2014年08月31日(日) |
TCHの概念とコンセンサス |
TCH(歯列接触癖)は、上下の歯を "持続的に" 接触させる癖のことです。
上下の歯の接触と聞くと一般的には「かみ締め」や「食いしばり」を思い浮かべる方が多いと思いますが、実際にはグッと強い力で「かみ締め」や「食いしばり」、もちろん「歯ぎしり」を行わなくても、上下の歯が接触する程度でも筋の緊張・疲労が生じるということで、TCHという名称が考えられました。
歯科医療従事者でも正しく理解していない人が結構いて・・・ 少しでも多くの医療関係者に正しい概念を知っていただくためのセミナー。
フ・フ・フ、今日は受講者ではなく、主催者側なのでしたぁ♪
2014年08月30日(土) |
子どもを地震から守る |
今朝放映のNHKおはよう日本(関東甲信越版)に、↑ についてのコーナーがありました。
危機管理教育研究所代表が教える日頃から行う訓練「とっさに身を守る姿勢」「危険を知る」「水の有効利用」を紹介していました。
1つめに、とっさに身を守る姿勢を紹介。 頭を保護して四つんばいになるだんご虫のポーズ。
2つ目に、危険を知る訓練を紹介。 ビニールシートの上に乾燥させた卵の殻を敷き、その上を歩く。 痛いという感覚を覚えてもらうことが狙いなのだそう。 体で痛みを感じることで卵の殻がガラスの破片だった場合、靴を履いたり、足元に注意して歩くということを子どもたちと話し合うこと。
3つ目に、水の有効利用。 コップ一杯の水でできることを紹介し、歯を磨き、頭皮を拭く、顔を拭くことができると伝えていました。
9月1日は防災の日。
子供にとって大切なことは地震が起きてパニックになる前に地震を想定した訓練を行うこと・・・このような体験しておくことがいざというとき、避難生活をするうえで役に立ちますね♪
2014年08月29日(金) |
代々木公園 一部閉鎖 |
代々木公園でダンスの練習などをしていた際、30人中3人が蚊に刺されて“デング熱”に感染した疑いがあるということで、昨日、一部のエリアが閉鎖され駆除作業をしていました。
午前中には、立ち入り禁止を解除されましたが、そもそも、どうして空港周辺や港湾部ではなく、都心部で感染したのでしょうね?
“エボラ出血熱”の動向も気になります♪
2014年08月28日(木) |
10月並みの気温!? |
東京の・・・
昨日の最高 & 最低気温 : 23.4℃ & 19.9℃
今日の最高 & 最低気温 : 22.2℃ & 19.6℃
最低気温が20℃を下回ったのは、6月9日(月)以来です。
体調管理をば♪
午前中は、保健所での健診の日。
で、結構診ることが多かったケースに“舌小帯の付着異常”がありました。
以前にもお伝えした内容と被りますが、以下、該当者にお渡ししている説明用資料からの(一部)転載です。
〜舌小帯異常とは?〜 舌が前に出ず、舌の先端がハート型にくびれた状態になること。
〜舌小帯の役割〜 唇や舌の運動・発音をスムーズにする役割と、鼻呼吸を促します。
〜舌小帯異常と言われたら〜 舌がうまく動かないため、舌足らずな話し方や、「ラ行」がうまく発音できないケースがあります。 また、口呼吸の原因となり、その結果、扁桃腺が乾きウィルスがつきやすくなることで、風邪や扁桃炎になりやすくなります。 舌小帯が極端に短い場合には、比較的早期に伸展されたほうがいいので、保健所・保険相談所・かかりつけ歯科医での定期的な歯科健診をすると共に、歯科医師の指示を仰ぎましょう。 保健所・保険相談所でのご相談は歯科専門相談をお勧めします。
〜POINT〜 保護者の方がホームドクターとなり、日々、舌小帯の位置の変化を観察・確認してください。
先々週、夏季休暇を頂戴したばかりではありますが・・・もう ↑ です。
今朝発売開始の冬季休暇のチケットGETに向けて、PC●台、スマホ●台を投入。
お陰さまで無事に“区間最安”を確保。
わずか数分の攻防に、クタクタです♪
2014年08月25日(月) |
歯科治療で生活習慣病の改善なるか |
信濃毎日新聞によると・・・
長野県塩尻市と信州大医学部などは、歯周病など口腔内の治療が生活習慣病の改善につながるかを検証する調査を、本年度から3年間かけて実施すると発表したという。 市の特定健診に合わせて同学部が歯科検診をして調べる。 市と同学部、塩筑医師会、塩筑歯科医師会が同日、調査で連携する協定書に調印したのだそう。
