初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2024年11月12日(火)
もっと信じた方が良い 

大谷選手が、MLB初年度、大スランプに陥り、
悩んだ末、イチロー選手に助言を求めた話から。
もちろん、打撃のアドバイスかと思ったら、
メンタル面のアドバイスが大半だった、とのちに語る。
それが「自分の才能や今までやってきたことを
もっと信じた方が良い」だったらしい。
イチローらしいアドバイスだったと思う。
それから大谷選手は、迷いからけ出して、
今の活躍がある、と言っても過言ではないだろう。
自分が自分を信じなくて、どうするんだ、
もっともっと、自分を信じた方がいい。
そんなメッセージであったのだろう。
なるほどな。。とメモをとった。
今の私に、必要なのは、自信かもしれないなぁ。



2024年11月10日(日)
生きいるということ 自由ということ

書籍「詩を描くということ〜日常と宇宙と」
(谷川俊太郎著・PHP研究所刊・157頁)から。
詩集というより、インタビュー形式の抜粋という形だった。
その中で紹介れていた「生きる」という詩。
(申し訳ない。改行も詩の一部なのだが(汗))
「生きいるということ いま生きていること
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること あなたと手をつなぐこと」で始まる。
そして「生きいるということ いま生きていること
泣けるということ 笑えるということ
怒れるということ 自由ということ」と続く。
この中で「生きているということ」は、
「自由ということ」なのだと気付かされた。
何でもかんでも、自分の枠にはめ、
がんじがらめとなっている私にとって、心に響いた。
もう一度、自由ということを考え直したい。



2024年11月08日(金)
図書館で「詩集」を借りてきた。

今まで一つの作品で、書籍とDVDがある作品を
優先して借りてきた。
今回も・・と次の作品を選んでいる時、
なぜか「詩集」が目に入り、衝動的に借りてきた。
自分の心の中を探ってみると、
「小説のような細かい文字に疲れてしまった」
「今まで興味がなかった文学に触れてみたい」
などが大きな理由。
いつか、気になる一言にも登場すると思われる。
文字の向こう側にある、作者の気持ちを
汲み取れるかどうか、が鍵となりそうだ。
さて、MLBのワールドシリーズも終わったことだし、
「読書の秋」を満喫しようかな。



2024年11月06日(水)
「秋」という季節がなくなるかも。。

外を歩いていると、暑いか、寒いのどちらか。
「涼しい」はずの「秋」という季節が感じられない。
これは「春」も同じ。
「暖かい」という感じもしなくなった。
「春夏秋冬」という季節がなくなった感じもある。
「四季」という言葉も虚しく感じる。
そんなわけで、実感としては、
「「秋」という季節がなくなるかも。。」だ。
雨が少ないはずの秋も、無くなった。
大雨が降ったり、雷が鳴ったりの天気も。
秋を代表する天気は、ウロコ雲が空を覆い、
湿気も低くなり、涼しいと感じる空気感。
私たちがイメージとして持っている「秋」は、
どこかにいってしまった。
さて、衣替えも一気に冬支度だなぁ。



2024年11月04日(月)
そういう人は、本当の人生を生きていないからね

書籍「クライマーズ・ハイ」
(横山秀夫著・文藝春秋刊・471頁)から。
以前鑑賞した映画とは違う表現が溢れていた。
タイトルの「クライマーズ・ハイ」とは、
「興奮状態が、極限まで達しちゃってさ、
恐怖感とかがマヒしちゃうんだ」とあらためて知った。
日航機墜落事故を題材に、
地元新聞社の張り詰めた緊張感が、伝わってきた。
その中で気になる一言に選んだのは、
誰が言った台詞かはメモに残されずにいたが、
「母の言葉」として、私の心に残った。
「酔わなきゃ本音が言えない人を信じちゃダメだよ。
そういう人は、本当の人生を生きていないからね」
私にとって、厳しいセリフとなった。
「本当の人生って、なんだろう?」と自問自答しながら、
真面目に、自分の人生を考えたことがあっただろうか?。
それをしてこなかったから、今、不安・後悔が
押し寄せているんだな、きっと。



