初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2021年11月10日(水)
みんなに観せたいものではなく、みんなが観たいもの

「葉っぱ切り絵アーティスト」という女性のコメントが、
妙に引っかかり、メモしたのを覚えている。
彼女の作品制作の原点に流れる考え方は、
「みんなに観せたいものではなく、みんなが観たいもの」。
これって、意外と忘れがちな考え方だな・・と思ったから。
特に、観光産業に携わっていると、陥りやすい錯覚とも言える。
私たちは、私たちで、知らず知らずに専門的な知識が増えて、
観光客に対して、観せたいものが増えてくる。
ここも観せたい、あそこも観せたい・・とばかりに。
しかし、第二展望台でそば耳を立てて聴いていると、
観光客の見たい場所、見たい風景は、
私たちが観せたい場所、観せたい風景と、全く違うことに驚かされる。
どの方向性で、観光を捉えているか、の違いかもしれない。
とにかく観光客に多く訪れてもらい、お金を落としてもらう方向性と、
素晴らしい環境を提供して、移住・定住に結びつける方向性は、
大きく違うことを、私は現場の感覚として実感している。
両方だよ、という人もいるが、それは中途半端な結果しか生まれない。
日本全国で、観光客というパイを取り合うことになる産業だからこそ、
絶対にブレない「軸」が必要なんだよなぁ。



2021年11月09日(火)
雨が降ったら、長靴。これが楽しい

63歳の誕生日、ほぼ5ヶ月前に、職場のスタッフから、
お祝いにいただいたプレゼントは「オシャレな長靴」。
しかし、今年は梅雨に入ったにもかかわらず、
なかなか雨が降らず、6月の出番は2回ほどだったが、
7月・8月に入って、大活躍となった。
以前にも書いたが、歳を重ねると、子供に戻るらしく、
雨の日は長靴、と決めて、水溜りにも(わざと(笑))入る。
あの時、あの瞬間の感覚は、本当に幼児かもしれない。
傘を買うと、早く雨が降らないかな・・と思い、
長靴を買うと、水溜まりを見つけたくなる。
レインコートなど買うと、もう傘なしで飛び回るしかない。
それだけ、雨は私にとって、楽しいものの一つ。
雨対策したはずなのに、衣服は濡れてしまう私は、
それが、少しずつ、乾いていく感覚すら楽しめる。
プレゼントしてもらった長靴は、渋いブルー色。
「柿田川ブルー」ではないけれど、お気に入りのアイテムとして
雨が降ったら、長靴。これが楽しい。



2021年11月08日(月)
町芸術祭・展示の部「柿田川動画」出品

明日(11/9)から始まる「清水町芸術祭・展示の部」。
少しでも、地元の町民にも、柿田川の魅力を伝えたくて、
恥ずかしながら、数年前から「柿田川」を撮影した写真を出品。
しかし、出品するたびに、毎年悩んでいたことがある。
それは「柿田川の素顔」を伝えるのに、写真では限界があること。
そこで何年か前から考えていたのは、動画の展示方法。
それを今回、初めて展示作品として、出品することにした。
簡単に言えば「iPad」を利用して、スライドショーを繰り返す。
タプレットに合わせて、絵画の額に工夫を凝らし、はめ込む。
あとは、毎日、朝一番に会場入りして、電源を入れ、
帰りに、自宅へ持ち帰り、100%充電をするルーチンを繰り返す。
事前に50日ほど試験を繰り返し、バッテリー残量データも計測したが、
なんとか15時間くらいは持つことがわかり、実行に踏み切ることに。
あとは、本番(11/9〜14)の来場者の感想を訊きながら、
さらに来年に向けて、試行錯誤を繰り返し、より改良していくつもり。
なぜかわからないけれど、こういう試作品づくり好きなんだよなぁ。
興味がある方、是非、清水町地域交流センターにご来場を。