受診者に歯科治療を促し、糖尿病や動脈硬化など生活習慣病に関連するデータが改善するかどうかを明らかにする目的。 同学部歯科口腔外科学講座の栗田浩教授によると、歯周病などの病気で、心臓病や循環器疾患、糖尿病などの生活習慣病に悪影響を及ぼす研究結果が出ているという。
歯科検診と特定健診の結果を照らし合わせ、口腔内の状態と、血糖値や血中コレステロール値など生活習慣病と関わり深いデータとの関連を調べ、治療による効果を分析する。 また、同学部は受診者を対象に保健指導も行う。
歯科検診の対象は、国民健康保険に加入する20歳と、25歳、30〜74歳まで。 任意で費用は無料。市健康づくり課によると、本年度は約2400人が受診する見込みだ。 栗田教授は「検診などの受診者に歯科治療によって予防効果があるか検証したい」としている。
調査の分析結果が待たれますね♪
昨夜の“たまがわ花火”に続き ↑ に行きました。
打上発数が、昨年の9,000発から8,000発に減ってしまいましたが、それでも“音楽と花火のコラボレーション ハナビリュージョン”など、充分に楽しむことが出来ましたぁ♪
2014年08月23日(土) |
原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい |
昼頃から、クリニックの周辺の歩行者の数がにわかに増えたと思ったら・・・ 多分、原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい ↓ の見物客なのでしょうね。
2014年08月22日(金) |
残暑お見舞い申し上げます |
今日の都心の最高気温=34.6℃。
百葉箱の数字上では“猛暑日”には届きませんが、体感的には充分に達しているように感じられます。
もう少しの間、夏を楽しみたいと思います。
皆さまも、どうぞご自愛くださいませ♪
↓ 小林歯科クリニック近隣のHさま宅の“リュウキュウアサガオ”と、その日陰で過ごす猫 ↓
一昨日に続き、今日も浴衣でお出かけ。
夏を楽しんでみました。
こういった“オフ会”があるから、また明日から頑張っていこう! という気持ちが湧いてきます。
広島で、ゲリラ豪雨による甚大な災害が発生したようです。
被災された皆さま、ご家族、ならびにご関係者の皆さまに、心からお見舞いを申し上げます。
皆さまの安全と、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
毎年恒例のG会の“納涼会”。 今年誕生したばかりの0歳〜60歳台まで80人位が集いました。 都心のオープンエアテラスは、穏やかに吹く風が気持ち良かったですよぉ♪
昨日まで、夏季休暇を頂戴していました。 私たち@小林歯科クリニックにとって、学校でいう2学期の始業式のような日を迎えました。 今日からまた、「予防と審美専門の歯科クリニック」として頑張って参りたいと思いま〜す♪
昨日は、私たち@小林歯科クリニックにとって、学校でいう1学期の終業式のような日 ・・・つまり、今日から夏休みを頂戴いたします。
リフレッシュ&充電して、2学期を迎えたいと思いま〜す♪
なお、以前にも書きましたが、社会的な情勢もあり、大型連休中の旅行記的内容につきましては公開を自粛させていただいています。
ご理解の程、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2014年08月09日(土) |
台風11号(HALONG) |
今日or明日から夏季休暇の諸兄も多いかと思います。
接近中の台風11号には、くれぐれも気をつけてお過ごしいただきたいと思います。
今日は、日本臨床矯正歯科医会が制定した“歯並びの日”。 8と8、歯と歯が並んでいることに由来しています。
朝日新聞によると・・・
日本人の歯の平均寿命は50年から70年。 8020運動(80歳で歯を20本残すキャンペーン)が盛んに行われていますが、現在80歳の方の歯の平均本数は約8本に過ぎません。 歯を失う二大要因は虫歯と歯周病であり、35歳以上の80%が何らかの歯周病にかかっていると言われています。 この歯周病と関係が深いのが、かみ合わせと歯並びです。歯並びが悪いと歯周病の原因である歯垢(プラーク)がたまりやすく、トラブルを起こしやすいのです。
