doo-bop days
ブーツィラの音楽雑記



 マイルスのブート購入


Miles Davis / The Lost Quintet:Unknown Tapes(1CD-R, So What!, SW-109)
  1. Miles Runs The Voodoo Down 2. Masqualero - The Theme 3. This(fade in at beginning) 4. Agitation 5. No Blues 6. Paraphernalia(incomplete)

1-2: Rutgers University Stadium, New Brunswick 1969/7/27
3-6: Blue Coronet, New York 1969/10/date unknown
Chick Corea on piano(1-2), elp(3-6)

全66分57秒(トラック3-6: 46分36秒)。
すべてオーディエンス録音。トラック1-2は音像が近くて迫力のあるステレオ。関係者による会場録音? トラック3-6は、Mega Discレーベルの『Brooklyn 1969』と同一ライヴ音源。『Brooklyn 1969』と比べ、ヒスノイズが低減している。

2004年08月31日(火)



 安東ウメ子 - 「追悼抄」読売新聞

Oki featuring 安東ウメ子『Hankapuy』(1999年発表)
アイヌ文化伝承者の安東ウメ子さんに関する記事が、8/29(日)の読売新聞朝刊の「追悼抄」に載っていた。
去年2月に大腸がんが発見され、同年4月に手術を受けたものの、医師から「気力で生きてもらうしかない」と言われたウメ子さん。
去年8月録音のアルバム『ウポポ サンケ』や今年1/31の東京・浅草でのライヴ等に、ウメ子さんは体の痛みや苦しみに耐えながら、どんな思いと覚悟で臨まれたことであろうかと想像すると、胸が締め付けられ、涙が滲んできてしまう。
安東ウメ子さんは、アイヌ文化の伝承および音楽活動に強い信念を持ち、命を削りながら取り組まれたと、改めて認識させられる記事だった。

2004年08月29日(日)



 『アイヌ神謡集』をうたう / うた: 中本ムツ子

アイヌ関係の書籍の中で、最も有名かつ読まれているのは、アイヌ民族の知里幸恵(1903−1922)著の『アイヌ神謡集』(岩波文庫他)であろう。
その全13話をすべて謡(うた)に復元(by 片山龍峯)し、アイヌ民族の中本ムツ子(76歳)によってアイヌ語でうたわれた労作が、3枚組CD「『アイヌ神謡集』をうたう」である。

左ページにアイヌ語のローマ字表記、右ページに日本語訳が著された知里幸恵の『アイヌ神謡集』(岩波文庫)は、多くの読者同様、私も右ページの日本語訳しか読んでいない。その左ページが中本ムツ子によるアイヌ語の独唱で物語られた「『アイヌ神謡集』をうたう」は、『アイヌ神謡集』のCD版として後世に聴かれ続ける作品となりそうだ。「サケヘ」と言われる繰り返しの文句(例えば「ピイ トゥントゥン、ピイ トゥントゥン」など)や一定のリズムとリフレインが20数分も続く神謡があるなど、「『アイヌ神謡集』をうたう」はうた物語版ミニマルミュージックのようでもあり、音楽的にも興味深い。

知里幸恵の『アイヌ神謡集』が出版されて80年&知里幸恵 生誕100年の2003年に、本CD「『アイヌ神謡集』をうたう」は発表された。翌年、中本ムツ子は、アイヌ文化の伝承活動に対する功績が認められ、第38回吉川英治文化賞を受賞している。
表ジャケットの女性は知里幸恵, V.A.によるCD「銀のしずく〜知里幸恵『アイヌ神謡集』に捧ぐ〜」

・ユカラの響きよみがえる アイヌ神謡集CDが好評(2003/08/05, 『Project G』「N411 北海道・アイヌ民族」
『アイヌ神謡集』をうたう(版元ドットコム)
「アイヌ神謡集」を読みとく / 片山龍峯 編著 (草風館)
平成16年度 アイヌ文化賞受賞者 中本ムツ子

2004年08月26日(木)



 マイルスのブート購入


Miles Davis / At Playhouse 1975 Vol.2(1CD-R, So What!, SW-108)
 Live at The Playhouse, Hofstra University, Hempstead 1975 March 22
46分36秒。 ステレオ・オーディエンス録音(バンド記録用音源?)による、当時としては良好な音質。

Miles Davis / The Last: Complete Version(1CD-R, So What! Special Products, SWSP-022)
 LIVE AT HOLLYWOOD BOWL, LOS ANGELES, CALIFORNIA 1991/8/25 Miles Davis' "The Last" public concert performance.
59分44秒。オーディエンス録音による平凡な音質。マイルス生前最後のライヴ。

8/13には下記のマイルスのブートが届いた。
Miles Davis / Vienna 1973(1DVD-R, Mega Vision)
 LIVE AT STADTHALLE, VIENNA NOVEMBER 3, 1973
約62分。TV映像。画質は良好で、同じライヴを収録した『ELECTRIC MILES Vol.2』よりも良い。

Miles Davis / Brooklyn 1969(1CD-R, Mega Disc)
  LIVE AT BLUE CORONET, NEW YORK APRIL 1969
46分03秒。オーディエンス録音。音質は当時としては悪くない。

なお、上記Miles Davisの『Brooklyn 1969』と同一公演のロング・ヴァージョンが、So What!レーベルから近日発売される予定(店員談)。

2004年08月19日(木)



