予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2010年06月30日(水) 4年後につながる敗退

45分+1分+45分+3分+15分+15分+PK

選手はひざまずき、神に祈ったが、無情にも「世界8強」の称号は、目前で日本の前から去っていった・・・。
多くの皆さまが、未明のテレビ観戦をされたようですね。

「選手たちは、本当に素晴らしく、日本人の誇りを持って、またアジアの誇りを持って、最後まで戦ってくれた。そのことには誇りに思っています。」by 岡田監督。
本当にそう思います。

さ〜て、長谷部キャプテンが言うように、「今後はJリーグの試合にも足を運んで応援して」みよぉっかなぁ。
近々では、7月28日に、FC東京vsジュビロ磐田の試合が、モチロン国立競技場であるという情報をキャッチしちゃいましたよぉ。

そういえば“Jリーグ”発足当時は、よく(でもないけど・・・)国立競技場や等々力陸上競技場に足を運んだっけ♪
何時からだろう、行かなくなってしまったのは???



2010年06月29日(火) 東京メトロと都営地下鉄の一元化

東京メトロと都営地下鉄の一元化を目指す都の猪瀬直樹副知事が、東京メトロの株主総会に出席し、地下鉄一元化に向けた協議の場を設定することを提案したという。
都がこうした提案をするのは初めてだそうで・・・

都営浅草線と東京メトロ銀座線が乗り入れる台東区の浅草駅で、浅草線の始発電車到着時に東京メトロ側の改札のシャッターが閉まっている実情などを指摘したことを明らかにした上で、「利用者の利便性の向上のためにも地下鉄の一元化は必要」と強調したとのこと。

これに先立ち、両路線が乗り入れる九段下駅を視察して(photo by 毎日新聞) →
同駅ではホームの左右に都営と東京メトロが停車するのに厚さ約50cmの壁で隔てられ、客の乗り換えが不便になっている=「九段下の壁」を前に、猪瀬副知事は「地下鉄が2事業者ある弊害は、乗り継ぎ料金などにも出ている。都営も数年前から黒字化しており、メトロと『結婚』する条件は整いつつある」と述べ、都として国や東京メトロに経営統合を働きかける意気込みなのだとか。



2010年06月28日(月) 相次ぐ「誤審」

サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で、決勝トーナメント1回戦の2試合で「誤審」が相次ぎました。
ともに試合の流れを左右するゴールに絡むジャッジでした。

グループリーグ戦でも、いくつもの試合に誤審があったようで、その内の、数試合については、FIFAが異例的に誤審であったことを認めた・・・ことは報道されている通りです。
今後FIFAが解決すべき課題として残されましたね。

さ〜て、私たち@小林歯科クリニックも“誤診”をしないように



2010年06月27日(日) たこ焼き

午前中の所用の後は、全くのオフタイム。
無性に“たこ焼き”が食べたくなり
(とは言っても、材料は昨日の内に既に購入済みで〜す)
ン十年前から愛用の“たこ焼き鍋”で、好みのウェルダン&真ん丸に焼き上げましたぁ♪
その数、ン十個。
最近は、電熱式たこ焼き器なぁ〜んていうマシンをお持ちのご家庭も多いそうですね。

その後、サイクリングをしたり、とサッカー疲れの体調を整えた1日でしたぁ。



2010年06月26日(土) ホタルの夕べ−1

渋谷区ふれあい植物センターでホタルの鑑賞会「ホタルの夕べ」が開催されています。

モニターで、ホタルの生態についての基本レクチャーを受けた後、グリーンガーデン(メインの温室!?)で“ゲンジボタル”を、そして、暗室で“ヘイケボタル”を鑑賞しました。

