初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2024年09月19日(木)
あれあれ、スポーツ三昧ですね

月に一度の「訪問看護」。
「最近どうしているの?」の問いに
「スポーツのテレビ観戦が多いです。
午前中に「メジャーリーグの大谷」を見て、
3時頃から「大相撲」を見て、
6時から「プロ野球。巨人戦」を見て・・」
と答えたけれど、
「あれあれ、スポーツ三昧ですね」と笑っていた。
「自分でも「これじゃいけない」と
思っているのですが、これがなかなか・・」と返した。
続けて「ただただ、時間は潰れるけれど、
何も進歩がない。そう思っているんです」と言ったら、
「いいのよ、それで」と否定をしなかった。
「それが楽しいのなら、それでもいいのよ」
そう言われた気になった。
「とにかく、自分を責めないで・・」とも。
「わかっているけど「いいのかな?これで」と
思ってしまうんです」と胸のうちを明かした。
「いいのよ、それで」が彼女の優しさだと思った。



2024年09月18日(水)
何を作ったら良いのか、わからない

不安、愚痴を書くのはやめようと、
思っていたが、こればかりは、再度、書きたくなった。
それが、料理。
昼、何か適当に作って・・と言われて、
昼は自分で・・と張り切っていたが、
結果は、ほとんど冷凍食品で
チャーハンや、パスタや、コロッケまで、
その他、ラーメン、カレー、ソーメン等。
調理とはほど遠い簡単料理。
時には、バナナと牛乳だけの時も。(汗)
何かを付け加えたり、二品以上の昼食はない。
これでは、いけないと、冷蔵庫の中を探しても、
ちんぷんかんぷん。
言い換えると、何を作ったら良いのか、わからない。
妻がいないと何にもできない自分が情けないのだが、
こればかりは、何度も書いておきたい。
数少ない読者は、どうしているのだろうか。



2024年09月16日(月)
今日、ジュース飲んでもいいかな?

夕飯の準備をしている妻に、私からの一言。
「今日、ジュース飲んでもいいかな?」
そう、ノンアルコールビールのこと。
ビールというと、飲みたくなっちゃうから、
わざわざ、ジュースと言っている。(笑)
最近のノンアルコールビールは、美味い。
味はビールだと思うと、やや違和感があるが、
ジュースだと思えば、美味しい。
我が家の冷蔵庫には、
常時、ジュースが2〜3本冷えている。
ジュースだから、いつ飲んでもいいのだけれど、
夕飯の時、と決めているのは、
やっぱりビールと思っているのかな。(汗)



2024年09月14日(土)
フィッシング詐欺には、要注意を

フッシュング詐欺に引っ掛かってしまった。
ちょうどクレジットカードが期限が切れて、
新しいカードに切り替えたばかりだったので、
「重要なお知らせ」と書かれた
Amazonからのメール(これが偽メールだったのだが)、
先日、防災用具なども買い物もしていたので、
ついこれは確かだ・・と勘違いして
新しいクレジットカード情報を入力してしまった。
今思えば、あまりのタイミングの良さに、
不思議と考え、気づいたはずだっただったのに。
すぐさま、カード会社へ連絡をしたが、
怖いのは、入力情報を利用した別サイトへのアクセスだ。
こればかりは、防ぎようがない。
自分が蒔いた種だから、仕方ないけれど、
みなさん、フィッシング詐欺には、要注意を。
寝起きとか、頭がぼっ〜としているときは、特に。



2024年09月13日(金)
アメリカが沈没する

映画「アメリカ沈没」(マリオ・N・ボナシン監督)から。
大陸プレートの地殻変動が発生し
巨大津波が北米大陸に襲い掛かる、
北米大陸の沈没を回避する
極限のミッションを描くSFパニック。
北極の氷河が崩壊したことによって海面は急速に上昇し、
アメリカ大陸が沈没する。
そんなストーリーだが、チープな三流映画という感想。
何度も「アメリカが沈没する」という台詞が飛び交うが、
危機感をほとんど感じられなかった。
予算をかけてないなぁ、と思われるシーンも数々。
気になる一言にと、メモを片手に鑑賞したが、
そのメモさえ、真っ白だった。
タイトルに惹かれて、選んだのが間違いだった。(汗)
あんな巨大津波が襲ってきたら、
メキシコやカナダなど、他の国へも影響があるはず、
もしかしたら、日本にも・・・。
そんな視点もなく、ただただ大津波がアメリカ大陸を襲う、
に終始したストーリーに、驚かされた。
こんな内容でも映画になるんだなぁ、と
ガッカリさせられた作品だった。



