2011年09月30日(金) |
エアラインランキング |
エイビーロードが発表したエアラインランキング2011によると・・・
エアライン総合満足度の1位は、アラブ首長国連邦のエミレーツ航空。 中東・ドバイを本拠とする航空会社だが、日本人が最も支持するサービスとはどれほどのものなのでしょうか?
旅行ジャーナリストの村田和子さんによると・・・ 「客室乗務員の制服や機内のちょっとしたところに中東らしいエキゾチックな雰囲気が漂っているんです。例えば、アラビア文字もそうですが、日本人にとっては非日常的なもの。今まで経験したことのないサプライズがフライトにあった、そんな印象が残っています。最近では機内で、夜は星空が広がり、朝は鳥のさえずりが聞こえる演出もある。こうしたちょっとした取り組みも人気のようです」
村田さんによれば、エアラインの満足度調査は座席、食事、サービス、エンターテインメントといったシンプルな問いになる。 だからこそ、その満足度は、期待値との相対的な評価になりがちだという。
「つまり、エミレーツはいろいろな点で、期待を上回る印象を搭乗者に残しているのだと思います」
逆に日本のエアラインとなると、日本人には、予想ができてしまう。
「日系だからサービスが良くて当たり前、と思って乗る人も多い。期待値がもともと高いんです。こうなると、評価を高くするのは容易ではない。その意味で、ANAの3位は、すごいことです」
もうひとつ、満足度調査で難しいのは、搭乗者の旅の経験によってサービスに対する評価がばらけることだと村田さん。 逆に言えば、旅の経験によらず誰もが気になるベーシックなポイントが結果を大きく左右することになる。
「2位のシンガポール航空もそうですが、エミレーツも機材に力を入れています。座席やエンターテインメントが充実していますね」
中東情緒が味わえ、サプライズがあって、ハードも充実しているのだそう。 これはたしかに気になります。 一度は乗ってみたいものですね。
“予防と審美専門”を謳っている私たち@小林歯科クリニックにも高〜いハードルが課せられているような気がします。 スタッフ一同、頑張ります♪
2011年09月29日(木) |
葉? or 歯? どちらをとりますか |
今夜の講演会は ↑ について、健康日本21による、東京都の肝入り事業“禁煙支援プログラム”についてでした。
『タバコの口腔への影響』 タバコを吸い続けると、このような症状が起こる可能性があります
歯周病 口腔癌 白板症(ロイコプラキア) ニコチン性口内炎(喫煙者の口蓋) 歯肉メラニン色素沈着 毛様舌 着色(歯・修復物・義歯) 味覚・嗅覚の異常 口臭症 口腔内創傷の治癒の遅延 出生児の口の先天異常(口唇裂や口蓋裂)
そして、歯を失うことへの最大のリスクファクター・・・
だからこそ、ニコチン中毒患者の、喫煙からの解脱を支援したいのです♪
今夜の講演会は ↑ について、特にセラミックを用いての修復法についてでした。
近未来の治療法は、削った後、型も&咬み合わせも採取せずに、修復物を作成する・・・ そうすることで、型を取る、模型を作成する、そして、金属の修復物の場合の鋳造時、といったステップ毎の精度の誤差を無くす。つまり、適合の良い修復物を装着することが出来るだろう、というもの。
“接着”でなく“合着”ということで、維持&安定させる為に、必要以上に大きく歯を削ることになってしまう銀歯なんか、選択してはいけません! ということも、よ〜く分かりました。
でも、もっと大事なことは、歯を削らずに済むように“予防”ですね♪
小林歯科クリニックの最寄り駅=表参道駅には千代田・銀座・半蔵門の3線が通っています。 その内の千代田線には、東京メトロ、小田急、そしてJR東日本の各車両が走っています。 その内、JR東日本に新車が投入されることを書いたのが4年半前。
その後、1982(昭和57)から活躍していた ← 203系ですが、置き換えが進み、昨日27日(月)で運用を離脱したのだとか。
私たち@小林歯科クリニックが開設された時から、多くの患者さまを運んで来てくださったことには、感謝&感謝に堪えません♪