ホタルの光を見ることで、本当に癒されます。

ほ〜っ、ほ〜っ、ほ〜っ、ホ〜タル来い!
皆さまもホタルを鑑賞してロマンチックな夏の夜を過ごしてみませんか。

今日は、まだ明るい時間帯に行ったので、“ゲンジボタル”の姿がよく見えました♪



2010年06月25日(金) 2大会ぶり2回目の決勝トーナメント進出

早起きをして、3時〜テレビ観戦(kickoffは3:30)をしました。
試合結果は、皆さまご存知の通りです♪



↑ 岡田ジャパン、グループEの戦いの地 (SAMURAI BLUE PARK の JALブースにて撮影) ↑

いよいよ8強をかけて、対パラグアイ(F組1位通過)戦、29日(火)23時(日本時間)キックオフですね。



2010年06月24日(木) iPhone4発売

アップルが ↑ の販売を開始しました。
たまたま、直営店のソフトバンク表参道店の前を午前7時台に通った時は、購入希望者の行列と、何台もの取材や警察車両でごった返していましたね。
店頭には、カウントダウンの電光掲示もあったかと。
でも、前回の反省があったのか、サスガに2重駐車は無かったデス♪

発売開始後、2時間近く経った時にも、店の前を通ったのですが、行列が若干短くなっていたようで、予約の取り方も工夫したのでしょうか。
それとも、報道されているように、“品薄”なのでしょうか。

アップルによる公式サイトはコチラ。     photo by 毎日新聞 ↑

迎え撃つ他社からも新機種がドンドン出るようですが、ワザワザ買い換える魅力って何でしょうかねぇ。

それにしても、最前列の人は、3日前から並んでいたのだとか。
きっと時間があるのですね・・・羨ましい限りですぅ。



2010年06月23日(水) 人間がコンピューターウイルスに感染!?

BBCによると・・・

オーストラリアのウーロンゴン大学で開催された「ISTAS 2010」国際シンポジウムにおきまして、イギリスのマーク博士が、コンピューターウイルスに感染してしまった体験をもとに研究発表を行ないました。

人体にICチップ(RFID)を埋め込む事例は、すでに世界でも珍しいケースではなく、マーク博士は右手に埋め込まれたチップ認証により、自分の身体がキーロック解除の入館IDや携帯電話のパスコード入力の役目を果たすようにしつつ、最新技術のフィールドテストを進めてきましたが、ある時、故意に右手のチップをコンピューターウイルスに感染させる実証実験を敢行したところ、ネットワーク上の他のシステムを麻痺させてしまう破壊的な身体になってしまったのだそうです。

どうやら最近のRFIDはコンピューターさながらの高度な性能を備えるため、そのぶんだけウイルス感染の危険も増してきており、今回は単なるテストで済みましたが、本当に恐るべきダメージを自分や周囲に与える感染例が懸念されています。
ペースメーカーを埋め込んでいる人なんかにも影響が出るのでは...と心配されてますね。

ちなみにマーク博士曰く、いつの間にか体内に埋め込まれたチップも自分の身体の一部と感じられるようになるみたいですが、それがウイルス感染していると分かった途端、かなりの違和感を覚えたそうです。
人体内蔵チップが病気にかかった時のクリニックまで、未来の世界には普通にできてたりして・・・

まずは、アンチウイルスソフトを服用しましょうか♪



2010年06月22日(火) W杯から学んだこと

1.守備位置に関わらず、個人個人の技を磨くこと
   海外にまでその名を轟かせている人たちは、元々天才だったのかも知れませんが
   それ以上に努力を続けているのかと

2.チームで戦う競技なので、メンバー&ベンチが団結すること
   メンバー同士が上手くいかなかったカメルーン、ベンチとメンバーとが反発したフランスは
   グループステージで敗退となりましたね

私たち@小林歯科クリニックのスタッフ全員の共通認識と同じだなぁ と思いました。
意外と、どの職種にも当てはまるかも知れませんね♪



2010年06月21日(月) 鉄道博物館

夏至の日の今日、「リフレッシュ休暇」を頂き、↑ に行きました。
“日本の原風景”を探しに行こう! と考えているうちに、辿り着いた次第です。












写真(公式HPから) ↑ は、以前、交通博物館に展示されていたD51の426号機のキャブ部分を使用して製作されたシミュレータです。
操作機器(加減弁、逆転機、ブレーキ)に応じた動輪の発生トルクから、車体運動モデルを作成し、力行、惰行、制動の状態をシミュレーションしています。
シリンダー圧力計、ボイラー圧力計、給水ポンプ圧力計、水面計、ブレーキ圧力計、速度計などが運転に連動して動作する本格的なシミュレータです。

