの取材が押し寄せ、
チームメイトとして名前を覚えてもらえる。
野球選手にとってブレイが大切なのはわかっているけれど、
知ってもらうことも重要な要素になる。
日本でも、ドジャースの試合は、毎試合放送されるし、
試合中、何度もテレビ画面から勇姿が映し出される。
このメリットは、他の球団では、ありえない。
そう言った意味では、年棒よりも大きなメリットだと思う。
「ドジャースなら、名前を覚えてもらえる」は、
選手にとって、魅力あることだと思うが、いかがか?



2024年12月12日(木)
国税庁「e-Tax」がわからない

来年こそ、確定申告を国税庁の「e-Tax」を利用して、
やろうと準備を始めたが、さっぱりわからない。
たぶん、システム全体像が掴めてないんだと思う。
さらに、マイナポータルなど、マイナンバーが絡んできて、
ますます、わからなくなってきた。
電子申請なら簡単、とたかを括っていたら、
意外と難しくて、手に負えなくなってきた。
一回だけ準備が大変だけど、2回目からは楽だよ、
そう言われて、始めたけれど、むずい。
こればかりは、分かりそうもない。
どうして、こう難しく制度設計するのかなぁ。
Windows用に物事が動いているようだし、
Mac利用者のことは、考えていない感じ。
「e-Tax」のこと、誰か、詳しい人いませんか?



2024年12月10日(火)
人生なんて考えたってしょうがないよ

今、正月お飾り作りを手伝っているが、
一緒に作業をしている方に、こう言われた。
どうしても、65歳を超えると、
「自分の人生は・・」と振り返りたくなるだろうけれど、
「人生なんて考えたってしょうがないよ」と。
投げやりな言い方ではなく、私に対しての台詞であった。
人生、なんてなるようにしかならないから・・。
そう言いたかったのだろう。
最近、私もそう思うようにしている。
振り返ると、後悔ばかりが浮かぶ私の人生であるが、
どうにもならないのだから、考えるのをやめようと。
不思議と、気が楽になった一言であった。
それでも、気になってしまうのが、私の悪いところだな。
「考えたってしょうがない」と言われたばかりなのに、
考えてしまうことも、私の人生なのかな。(汗)



2024年12月08日(日)
デイケア○○、へようこそ。

私のことを心配してくれている妹の発案で、
通い始めた、火曜日の「デイケア○○」。
正式な「デイケア」ではなく、なんのことはない、
妹の自宅でトランプや花札、オセロ、
百人一首での坊主めくりなどして時間を過ごす。
母も加わって、3人だけの時間が流れていく。
もちろん、家の用事や、その他用事がある場合は、
欠席だけれど・・。
引きこもりになりがちな私に対して
そんな時間を作ってもらえるのは、ありがたい。
感謝しか、言葉が見つからない。
前日に、LINEでお誘いのメールが届く。
「デイケア○○、へようこそ」。
このLINEで、どれだけ救われたことか。
今は、火曜日が来るのが、楽しみになった私。