毎食後きちんと歯みがきをしているから、定期的にクリーニングをしているからというだけでは十分とは言えません。 今は大丈夫と思っても、歯並びやかみ合わせも体と同じように年を取り、少しずつ変化していきます。 加齢による口内環境の変化により歯周病のリスクが高まると、歯並びの悪い人はさらに悪くなっていき、見た目の美しさも損なわれてしまいます。 健康管理のために人間ドッグに入るのと同じように、ターニングポイントとなる40代、50代に自分の歯並びをチェックし必要な治療を受けることは、口元を美しく保ち歯の寿命を延ばすためにも大切なのです。
最近は中高年になって矯正治療を始める人が増えています。 中高年の治療の場合、目的意識がはっきりしているため結果的に治療がスムーズにいく場合が多いと言われています。 もちろん子供の頃にきちんと矯正しておけば、その後のリスクが軽減されることは言うまでもありません。
矯正治療は、いつまでも健康で快適に過ごすための体づくりと同じことなのです。
いつまでも自分の歯でおいしいゴハンが食べられるのは幸せなこと。 また、きちんとケアされた美しい歯は、顔の表情をイキイキさせてくれます。 歯の良好なコンディションを保ち続けるために、大切な役割を果たすのが歯並びです。 虫歯や審美的な面だけでなく体の健康にも深くかかわりのある歯並びについて、夏休みのこの時期に、もう一度チェックしてみてはいかがでしょう♪
2014年08月07日(木) |
私なら行かない歯医者 |
今日放映のフジテレビ系列バイキングから。
プロ目線の禁断ランキング 歯医者さん30人が選ぶ!「歯医者さんは行かない歯医者」ランキングによると・・・
・・・なのだそう。
5位は、モラル的に問題がありますね。
4位は、“安かろう=悪かろう”その通りですね。
3位は、費用や時間などの制限がある場合の治療など、致し方が無い場合もあるかと。
2位は、健康保険で多くの患者さんを流して診ているような歯科医院でなければ、特に構わないのでは・・・と思った次第。
1位は、当然ながら、法(歯科医師法第17条&歯科衛生士法第2条)に抵触しますし、大問題かと。
もちろん、スタッフがレントゲンを撮影するものNGですね♪
一方で、8月6日は「ハローの日」でもあるそうです。
「ヒロシマ」も「ハロー」と同じく世界に知られている言葉です。 世界の人々が声を掛け合って、平和につなげたいですね。
2014年08月05日(火) |
ノンアルコール飲料「トクホに不適切」 |
NHKによると・・・
国の消費者委員会は、特定保健用食品に認可するよう申請を受けた2種類のノンアルコール飲料について、「未成年が飲酒するきっかけになる可能性があり、必ずしも食生活の改善に寄与しない」などとして、不適切だという答申を消費者庁に行いました。 消費者委員会が特定保健用食品の認可申請に不適切という答申を行うのは異例です。
特定保健用食品は、認可の申請を受けた消費者庁が有効性や安全性、表示内容などについて国の消費者委員会などにはかり、その答申内容などをもとに認可の判断を行います。 今回、消費者委員会が不適切だと答申を行ったのは、サッポロビールと花王から認可の申請を受けていた合わせて2種類のノンアルコール飲料で、「未成年が飲酒するきっかけになる可能性が拭えず、必ずしも食生活の改善に寄与しない」ことなどを理由としてあげています。 これらの飲料について申請を行った2つの会社は、いずれも認可を受けることで「糖の吸収をおだやかにする」とか「脂肪を消費しやすくする」といった体への機能を表示することを求めていたということです。 消費者委員会によりますと、これまでに不適切と答申したのは、安全性に問題があるなどと判断した2つの食品だけで、特定保健用食品の認可申請を不適切とするのは異例だということです。 消費者委員会は「成分の有効性や安全性に問題はなかったが、特定保健用食品にノンアルコール飲料が適切なのか、社会的な見地から判断を行った」と話しています。
“トクホ”ではなく、“トホホ”ですね♪
It Mama によると・・・
いよいよ夏本番。
暑い日が続くと熱中症が心配ですよね。
熱中症対策ドリンクとして最も有名なのは、イオン飲料。 中にはこれを、「出かける時いつも持ち歩かなきゃ」と思っている方も多いのでは?