釜石線の花巻〜新花巻、岩手二日町〜遠野間で撮影された映像に合わせ、動揺装置による蒸気機関車特有の振動&揺れも再現されていたのですが、見事! の一言でしたよぉ♪

所要時間約15分の体験展示に対し、予約を取るのはチョッと大変でしたが、機会があれば、またチャレンジしてみたいなぁ、と思っている次第。
実は、今日だけで●回シミュレーションしちゃいましたぁ。



2010年06月20日(日) SAMURAI BLUE PARK

渋谷区内のとある施設での“父の日イベント”に参加させていただいた後、↑ に行きました。
この龍馬像、高さが10mもあるのだそうですよぉ。
ちなみに、この像の手前が“フットサル”コートになっています。

先月5月22日、この場所で、日本代表の“出陣式”が行われました。


ちょうど行われていたトークショーで、中西哲生氏が、次の対デンマーク戦は0対0でドロー、勝ち点“1”をGETしてグループステージを突破&ステージ2に進出と予想していましたよぉ。

SAMURAI BLUE PARK についてはコチラ

SAMURAI BLUE CROW (折り方も!)についてはコチラをど〜ぞ♪



2010年06月19日(土) ダーバンの奇跡・・・ならず

FIFAランキング4位オランダに挑んだ45位の日本でしたが・・・
皆さまご存知の通り、相手ゴールを揺らすことが出来ませんでした。

勝てば、標題の通り「ダーバン(試合会場)の奇跡」となるところだっただけに、残念でなりません。

あと一歩! という所まで追い詰めたシーンが何度かありましたね。
「次があるので切り替えればいい。決して悪いことだけではないので、下を向くことはないと思う。」
byDF中沢佑二選手。

さて、次回は同36位のデンマーク戦です。
カメルーンとデンマークの試合結果によっては、日本との直接決戦で、グループE突破が決まります。
Kick Off は24日20時30分=日本時間25日
3時30分です。

FIFAランキングについてはコチラをど〜ぞ。


先日、移動中に見かけましたぁ(於:浜松町駅)→



2010年06月18日(金) 経済的理由での治療中止

医療介護CBニュースによると・・・

患者の経済的な理由による治療の中断や中止が、この半年間に約4割の医療機関であったことが、全国保険医団体連合会(保団連、住江憲勇会長)の調査で分かったという。
特に歯科診療所では半数近くに上ったとのこと。

保団連では5月中旬に、各都道府県の保険医協会に調査への協力を依頼。6月14日までに回答を得た8協会の計2829医療機関(病院109、医科診療所1577、歯科診療所1143)について中間報告をまとめた。

それによると、38.8%の医療機関で、患者の経済的な理由によって治療を中断または中止したことがこの半年間にあったという。
施設別では、歯科診療所が47.4%で最も多く、次いで医科診療所33.4%、病院26.6%の順。

また、この半年間に、医療費負担を理由に患者から検査や治療、投薬を断られたことがある医療機関は42.9%だった。
施設別では医科診療所が46.1%、病院が43.1%で、歯科診療所の38.5%に比べ医科医療機関で多かったとのこと。

私たち@小林歯科クリニックでは、治療の内容や費用について、ご説明を差し上げ、納得いただいてからの治療を心がけています。
お陰さまで、治療が中断してしまうケースが殆ど在りません♪
皆さまの健康意識の高さに感謝申し上げます。

問題なのは、治療の内容や費用にご納得いただけない“レア”ケースですね。
「命に直結する訳ではないので」とか、何が何でも「健康保険の範囲で」なぁんて言っていると、結局、歯を失っていくことに・・・そして、高くつきますよぉ!