ちなみに、引退した170両の内、一部はインドネシアやフィリピンで、第二の人(車)生を送るようですね。
シブヤ経済新聞によると・・・
渋谷センター街に「バスケットボールストリート=通称“バスケ通り”」が誕生したのだそう。
元々、センター街は、エリアの総称。 実際には『メイン』『井の頭』『宇田川』『夢二』『センター小道』の5つの通りで構成されており、今回は目抜き通りの『メイン』の内、入口から「マクドナルド渋谷センター街店」までの約 150mの区間を命名したのだとか。
1990年代以降、「ガングロ」「チーマー」「ヤマンバ」「センターGUY」の流行とともに「怖い街」「汚い街」というマイナスイメージが広がってしまった渋谷センター街。 2005年には、渋谷センター街パトロール隊を結成し、防犯活動と共に路上への「はみだし看板」や露天商売の取り締まりなどを行い、「安全で安心な街づくり」に向けた活動を行ってきたのだそう。 併せて、毎日6時間の清掃活動を行い「きれいな街づくり」にも取り組んできたのだとか。 ちなみに、通りの名前が定着するのまでには15年〜20年かかると見越しているのだとか。
でも、数あるスポーツの中から、どうして“バスケ”なのでしょうか? ドリブルしながら歩くのだけは止めて欲しいものですね♪
施設老朽化によるリニューアル準備の為、今月末で展示公開を休止する ↑ に行きました。
モチロン、目玉は、“羊蹄丸@元青函連絡船(手前)=平成8年3月から公開”と“宗谷@元南極観測船(中段右側)=昭和54年5月から公開”です。
特に“羊蹄丸”は譲渡されることが予定されてるそうで、開館〜閉館まで観客が押し寄せていましたよぉ。
さて、“羊蹄丸”に乗船したのは、退役2年前の昭和61年10月25日以来 “宗谷”に至っては、ン十年振りの乗船かと記憶しています。
“羊蹄丸”では、僚船“檜山丸”の元船長=西沢弘二氏(元々は“羊蹄丸”の航海士だったそうです)から・・・ ★操船、特に着岸について ★面舵(おもかじ)&取舵(とりかじ)の語源について ★13ブロックの隔壁や、現在、飛行機の非常用設備として使われる様になった『元祖』 脱出用シューターなど、二重、三重の安全策について etc いろいろレクチャーしていただきました。
2011年09月24日(土) |
代々木八幡宮八百年祭−2 |
今日までの3日間、早朝〜深夜まで、人であふれた境内でした。
例年だと、宵宮の際に数時間だけお目にかかれる宮神輿=大正12年に行徳・後藤直光によって作られた意匠をこらした彫金細工や木彫等が贅沢な造り、台座3尺(91cm)が=宮出しされ、2日間かけて、渋谷区のおよそ4分の1の地域を巡行しましたよぉ。
↓ 昨日の宮出しの光景・・・お神酒も頂戴してしまいました
木遣り唄も聴くことができました♪
2011年09月23日(金) |
代々木八幡宮八百年祭−1 |
創建八百年を迎えた代々木八幡宮。 例年の大祭=2日間を、今年は3日間に拡大しての八百年祭です。
↑ 祭りのクライマックス!?御神輿の連合渡御 奉納太鼓 ↑
お囃子では、“アンパンマンのマーチ”や“崖の上のポニョ”も演奏されていましたよぉ♪
プルンとしたゼリーのような質感と、宝石のような美しい発色! 窓ガラスや鏡に簡単に貼ったり、はがしたりができる新感覚のディスプレイグッズが「Gel Gems」です!
素材は、熱可塑性ポリマーというものなのだそうですよ。
← 先週末の名古屋遠征の際に買って来たモノですが・・・ 火曜日が“赤口”、昨日が“台風”でバタバタ。 今日になって、ようやく飾ることができました。
クリニック内の何処に飾ってあるか、探してみてくださいね♪
2011年09月21日(水) |
台風15号 (ロウキー) |
朝6時54分に東京23区に大雨洪水警報が出されました。 その後、降ったり止んだり、強く吹いたり弱まったりでしたが・・・
15時ごろから雨&風が共に強くなり、そして いわゆる暴風雨状態に。
皆さまと、私たちスタッフの安全確保のため 16時をもちまして診療を終了させていただきました。 ご予約いただいていた全ての皆さまとは、昨日〜午前中までに連絡が取れたことでホッ。