2021年11月07日(日)
鳥も人間も赤いものに群れるのよ

メモだけが残っていて、気になっていたフレーズ。
「木の実は赤いほどおいしく見えるでしょ。
鳥も人間も赤いものに群れるのよ」
たぶん・・NHK大河ドラマ「麒麟がくる」のワンシーン、
ということは、こんな台詞を口にするのは、
「いろは大夫」以外にいないな、と目星をつけた。(汗)
私の先輩である、絵本作家・宮西達也さんの作品にも、
「しあわせの赤い実」が何度も登場するし、
昔の男性は、女性の赤い肌襦袢に興奮したのだろう。
ロゴマークなども、赤を使用した物が多いし、
「鳥も人間も赤いものに群れるのよ」は、
うまい表現だなぁ・・と感心した。
逆に考えると、今、人間を寄せ付けたくなければ、
赤以外の色を使うってことなんだろうなぁ。
色の力・・って、最近気になって仕方がない。
面白いものだなぁ、色って。
でも軸はブラさず「柿田川ブルー」の「青」「蒼」「碧」で、
人間を寄せ付けたいなぁ。



2021年11月06日(土)
これCGですから

今、柿田川公園の貴船神社が、面白いことになっている。
全国のパワースポット巡り(水神・竜神?)をしているユーチューバーが、
京都の貴船神社の分社とされている「柿田川公園内の貴船神社」に寄り、
約1時間半、ライブ中継で、貴船神社と第二展望台のブルーホールを絶賛中継。
特に、ブルーホールを神秘さには、それをライブで視聴していた人たちから、
「これ、CGですか?」というコメントまであって、
彼が「ライブでどうやってCGを入れるんだ・・」とツッコミを入れた後、
笑いながら「これCGですから」と付け加えた。
現状を知っている私は、彼のライブ中継と、刻々と書き込まれるコメントを
楽しく読ませていただきながら、ありがたいな・・と思った。
「なんかこれ、ずっと見てられますよね」とか
「BGMの音楽いらないですよね。この自然の音で・・」など、
いつも私が思ったていることを、彼が全国に向けて発信してくれた。
多くの方の多角的な視点で、この柿田川・柿田川公園の魅力が伝われば、
それが、産業・観光につながると私は信じている。
それにしても、あの場所だけ、ぽっかり輝く青い輪を見れば、
CGで処理した?と思われるのも無理ないかな。

P.S
興味関心のある方は、YouTube 「貴船神社 柿田川」で検索してみてください。



2021年11月05日(金)
いろいろな売り場で本が売っている

隣接の沼津市にある大型ショッピングセンター「ららぽーと沼津」。
普段は、地元の「サントムーン柿田川」で用事を済ませるが、
たまには・・と、先日、妻とドライブしながら立ち寄った。
店内の広さは比較しようないくらい大きいが、
私が、あれっ、これいいなとメモしたシステムがある。
それが、いろいろな売り場で本が売っているシステム。
会計の仕組みはわからないすけれど、
例えば「無印良品」には「無印良品の使い方」みたいな本から、
「インテリア・雑貨関連の本」などが、何気なく置いてある。
本は本屋で買う・・・という発想ではなく、
興味のある商品の売り場で、それに関する本が置いてあると、
ついつい買いたくなってしまうから、不思議だ。
ファッションの店舗には、性別に合わせたファッション雑誌、
旅行代理店には旅行雑誌など、ターゲットがはっきりしているから、
手に取ってもらえる可能性が高い気がする。
店舗同士で連携して、お互いの委託販売できれば、
Win&Winの関係になるのだから。
そういえば、サントムーン柿田川では、逆のパターン。
長倉書店さんのディスプレイに、本物のピアノの自動演奏。
興味を持ったら、ピアノ売り場へ誘導するところがGood。
いいなぁ、こういう「連携」を実践していくことで、
経済は広がっていくんだろうなぁ。



2021年11月04日(木)
アユ、のぼってきましたか?