2024年11月02日(土)
言っておくけど、これから三日間はおでんだからね

映画「老後の資金がありません」(前田哲監督)から。
いろいろな支出が集中して、貯金が減ってしまった。
そんな中、夫婦の食事のシーンがある。
「おっ、今日はおでんか?、ずいぶん多く作ったなぁ」
つぶやく夫に対して妻が怒ったような口調で言う。
「言っておくけど、これから三日間はおでんだからね」
これには、「わかる、わかる」とうなづく私がいた。
毎日違うメニューは、お金がかかるだろうから、
多く作って、同じメニュー・・が節約のもと、
そんな意味だろうと、メモをした。
もうひとつ、メモしたのは、義母が妻にいう台詞。
「篤子さん、人間、わがままに生きた方が勝ちよ」。
妙に引っかかっにフレーズだった。
ストーリー的にも、わがままに生きてきたから、
こんな生活が待っているんじゃないか、という想いが強く、
納得できない台詞であったことも記しておきたい。
とにかく、妙にリアルな話の展開に、
笑うしかなかった作品だった。



2024年10月31日(木)
痛みが心を眠らせない

映画「ドミノ」(ロバート・ロドリゲス監督)から。
「痛みが心を眠らせない」という台詞が心に残った。
どんな場面だったのか覚えてないが、
精神的な強迫観念にかられた主人公が、
心の休まるところがない。
それを象徴するかのような台詞だとメモをした。
うつ病の私には「不安が心を眠らせない」と
読み返した。
主人公ロークの追う男は
相手の脳をハッキングしているらしい。
私も「不安」という見えないものに、
脳が支配されている、という視点で見た。
「不安」を取り除けば、また元の自分に戻れる。
そう思って観たからか、サスペンス映画なのに、
妙に、身近に感じた作品となった。



2024年10月29日(火)
子供たちに元気をもらっています

「放課後チャレンジキッズ」と題して、
授業終了後の1時間、20人程度の子供たちが
コーチ(サッカーチーム「アスルクラロ」)と共に、
鬼ごっこやボール遊び、ドッチボールなどで遊びまくる。
私たちの仕事は、怪我がないように見守ること。
体育館を所狭しと飛び回る子供たちは、本当に元気だ。
授業の後だと言うのに・・。
(こちらの準備が整うまでの間、宿題をする子供までいる)
そんな子供たちに、大きな刺激をもらっている。
一言で言うと「子供たちに元気をもらっています」
小学校体育館までの長い道のりも、(約30分)
いつもと違った風景を見ることができるし、健康にもいい。
これからも、楽しみながら、続けていきたい。



2024年10月27日(日)
今日の失敗には、どのような発見があるのか?

ドジャース・大谷選手の考え方である。
彼は「失敗は、誰でもあること」と考えて、
その失敗での気付きを、次の機会に生かそうとしいる。
「今日の失敗には、どのような発見があるのか?」
こういった前向きの考え方が、
あの活躍の陰にあるのだと言える。
いつもいつも、成功するのではない。
成功から得られるものには「自信」があるが、
失敗から得られるものは、私はなかなか浮かばない。
そんな時、こう考えられれば、素晴らししい。
失敗には、その時の発見がある。
どうして失敗したのか、その時、どんなことを感じたか、
失敗には失敗なり発見、気付きがある、と言うことだろうか。
大谷語録は沢山あるけれど、前向きの言葉より、
今の私には、このフレーズが残った。



2024年10月25日(金)
うぁ〜「誰かと話したい病」だ

久しぶりに、寝付けなかった。
その原因は、誰かと話したくなったから。
このまま、誰かと話さないと、
自分がダメになってしまう、と急に思った。
それは、家族ではなく、第三者とだ。
このところ、誰とも話していないことに気付いた。
ますます、不安に駆られた。
人恋しいってこういうことを言うのだと知ったし、
もう、どんな形でもいい、誰かと話したい。
そんな気持ちが、溢れてしまったけれど、
これという解決策も見つからず。
今日も一日、誰とも話していないことが、
こんなに不安になるなんて、思いもよらなかった。
孤独感っていうのかな、
なんか、取り残されているっていうのか、
そんな感じで、焦りを感じている。
まとまりもないことばかり書いているけれど、
今日、本当に「誰かと話したい病」だ。