17時49分には、最大瞬間風速36m/sを記録したのだとか。
被害が最小で済みますことを祈っています。
2011年09月20日(火) |
在宅介護の高齢者 低栄養化傾向 |
昨日は敬老の日でしたね。
NHKによると・・・
在宅で介護を受けながら暮らしている高齢者の6割以上が、栄養が不足しているか、不足のおそれがあり、歯の状態の悪化がそのきっかけになっている可能性が高いことが、厚生労働省の研究班の調査で分かったのだそうです。
調査は東京、山梨、福岡など8つの都と県で行われ、在宅で介護サービスを受けながら暮らしている高齢者700人余りの、栄養状態や体重の変化、歯の状態などを調べました。 その結果、 ▽食事の量が少ない、体重が減少したなど「低栄養状態にある」と判定された人が13% ▽52%の人が「今後、低栄養状態になるおそれがある」と判定され、低栄養の傾向がある 人が合わせて65% に上りました。
また、かみ合わせができる奥歯が残っている人と残っていない人を比べたところ、低栄養の傾向がある割合は、奥歯が残っていない人の方が、残っている人より3倍以上高いことが分かりました。
低栄養の状態になると、免疫力が落ちてウイルスなどに感染しやすくなったり、運動機能が低下したりするため、厚生労働省の研究班は早い段階で適切な指導が必要だとしています。
研究班の班長で日本歯科大学のK教授は「在宅で暮らす高齢者に低栄養のおそれがある人が多く、そういう人は歯のかみ合わせが悪いことが分かった。食事の量や体重の変化をチェックするとともに、歯の治療を受けやすくすることが必要だ」と話しています。
これは、奥歯があるorないというレベルの問題ですから、歯の数が揃っているうちから、“予防”していくことが、いかに大事かを顕著に現していますよね♪
昨日までの3日間、日本口腔インプラント学会で学んできたことを復習したりした後、↑ に行きました。
羽田空港のC滑走路に北側から着陸する時に左窓下に見えるorB滑走路に着陸(コチラは東側からのアプローチだけですね)する直前に右窓のスグ外側に見えるアノ公園です。
台風15&16号のせいでしょうか、海には少し白波が立っていましたが、BBQなどをして、のぉ〜んびり過ごしましたぁ♪
2011年09月18日(日) |
次に名古屋に行くときには |
どちらを向いても歯科関係者だらけだった(ように見えた)ここ3日間の名古屋市の金山界隈。
今日も、“インプラント医療安全の推進行動”がとれるように、頑張って参りました♪
ところで、名古屋と言えば、“リニア中央新幹線”ですね。 完成したら、品川から40分(大阪までは67分)で着くのだとか。
ちなみに、首都圏〜中京圏間の先行開業は2027年。 東京都〜大阪市の全線開業は2045年の予定なのだそうで・・・
そんなことを考えながら、名古屋を後にしたのでしたぁ。
モーニングと、味噌煮込みうどんと、ひつまぶしも制覇したかどうかは、ヒ・ミ・ツ♪
2011年09月17日(土) |
食べて、飲んで、 また食べて |
「名古屋なう」です。 日中、全力で勉強した後は・・・
昨日と今日で、名古屋名物=味噌カツ、きしめん、海老ふりゃ〜、天むす、ういろう、台湾ラーメン、名古屋コーチン、手羽先を制覇♪
手羽先といえば、この店にも行きましたよぉ。
さて、名古屋城は、織田信長誕生の城とされる今川氏・織田氏の那古野(なごや)城の跡周辺に、徳川家康が九男義直のために天下普請によって築城したとされています。 以降は徳川御三家の一つでもある尾張徳川家17代の居城として明治まで利用されたのだとか。
この名古屋城、姫路城&熊本城とともに日本三名城に数えられているのは皆さまご存知の通り。
2011年09月16日(金) |
インプラント医療安全の推進行動 |
秋の名古屋・・・久しぶりです。
今日から3日間、ミッチリと、日本口腔インプラント学会の学術大会で学んでいます。 吸収した知識&技術を皆さまに還元できますよう、また、“インプラント医療安全の推進行動”がとれるように、頑張って参ります♪
折角、名古屋に来たのに、ココ↑ に寄る時間はあるのでしょうかぁ?