2024年09月11日(水)
何かいいことが起こりそう

ネットで見つけた「魔法の言葉」
それが「大丈夫、大丈夫」「何かいいことが起こりそう」
「面白くなってきたぞ」「ドンマイ、ドンマイ」
「しょうがない」「絶好調」「まぁ、いいか」の数々。
これくらいなら・・・(笑)
特に、気に入ったのが「何かいいことが起こりそう」。
最近、そんな思いを持ったことがなかったので、
新鮮だったのかもしれない。
意識が前向きだからかもしれない。
まだ「面白くなってきたぞ」までは、言い切れないけれど、
「何かいいことが起こりそう」なら、言い切れる。
つまらない毎日のルーチン作業も、
この作業が終わったら
「何かいいことが起こりそう」と言える。
しばらくは、騙されたと思って、使ってみようかな。
この「気になる一言」アップしたら、
「何かいいことが起こりそう」。だといいな。



2024年09月09日(月)
パラリンピック、日本人の活躍の理由

パラリンピックも、無事、終わった。
オリンピックより、テレビ中継が少なく、
結果だけをニュース等で知ることもしばしば。
でも、今回、日本人の活躍が気になったのか、
ある人が「どうして、日本人が活躍できるのかね」と
言ったので、私なりに考えたら、
「パラリンピックの種目を練習する環境が整っていること、
次世代の人たちを育てる環境が整っていること
じゃないのかな」と答えた。
オリンピックに出場する選手たちの環境は整えても、
パラリンピック出場の人たちの練習環境があるかといえば、
なかなか、そこまで手が回らない、のが現状。
日本には、その環境が整っている気がする。
さらに、意識して、次の世代の人たちを育てる環境も
整えている気がするのは私だけではないだろう。
日本人が、パラリンピックで活躍する理由、
そんなことを思った。



2024年09月08日(日)
「リハビリに行ってくるよ」ではなく『遊びに行ってくるよ』

先日登場の読者から、またまたメッセージ。
「いつも「リハビリのつもりで」という前置きが付いてるので、
そんなにリハビリ縛りにならずに、
リハビリというワードから気持ちを離して欲しいな」と。
確かに「リハビリのために」というフレーズが多い。
それをこう表現していた。
「カラオケだって、BBQだって、ラジオ体操だって、
皆さんには、おしゃべりを『含む「遊び」だと思います。」
だからこそ、
『リハビリに行ってくるよ』ではなく『遊びに行ってくるよ』
こう考えたらいかがですか? そういう意味なんだろうな。
「リハビリに励んでいる自分」で言い訳している気がする。
なんでもかんでも・・。
だから、うまくいかなくてもしょうがない、と言い訳をね。
「リハビリ」という都合のいい単語。
今日から、使うのをやめようっと。



2024年09月06日(金)
「美味しいもの」を「美味しい」って言いながら食べる

NHK連続ドラマ「虎に翼」のワンシーン。
みんなで朝食を食べている。
誰かが「美味しい」って言いながら食べていると、
不思議そうな顔をしている人がいる。
(すみません、配役の名前がわからないので)
そう言う人を見て、誰かが言った。
「「美味しいもの」を「美味しい」って言いながら食べると
もっと美味しくなるんだよ」と。
この視点は新鮮だった。
いつも妻が作ってくれる料理を、テレビを見ながら食べているけど、
「美味しい」って言いながら食べているかと問われれば「NO」。
時間をかけて作ってくれる料理に対して、
「感謝の気持ち」を添えて「美味しい」と言いながら、食べる。
料理の感想を言いながら、食べる。
これって、当たり前のことなんだよなぁ。
今日から、実践してみようっと。



2024年09月04日(水)
「一つ目はサイコロの目、二つ目は天気、三つ目は相手の心」

うつ病に陥ったアイドルの
「兒玉遥」(こだまはるか)さんが復活した記事。
その復活した理由の一つに
「カウンセリングで医師に言われた言葉が、
変化のきっかけになりました」と言う。
「自分では変えられないことが三つある。
一つ目はサイコロの目、二つ目は天気、三つ目は相手の心」
だそうです。なるほど、と思ってメモをした。
私も、そう考えてみようかな、と思う。
特に「相手の心」という三つ目は、バッシングがあったり
なかなかそう考えられなかったらしい。
私の場合も「相手の心」が原因かな、と思いながら、
変えられないならしょうがない、と考えることができれば、
少しは、楽になるのかな。
最後に「自分基準で自分を認めて」と訴えていた。
わかっているけど、それが一番難しいんだよなぁ。