
|
 |
2024年12月04日(水) ■ |
 |
スマホで読む人のことを考えてなかった(汗) |
 |
「気になる一言」をスマホで読む人にとっては、 先日の「気になる一言」は、失礼した。 特に「初日」とか、・「<」マーク、などは、 小さすぎてわからない、とのこと。 その後の「目次」も・・(涙) そうだよなぁ、自分はパソコンで書いているから、 気にならなかった。 1行で言うと、 「スマホで読む人のことを考えてなかった(汗)」 以前の私なら、その辺りも配慮していたはずなのに、 今は、そんなことすらできない。 書く自分はどんな状態でも構わない、 読んでいただく読者が最優先、のはず。 だから、だめだなぁ、と落ち込んでしまった。 みんながみんな、パソコンでないことを もっと意識するべきなんだと。 スマホで「気になる一言」を読んでいてくれる皆様、 本当に、失礼しました。
|
2024年12月02日(月) ■ |
 |
「目次」の活用 |
 |
この「しもさんの気になる一言」の楽しみ方の一つに 「目次」がある。 「目次」をポチッと押すと、 「 」検索の画面が出てくるはず。 ここに、単語を入れて検索をかけると、 今までの「気になる一言」で書いてきた文の中で 該当する「気になる一言」の一覧表が出てくる。 たぶん驚くほどの「気になる一言」が表示されるはず。 私は、これで何度となく、検索してきた。 文章を書く時、挨拶を頼まれた時、などに・・・。 時間があったら、 一度、この目次で、検索を試して欲しい。 あなたにあった「気になる一言」が見つかるから。
|
2024年11月30日(土) ■ |
 |
今まで真面目に生きてきた、ご褒美ですかね |
 |
書籍「フィシュストーリー」 (伊坂幸太郎著・新潮社刊・258頁)より。 主人公が飛行機の中で、海外旅行に行ってきたご夫婦に会う。 結婚50年、今生の思い出に、みたいな会話が続く。 主人公が呟く。 「ご夫婦で島に旅行だなんて、優雅でいいですね」 「優雅、まぁ、そうだよねぇ」 「今まで真面目に生きてきた、ご褒美ですかね」老人が言う。 この文面を読みながら、私たち夫婦のことが気になった。 私たち夫婦も、真面目に生きてきたと思っていた。 しかし、約40年一緒に生きてきた妻に、ご褒美もあげられない。 とても、苦しい気持ちで文面を読んだ。 真面目に生きてきたご褒美が、夫がうつ病なることなんて、 想像もできなかったことだろう。 そんなストーリーと関係ない会話が「気になる一言」となった。 何か、妻に素敵なご褒美をあげたいと思うのだが。 うつ病を治すことが、一番のご褒美かもしれないなぁ。
|
2024年11月28日(木) ■ |
 |
野球も、相撲も終わっちゃった(汗) |
 |
この時期、少し寂しい事がある。 「野球も、相撲も終わっちゃった(汗)」ことだ。 スポーツ大好きの私にとって、これはきつい。 何をする事がなくても、テレビ観戦で時間がつぶれた。 そのスポーツが終わっちゃったことで、 時間を持て余しているからだ。 どのチームが勝とうが、どちらが勝とうが、 私の生活は、変わることがないのに。 ただ、ニュースや、パラエティ番組を見るよりも、 気が楽だっただけかもしれない。 勝敗に、一喜一憂できるのが、 私にとって楽しかったのかもしれない。 野球や相撲などスポーツのテレビ観戦よりも、 楽しいことを見つけなくちゃなぁ。
|
2024年11月26日(火) ■ |
 |
15分も、集中ができない私。 |
 |
読者のためにも、私自身のためにも、 弱気な「気になる一言」はやめようと思っていたが、 これって、今の私ではないのかな、と思った。 実は、一生懸命、明るく振る舞う事が辛くなってきた。 先日も、講演会を聴きに行ったが、 15分も、集中ができない私がいた。 こんな私は、私ではない・・という本音が頭に浮かぶ。 どうしてこんなことになったのだろうか、を考えても、 これっという原因が思い浮かばない。 だからこそだろうか、自分が嫌になってきた。 意識的ではないが、引きこもり状態が続いたから・・ そう思うしかない。 もう少し、頑張ってみよう、と思う私がいる。
|
2024年11月24日(日) ■ |
 |
メモに近い「気になる一言」 |
 |