2011年09月15日(木) |
フレミングの自筆書簡 |
“日本歯科大学新潟生命歯学部・医の博物館、展示品ギャラリーから”・・・ 第41回目の今日は、「フレミングの自筆書簡」です。
Alexander Fleming(1881−1955)は、ペニシリンを発見したイギリスの細菌学者。 1928年にブドウ球菌を培養中に細菌の発育を阻止するアオカビを発見、最初の抗生物質として、医療に一大革新をもたらした。 ペニシリン発見の功績によりフレミングは1944年にナイトに叙され、翌1945年にノーベル生理学賞を共同受賞した。
1949年2月9日付書簡はノッティンガム工業高等専門学校のWallace W.McEwenあてに送られたもので、Wright−Fleming微生物学研究所の便箋を用いている。 文面は「カレッジ(技師養成学校)学生のための細菌学の教科書に関するあなたの手紙、ありがとうございました。そういった本に短い序文を書くことは、かなり興味のあることかもしれません。しかしその前に、内容を知りたいので校正刷りを私にいただけませんでしょうか」
イングランド中心部の都市ノッティンガムに1945年に創立されたノッティンガム工業高等専門学校(Nottingham and District Technical College)は、同地区のいくつかの専門学校が合併して、現在はノッティンガム・トレント大学となった。
歯科医師会での講演会。 今日は、東日本大震災の直後から現地入りされて、活動を行った先生方が講師。 支援活動といっても、瓦礫の撤去や、モチロン救護活動もあるが、演者たちが行ったのは、ご遺体の身元確認。
具体的な内容は、あえて書きませんが・・・ 出動要請から、僅か数時間での出発の過程 現地での実際の活動 派遣先によって大きく異なったご遺体の扱い 等々、報道されてはいない、まさにナマナマしい活動報告でした。
歯科医師として、人として、前線で活躍された先生方に頭が下がります。
2011年09月13日(火) |
1箱700円では安い |
TBSによると・・・
たばこの値段について、K厚生労働大臣が就任直後の会見で、1箱700円にするべきだと発言しましたが、日本禁煙学会は、1箱を1000円にするよう厚労省に要請しました。
日本禁煙学会は、先進国並みにたばこ1箱を1000円にするよう厚生労働省に要請。 その理由について、「日本はたばこ規制枠組み条約を批准していて、たばこの消費を減らすために努力する義務がある。先進国並みの値段にすることが最も効果的」と主張しました。
さらに、K厚生労働大臣のたばこ1箱700円発言について、「一部の閣僚がKさんの“個人的意見”や“勇み足”と言っているが、たばこ規制枠組み条約を知らない閣僚のほうが問題」として、K厚生労働大臣の発言を支持したのだそうです。
700円でも、1000円でも、日本のタバコは安すぎますよね♪
地球から一番近いところにある身近な天体、月。 その模様をウサギに見立てるなど、古くから人々に親しまれていますね。 とくに天保暦(いわゆる旧暦)8月15日の月は“中秋の名月”として有名で、供え物をしてお月見をする習慣があります。
暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないのですが、今年は2005年以来6年ぶりに満月になりました。
それと、小林歯科クリニックのベランダで育てている“月下美人”が、今夜に合わせたかのように、しかも4輪も! 咲いてくれました。
モチロン、お団子を食べた後は、キチンとブラッシングしましょうね♪
2011年09月11日(日) |
あの日から半年、そして10年 |
東日本大震災の発生から半年が経ちました。
そして、同時多発テロから10年が。
謹んで、黙祷をさせていただきました。
宮城県南三陸町に咲く“ひまわり” →
今日は、五節句の一つで、重陽(ちょうよう)。 旧暦では、菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれています。
で、ごろ合わせで、「救(きゅう)急(きゅうの日」でもあります。 また、4日(日)〜10日(土)までが「救急医療週間」です。 全国各地で、応急手当の講習会を中心とした救急に関する様々なイベントが実施されています。
さて、近年は、高齢化の進展などにより、救急車の利用が増えていること から、救急隊の到着時間が遅延しています。 このような中で、本当に緊急な対応を要する人に素早く対応し、救える命を救うためにも、救急車の適正な利用が重要です。 ・・・皆さま、ご理解いただいていますよね?