最近、私が訊かれる質問、ナンバーワンである。
私が、ほぼ毎日、柿田川を撮り続けていることが、
少しずつ知られてきたことは嬉しいが、柿田川公園で
一度、アユの遡上、産卵シーンを目にした人は、
必ず「今年も観たい」と思うのだろう・・たぶん。
だから「アユ、のぼってきましたか?」となるらしい。
それくらい、自然は私たちを惹きつける何かを持っている。
自然相手なので、いつになるかは私にもわからない。
だけど、私の「アユ、のぼってきました!」の一報を
楽しみにしている人がこんなにいるなんて・・と思うと、
長年続けてきた、定点観測的撮影が認められたみたいで
文字にするのが難しいくらい嬉しい。
私にできることは「昨年は・・」「一昨年は・・」と
アユがのぼってきた日付を伝えるくらいだけど、
それもまた喜んでもらえるから、撮り続けてしまう。
これを伝えると、次は「産卵始まりました?」かな。



2021年11月03日(水)
押しボタンを押さなかったら、押しボタンの立場がないだろ

映画「名も無き世界のエンドロール」(佐藤祐市監督)から。
気になる一言以外にも、メモした会話は多かった。
「住む世界が違うんだよ」
「世界が違うんじゃない、分けられてるだけだよ」とメモし、
「さびしいんじゃなくって、さみしいんだよ」は、
PCの漢字変換が困ってしまうほど、微妙な表現である。
「同じじゃねぇのか」「違うんだよ」「そうか」「そうだよ」と
それ以上のツッコミがなかったので、余計に気になった。
また、引きこもりになった若者がこう叫ぶ。
「あんたさぁ、僕が完璧主義者って言ったよな。
完璧主義者っていうのはさぁ、結局欠陥品なんだよ。
理想通りのきれいな人生じゃないと我慢できない。
うんこがくっついた人生はもう必要ないってわけ、わかった?」
なるほど・・と思う定義に、少しホッとした。
さらに、こんな表現にも、頷いてしまった。
「危ない橋っていうのはさ、自分のために渡るもんなんだよ」
しかし、私がこの映画を代表する台詞を選ぶとしたら、
「押しボタンを押さなかったら、押しボタンの立場がないだろ」。
信号機で見かける「押しボタン」と書かれたBOX。
「押しボタン」の立場になって考えた、この表現って、
インパクトがあるし、こういった視点がとても新鮮だったなぁ。



2021年11月02日(火)
好きな花を鉢ごとお持ちください

先日、花壇に添えられたメッセージが素敵でメモしたら、
貴重な読者の方から、三島市でも似たような張り紙ありましたよ、と
メッセージをいただき、早速、探検隊員としては、我慢しきれず、
夜な夜な確認に行ったら、確かに・・。
「好きな花を鉢ごとお持ちください」と書かれた貼り紙の下に、
真っ赤に咲いた花の鉢植えがいくつもあった。
花壇でももないし、花屋さんでもないのに、と思いながらも、
誰が、何のために、こんな行為をしているのか、その方が気になる。
だいぶ前からありますよ、という情報もあり、ますます謎は深まった。
冬が近づき、街はだんだん色づきをなくすけれど、
こういった何気ない場所に、花があるとホッとするから不思議だ。
会社や団体が、街づくりのために奉仕活動するのもいいけれど、
こうした個人単位もいいな、と思う。
本来、まちづくりって、そういうものの積み重ねだからなぁ。



2021年11月01日(月)
不安を情報で埋めないこと

あれっ、情報源メモが見当たらず、ごめんなさい。
でも、そうだよなぁ、って思ってメモしたのは覚えている。
「不安を情報で埋めないこと」
人間って、不安になるとどうしても、何かで調べたり、
わかる範囲でいいから・・と他人に訊いたりするけれど、
その情報がさらに不安を拡大させることも多い。
スッキリ解決する情報ならばいいけれど、大方は曖昧だし、
とにかく「不安を情報で埋めないこと」を意識し、
不安を考えないくらい、楽しいことをして1日を過ごす。
言い換えれば、不安材料があるときは、ネットから離れる。
正しいのか、正しくないのかわからない情報を集め、
それに振り回されないようにすることなんだと思う。
不安の情報って、他人から与えられることも多いから、
こういうときは、映画鑑賞や読書などに没頭して、
不安材料が入ってこない工夫が一番であろう。
それでも「不安」が収まらない時は「寝る」。
それも、何も考えず驚くほど運動をして、
帰宅後、体力的に疲れて寝てしまえばいい。
若い頃は、そんな不安解消をしたなぁ、と苦笑いの私。