2010年06月17日(木) 今月の参禅−33

大本山總持寺では六月に伝光会攝心(でんこうえせっしん)があります。
この期間修行僧は僧堂に籠もり、坐禅三昧の行(ぎょう)をし食事もすべて僧堂でいただきます。
これらの食事をまかなう寮舎を典座寮といい、寮員はすべて修行僧で、この期間は彼らは僧堂に籠もらず、ほかの修行僧たちが安心して行に励めるよう、心を込めて食事を作ります。

曹洞宗では、修行の中で食事をことさら大切にします。
他の命をいただき、自分の命に代える食事は、仏道を完遂するための尊い行なのだと考えます。
また、食事を大切にする理由は、道元禅師の中国での体験にも由来します。

道元禅師は二十四歳のとき、正しい禅の教えをもとめて、中国に渡りました。
あるとき、修行に入った天童寺の庭で、腰が深く曲がった老典座がじりじりと強い日差しの照りつける中、汗をかきながらやっとの思いで、だしの材料となる椎茸を干している光景を目にしました。
典座というと、料理を作る係のトップで、禅宗では寺の重役にあたります。
道元禅師はその老僧に近づき年を尋ねました。
老僧は六十八歳と答えました。
当時ではかなりの高齢になります。
禅師は問を続けます。
「(老師のような、高齢で尊い立場のお方が、どうして、苦労して椎茸を干しているのですか。そのような雑用であれば)部下の若い僧に任しておけばいいのではないかと思いますが」―それに対して、老典座は、「他はこれ吾れにあらず」(これは私の行なのだから、他人がやっては意味がない)と返したのです。
禅師はさらに問を続けます。
「(少し時間をおけば日差しも柔らかくなるでしょうに)老師は、どうして、今のように厳しい暑さの時に椎茸を干しておられるのですか、」それに対して老典座は、「さらに何の時をか待たん」(今をおいて、ふさわしいときというのはあり得ない)と答えたのでした。
この二つのやりとりを通して、道元禅師は修行といいものの本質に気がつかれたのでした。
禅師は「仏道とは、何かを成し遂げるということではない、だからどんな些細なことでも、自分の行であり他人任せにしてはいけない。また、修行をしているということは、今ここで最善を尽くすことであって、状況を見て後回しにするようなものではない」と気づかれたのだと私は理解しました。

道元禅師は、本当の禅を求めて中国にやってきました。
もしかしたら、この老典座に会うまでは、本当の禅は坐禅堂の中だけのものだと考えていられたのかもしれません。
しかし、禅師は中国での経験で、それほど重要と思っていなかった食事を司る修行僧から、禅修行の何たるかを多く学んでおられます。
禅師は帰国後「典座教訓(てんぞきょうくん)」を撰述し、食事や料理の心得や修行の何たるかを説かれました。
以来今日まで食事は、曹洞宗では大切な行と位置づけられています。

今、成果主義の時代といわれています。
しかし、本当に大切なことは、成果を上げることではなく、これは自分の仕事であると納得し、些細なことにも喜びを持って毎日を過ごすことではないでしょうか。
いつも人に入れてもらっているお茶でも、たまには自分から入れてさしあげてみてはいかがでしょうか。
今まで気づかなかった発見があるかもしれません。



2010年06月16日(水) 子ども手当

小林歯科クリニックのある渋谷区では・・・
先週10日に「児童手当」の“最終回”が支給され、そして、いよいよ
昨日15日に「子ども手当」の“第1回”の支給と相成りました。

支給された方には、有効に!、例えば、『フッ素塗布』などにお使いいただけたらなぁ
なぁ〜んて考えている今日この頃です。

渋谷区の「子ども手当て」についてはコチラをど〜ぞ。



2010年06月15日(火) 今日のホイッスルは次のオランダ戦の始まり

今朝未明、サムライジャパンは、4度目のワールドカップで、不屈のライオン=カメルーンを相手に、海外大会での初得点を、そして、初の予選第一節勝利をGETしましたね。
皆さま、ご覧になりましたか?
私@小林は、昨夜、入浴&夕食の後、仮眠をしてテレビ放映に備えましたぁ。