実は、ただ単に飲めば良い訳ではありません。最近では、イオン飲料による虫歯が深刻な問題となっているのです!
そこで今回は、イオン飲料を飲む時、気を付けないといけないことをお伝えします。
■意外と知られていないイオン飲料の危険なポイント
イオン飲料は、水の代わりとして哺乳瓶やストローボトルなどに入れて飲む必要のない時もダラダラ飲まないようにしましょう。
日本小児歯科学会が公式サイト上で、「イオン飲料は経口維持輸液よりも糖分の濃度が高く甘味がより強いので、習慣化する傾向がある」と提言しています。
子どもが味を気に入ってしまい、水を嫌がってイオン飲料ばかり欲しがることもあります。 すると、むし歯だけでなく肥満や食欲不振などの影響が懸念されるのです!
また、イオン飲料のpHは3.6から4.6と低いものが多く、pH5.4以下ではエナメル質の脱灰が起こってきます。 この状態がダラダラと続くと、飲み物自体のpHも歯を溶かす要因となるので要注意!
病気の時に医師から「イオン飲料を与えてください」などと指示があった場合や、スポーツなどで汗を大量にかいたときにも、与えすぎないように気を付けましょう。
■イオン飲料から歯を守る6つのポイント
(1)過激な運動や極端に汗をかいたとき以外は、普通の水を与える
(2)イオン飲料を水の代わりに使用しない
(3)下痢や嘔吐でイオン飲料を飲ませたときは、症状が軽快したら中止する。 のどが渇いたときは、普通の水を飲ませるようにする
(4)寝る前や寝ながらイオン飲料を与えないようにする。 夜中にのどが渇いたときには水を与える
(5)入浴後は水を飲ませる
(6)寝る前に歯を磨く。 やむを得ず寝る前や寝ながら与えるときは、水を飲ませる
イオン飲料が習慣になってしまわないように、一度「水ではダメなのか?」と考えてから与えるようにしたいですね♪
あべの経済新聞によると・・・
大阪市の天王寺動物園で、七夕の時期に応募があった願い事をかなえる“願い事叶えまっせ!”が実施されたのだそう。
園内で6月10日〜7月6日に受け付けた動物に関する願い事の有効応募総数108件から、「ホッキョクグマにエサをあげたい」「レッサーパンダに触りたい」「カバの歯磨きをしたい」「トラにエサをあげたい」「ペンギンにエサをあげたい」を採用して実施したのだとか。
小学生以下15人を中心に計22人が参加したのだそう。 当初実施予定だった「ゾウにエサをあげたい」は、7月30日にアジアゾウの春子が死んだことなどから中止した。
さて、「カバの歯磨きをしたい」は、カバが参加した子どもを警戒してプールから出てこない一幕も。
カバの歯を磨いた7歳の女児は「楽しかった」と話しながらも、カバの口は「ちょっと臭かった」と話していたのだとか。
プラークコントロール法は、自分流ではなく、歯科医院で指導をうけませう♪
インターネットのユーストリームで新潟県の長岡花火大会を見ました。
正しくは、所用の間、モニターがついていただけなのですが。
そういえば、先週も隅田川の花火大会も、テレビ中継があったっけ。
色々な事情で、現地に赴けないこともあるかとは思いますが、空気を伝わってくる音や振動、目で見る大きさなど、なかなか伝わりにくいこともありますよね。
まるで、インターネット上の歯科相談掲示板での投稿&回答のように♪
2014年08月01日(金) |
「本と珈琲《書店》」展 |
ブックデザイナー折原カズヒロ氏、他5名による ↑ という個展を拝見しました。
「本と珈琲」は 6人のブックデザイナーによる珈琲の本の装丁展です 珈琲を楽しむための本を集めた《書店》サイドと 珈琲とともに本を味わってもらえる《喫茶》サイドの 2カ所で開催いたします
本だけでもいい 珈琲だけでもいい 両方あるともっといい
どうぞお楽しみください
・・・とのことです。
会場はコチラ6日(水)まで開催中だそうですよ♪
|