「日頃から 覚えて安心 応急手当」(11年の標語)
2011年09月07日(水) |
職場の受動喫煙対策強化 |
昨日に引き続き、お口の大敵=たばこネタです。
毎日新聞によると・・・
厚生労働省は、職場の受動喫煙対策を強化するため、一般の事業所や工場では全面禁煙か、一定の条件を満たす喫煙室以外での喫煙を認めない「空間分煙」を事業者に義務付ける方針を固めたのだそう。 客が喫煙する飲食店やホテルなどで対応が困難な場合は、換気設備の設置で浮遊粉じん濃度を基準(1㎥あたり0.15mg)以下にするなどの代替措置を認めるのだそう。 秋の臨時国会に労働安全衛生法の改正案を提案し、12年度中の施行を目指す。
実施状況は各地の労働基準監督署が指導・監督し、国は喫煙室設置にかかる費用の一部を補助する。 違反した場合の罰則規定は当面見送るが、施行後の実施状況を踏まえ、さらに検討するという。
厚労省は10年2月、健康増進法に基づき、飲食店や遊技場など多数の人が利用する施設に建物内での原則全面禁煙を求める通知を出したが、努力規定にとどまっていたのだとか。 同省の07年調査では、全面禁煙か空間分煙を実施していない事業所は全体の54%なのだそう。
未だに減らない路上喫煙も、なんとかして欲しいものですね♪
2011年09月06日(火) |
700円台を目指す!? |
超党派の議員でつくる「禁煙推進議員連盟」の元事務局長でもあるK厚生労働大臣が、たばこ1箱当たりの値段について700円台を目指す姿勢を明らかにしたそうですね。
厚労省研究班の試算では、たばこ価格を750円まで上げた結果、消費が現行の半分程度まで落ち込んだとしても、約8000億円の税収増を確保できると指摘いるのだそうです。
実際、日本たばこ協会によれば、今年7月の紙巻きたばこの販売実績は200億本で、前年同月比で0.2%の増加。 月次販売実績も4168億円と37.4%の増加で、昨年10月の値上げの影響はほぼ消滅し、増加傾向にあるという。
K氏は、値上げ方針について、「税収のためではなく、健康を守るためにやるべき」と強調しているそうで・・・
どうも、ネット上では、値上げと税の増収or減収ばかり論じられているような気がしてなりません。 所轄がどうの&こうのと縦割りチックなことを言ってないで、国民の為に、税収UP↑ と『無駄な』医療費DOWN↓ について考えてみませんか♪
2011年09月05日(月) |
toi toi toi! |
朝が来て toi toi toi 木のテーブル toi toi toi おいしいパン toi toi toi いいことが あるように
森のくま toi toi toi 木のテーブル toi toi toi おとうさん toi toi toi しあわせ くるように 8月20日に予告させていただいた 今日の日が うまくいく 0655の“おはようソング”の新曲! おまじないの ことば が放映開始となりました。 toi toi toi だいじょうぶ きっと きっとね だいじょうぶ 歌 : デーモン閣下 作詞 : うちのますみ ・ 佐藤雅彦 青い空 toi toi toi 作曲 : 近藤研二 せんたくもの toi toi toi 出演 : エレーナ・ドノヴァン(右) となりの人 toi toi toi リアラ・ソロツカ(左) いいことが あるように ほかのみなさん アニメーション : 田中美妃 重いかばん toi toi toi 数学の試験 toi toi toi toi toi toi・・・って 先生も toi toi toi ドイツに伝わる幸運を呼ぶ小さなおまじないとのこと しあわせ くるように なのだそうです
今日の日が うまくいく おまじないの ことば 診療中にハミングしていたら・・・ゴメンナサイm(_ _)m toi toi toi がんばれ きっと きっと うまくいくよ
今日の日が toi toi toi すこやかで toi toi toi すばらしい toi toi toi いい日であるように
午前中の所用の後、久しぶりに代々木公園に行きました。
ヤブラン↑ とサルスベリ(百日紅)→ が出迎えてくれましたぁ♪
“川の光”は、読売新聞夕刊にて2006年7月25日から2007年4月23日まで連載された松浦寿輝氏による小説です。
NHKの環境特集番組シリーズSAVE THE FUTURE の1つとしてアニメ作品としても放送されたり ←中央公論新社から単行本が発行されたりしましたね。
さて、その続編“川の光2”の連載が、一昨日1日(木)から始まりました。 今度は読売新聞朝刊での連載です。 挿絵も前回と同じ挿絵は島津和子氏の担当。
新聞を開く楽しみが、また一つ増えましたぁ♪
2011年09月02日(金) |
台風12号(タラス) |
関東地方直撃が予報されていた台風12号→ でしたが、幸い!?にも西へ&西へと逸れていきました。
如何せん台風の進み方が遅いため、非常に激しい雨=記録的な豪雨 (それも、何百kmも離れたところで・・・) が降るおそれがあります。
気象庁では、土砂災害や、河川の氾濫などに厳重な警戒を続けるよう呼びかけています。
今日は ↑ ですね。 朝から防災関連の放送が各社から流れています。
ニッポン放送では、 9時と10時の時報明けに「学校安否情報」の模擬放送が流れていました。
皆さまのご家庭では、グッズの購入&備蓄、待ち合わせ場所&手段について、そして、災害用伝言ダイヤルの使い方などについて、どのように話し合われていますでしょうか?
←渋谷区内の とある施設から頂いた非常食で〜す♪
台風12号(タラス)の進路にはくれぐれもご注意くださいませ。 中には早々と延期を発表したコンサートもあるようですね。
|