 福士りつ / 津軽民謡集


純邦楽/日本のルーツ・ミュージックを無性に聴きたくなったのは、アイヌ文化伝承者の安東ウメ子のCD『ウポポ サンケ』を初めて聴いて間もない頃である。
安東ウメ子とOKIのコラボレーションとも言うべきアイヌのポスト伝統音楽『ウポポ サンケ』は、私に衝撃を与えるとともに、私が今まで聴いてきた音楽は、日本人である私のルーツとは繋がりのない「根なし草」のようなものではないかと強く意識させたものだ。
これをきっかけに、純邦楽とか日本の伝統音楽/ルーツ・ミュージックと呼ばれるような音楽も聴く必要性を痛感した私が真っ先に向かったのは、以前から関心のあった次の2つ、盲目の女旅芸人・瞽女(ごぜ)による瞽女唄と、ボサマ(坊様, 盲目の男性の門付け芸人)のホイト(乞食)芸から出発した津軽三味線の名人・高橋竹山であった。
瞽女唄は、日本人としての私との血の繋がりを感じる初めての音楽かつ日本のカントリー・ブルーズというのが聴いた第一印象だった。一方、高橋竹山については、日本にもかつて世界に誇る演奏家がいたことに驚き、音楽的には全く違うながらジミ・ヘンドリックスを想起してしまったのも事実である。

福士りつのCD『津軽民謡集』が6/23に発売された。これは福士りつ40代半ばの1975年に発売された「歴史的名盤」のCD化らしい。伴奏は、津軽三味線の大御所で、夫の山田千里(2004年4月12日死去, 享年72歳)である。
津軽民謡に関しては、津軽民謡の祖・成田雲竹のCDしか聴いたことがない私だが、誰もが圧倒されるであろう福士りつの熱唱、歌と三味線の緊張関係および絶妙のコンビネーションなど、福士りつのCD『津軽民謡集』には惹かれるものが多い。

福士りつと山田千里は海外進出にも意欲的で、1976年にはハンガリー公演、1985年のドイツ、1988年のブラジルなど、他にもいくつかの海外公演を行っている。
なかでも1985年ドイツの「メールス・ジャズ・フェスティヴァル」での福士りつの歌声は名唱と絶賛され、語り草となっているらしい。山田千里は1982年にニューヨークでジャズ・ドラマーの故エルヴィン・ジョーンズとの共演もあるという。

津軽民謡の第一人者福士りつさん、夫婦の集大成CD発売!(『津軽藩ねぷた村』)

2004年08月10日(火)



 ザ・フーのDVD『THE KIDS ARE ALRIGHT』


初めて買った音楽ビデオは、ザ・フーの『THE KIDS ARE ALRIGHT』(劇場用ドキュメンタリー作品, 1979年公開)だったと思う。
その頃、音楽ビデオは常にレンタルビデオ店で借りていたのだが、日本での人気がないザ・フーの『THE KIDS ARE ALRIGHT』は、私が探したどのレンタルビデオ店にも置いてなかった(購入して数ヵ月後に探し当てた)。止むを得ず買うことにしたものの、日本語字幕付きの『THE KIDS ARE ALRIGHT』は1万数千円もするので、値段の安い輸入版を買った。それでも7〜8千円。当時学生だった私にとって、大変高価な買い物だった。

発売が延期となっていたザ・フーの2枚組DVD『THE KIDS ARE ALRIGHT』の日本版が、ザ・フーの初来日に合わせるかのように、7/21にやっと発売された。
ザ・フーのファンはもちろん必携。1960〜70年代のロックが好きな方、パンク・ロックのゴッドファーザーや怒れる若者の代表と呼ぶに最も相応しいロック・グループに興味のある方なら、少なくとも見ておくべき作品であるのは言うまでもない。

ボーナス・ディスクには、ロジャー・ダルトリーへのインタビュー(1967年9月の『スマザーズ・ショウ』での「My Generation」における火薬爆発エピソード等、全編に渡って興味深い)、ジョン・エントウィッスルのベース音&演奏シーンのみによる1978年5月25日の「BABA O'RILEY」&「WON'T GET FOOLED AGAIN」(本DVDで最も嬉しかったのが、ロック界最高峰のベーシストとしてのジョンのプレイが堪能できる、ボーナス・ディスクでのこの2曲)、本作『THE KIDS ARE ALRIGHT』の監督ジェフ・スタインへのインタビュー(ピートに「WON'T GET FOOLED AGAIN」の撮り直しを懇願したエピソード等、ザ・フーへの溢れんばかりの愛情が感じられる)などを収録。充実した内容となっている。

2004年08月03日(火)



 マイルスのブート購入


Miles Davis / 1969 Miles: Second Night(1CD-R, So What!, SW-102)
 Juan-Les-Pins, Antibes, France 1969/7/26[From The Mastertapes]
64分22秒。『1969 Miles』の翌日のライヴをサウンドボード録音によるオフィシャル並みの高音質で完全収録。

Miles Davis / From The Master: Miles Davis Quintet 1964(2CD-R, So What!, SW-106/107)
 Stadthalle, Sindelfingen, West Germany 1964/10/8: From The Mastertapes
ディスク1(First Concert) 43分27秒、ディスク2(Second Concert) 40分23秒。両ディスクとも当時のブートとしては最高の音質。 


Miles Davis / In San Diego 1986(1CD-R, Cool Jazz-063)
  HUMPHREY'S BY THE BAY, SAN DIEGO 1986 JUNE 13
Miles Davis(tp,synth), Bob Berg(ss, ts), Robben Ford(elg), Robert Irving(synth), Adam Holzman(synth), Felton Crews(elb), Vincent Wilburn(ds), Steve Thornton(per)
77分07秒。ステレオ・サウンドボード録音による高音質。

ところで、『HMV Japan』によると、「Miles Davis 63〜64年の全てを収録した完全生産限定ボックス」が、9/29に発売される予定らしい。

2004年08月02日(月)
TOP Antenna MAIL About