第1話を楽しく拝見しました。 本当に短かったんですね、と驚きと共に、 第2話・第3話の気になる一言はなんですか? というありがたい質問をいただいた。 実はメインの画面で「初日」と言う項目がある。 それをポチッと押すと、古い順に表示される。 それで「初日」を押してみると、 メモに近い「気になる一言」であったが、 読者を意識した「気になる一言」には違いなかった。 よく続けたなぁ、と自分で自分を褒めてやりたい、 そんな気分になったことは言うまでもない。
PS. 「<」マークを押すと、その次の古い日記がでできます。
|
2024年11月22日(金) ■ |
 |
大村崑がいるよ、ピーターがいるよ |
 |
熱戦が繰り広げらている大相撲・九州場所。 私は、勝負に一喜一憂しているが、 妻は違う視点を持っているらしい。 テレビに映し出される画面から、 いろいろな事が目に入るようだ。 その一つが、観戦者の様子。 「あっ」と呟いた後「大村崑がいるよ」と。 「ピーターがいるよ」と芸能人を見つけるのは 彼女の得意技ではないかと思う。(笑) その他「あの人、毎日来ている。 それも、毎日着物が違う」から始まって 「毎場所、あの席で見ているね」 「キレイな着物の着こなしをしている」など、 観客にも、興味があるようだ。 この視点の広さには、驚くばかりである。 私も、勝負だけでなく、 そんな視点を持ちたいものだ、と感じている。
|
2024年11月20日(水) ■ |
 |
2001年01月18日(木) から21年以上・・。 |
 |
気になる一言、の歴史を探ってみた。 第一話は「昔はトイレとお風呂が外にあったから」 「文化財の先生の話。 平均寿命が延びたのは、家の中にトイレと お風呂が出来たから・・・。 昔は、トイレ(便所)やお風呂は外にあった。 冬は本当につらかったらしい。」 こんな短い一言であった。 それから、2022年05月11日(水) 「誰よりも前を走ろうとして人生を忘れ・」まで 21年以上、毎日書いてきた。 今考えると、とても凄いことだと思った。 「誰もができること(日記)を、 誰もができないくらい(続ける)」ことによって、 私という人間を作ってきたのだから。 頑張ってきたよなぁ、ではなくて、 気になる一言を探すのが楽しかった頃。 この経験を、これからの人生にどう活かすか、 私次第だと思う。 誰かの役に立っていれば、嬉しいのだが。
|
2024年11月18日(月) ■ |
 |
「できる、できない」ではなく「やるか、やらないか」 |
 |
ネットで見つけた、17年の引きこもりから 社会生活に復帰した、或る人のインタビューから。 その中で、私の心に引っかかったのは、 「できる、できない」ではなく「やるか、やらないか」 いう考え方。 どうしても、行動をできるか、できないか、という判断をして 今、こんな状態だから、と自分に言い訳をしてきたが、 そうではないんだ、やるか、やらないか、なんだと 自分の人生を振り返って彼は言う。 思いついたことを、できる、できないというのではなく、 思いついたことを、やるか、やらないか、だと言う。 もちろん、辛いこともある。面倒臭いこともある。 でも、行動の判断は「やるか、やらないか」 なんだか、ハッとさせられた、フレーズであった。
|
2024年11月16日(土) ■ |
 |
前に出ていれば、怪我は少ないんですよ |
 |
九州場所・大相撲の解説から。 霧島関の相撲に対する解説であった。 勝ちには勝ったが、防戦一方の霧島が、 最後、足グビを捻ったようなことになった。 怪我が心配ですね、という実況に対して、 解説の琴風さんがこう説明した。 親方が、前に出ろ、前にでろ、と教えるのは、 こういったことがあるからなんです、と話し始め、 「前に出ていれば、怪我は少ないんですよ」とまとめた。 怪我をするのは、引いたりして前に出ない場合が多い、 そう説明した。 私の場合も同じだ、とメモをしたのは、 大勢の人がいるところは、苦手なんです、と 言ってばかりいないで、自分から、 大勢の人が集まる場所へ行かなければ・・と反省した。 自分から意識して、前に出ることの大切さを 相撲から教えていただいた気がする。 今でも、辛いのはわかる、 しかし、前に出なければ、この病気は治らない。 そう考えて、人混みに顔を出してみようっと。
|
|