試合開始前の国歌演奏の際、ピッチ&ベンチの全員が肩を組みましたね。
日本代表ではあまり見られない光景でした。
全員の“魂”が一つになったようでした。

さて、試合後の、岡田武史監督へのインタビューの中で「今日のホイッスルは次のオランダ戦の始まり」というフレーズがありました。

お口の中も全く同じですよね。
歯の修復物が装着されたところが、新たなスタートです。
2次的な虫歯を作らないためのメインテナンスが不可欠ですよぉ。

   SAMURAI BLUE 応援ライトアップ→



2010年06月14日(月) 関東甲信&東北南部が梅雨入り

一昨日の九州南部、九州北部(山口県を含む)
昨日の四国、中国、近畿、東海、北陸地方に続き

本日の午前11時、気象庁が関東甲信と東北南部の「梅雨入り」を発表しました。

これで、梅雨がないとされる北海道を除き、残すは東北北部のみになりました。

ちなみに・・・
【各地方の今年の梅雨入り (平年差・昨年差)】
 沖 縄   5月 6日頃 ( 2日早い・12日早い)
 奄 美   5月 6日頃 ( 4日早い・12日早い)
 九州南部  6月12日頃 (14日遅い・10日遅い)
 九州北部  6月12日頃 ( 7日遅い・ 9日遅い)
 四 国   6月13日頃 ( 9日遅い・10日遅い)
 中 国   6月13日頃 ( 7日遅い・10日遅い)
 近 畿   6月13日頃 ( 7日遅い・10日遅い)
 東 海   6月13日頃 ( 5日遅い・10日遅い)
 関東甲信  6月14日頃 ( 6日遅い・11日遅い)
 北 陸   6月13日頃 ( 3日遅い・10日遅い)
 東北南部  6月14日頃 ( 4日遅い・10日遅い)
 東北北部   ま だ

こんな季節だからこそ、お口のメンテナンスが大事ですよね♪



2010年06月13日(日) 江の島に

↑ に行きました。
何をしにって、とあるマリンスポーツをしに・・・です。

実は、私@小林が弁天橋を渡って島内に入るのは、小学生以来、ン十年振り。
梅雨入り直前のOFFの日、島中は人で溢れていましたよぉ。

ちなみに、「えのしま」という地名ですが、地図や住居表示はひらがなの“江の島”を使っているのに対し、郵便局や交通機関はカタカナの“江ノ島”と混在していますし、古くは“江島”などと書かれていたようで、有名な「江島神社」はこの表記になっているようですね。

調べてみると、昭和41年10月に藤沢市により、“江ノ島”から“江の島”への住居表示変更が施行されは、また、昭和44年1月以降は藤沢市観光協会により表記を“江の島”で統一する運動が行なわれているのだそうです。
ただ、“江島”“江ノ島”を使っている史跡や交通機関などについては、歴史的経緯もあることから、変更せずに現在に至っているようですね。



2010年06月12日(土) AKB48総選挙

とあるアイドルグループの人気投票!?が行われ、“政権交代”がなされたのだとか。

さて、めでたく優勝され、センターを勝ち取ったお嬢さんなのですが、具体的には書きませんが、歯科医師的にはチョッとねぇ?と思った次第。

聞けば、小学校低学年から芸能活動をされていたとのことで、きっと、通院の時間も取れなかったのかも知れませんね。

でも、折角の注目される機会ですから、是非、この際に♪
事務所サイドも、所属タレントさんのスケジュール管理だけじゃなく、健康面にももうチョッと気を遣ってあげて欲しいものです。
(ファンの方、“危険物”を送りつけるような事は止めてくださいね、くれぐれも念の為!)

実は私@小林、何人かの方には何度かお目にかかったこともあるようなのですが、未だ、どなたもお名前と顔が一致しましぇん



2010年06月11日(金) FIFAワールドカップ

↑が始まりましたね。
寝不足になってしまう皆さまも多いのでは。

さて、毎日新聞によると・・・

富山県舟橋村の温泉施設「湯めごこち」のレストランに、日本代表の岡田武史監督を応援する
←「岡ちゃん定食」が登場した。

オムライスにのりとケチャップで似顔絵を描き、勝利を願ってトンカツに対戦国の国旗を立てたのだとか。
6月14日(日本時間23時開始 vsカメルーン)の初戦にちなんで、価格は614円。
30日まで一日20食限定で提供するのだそう。

岡田監督の選手起用はサプライズが少なく「定食メンバー」とやゆされることもあるそうですが、連日完売で快進撃の定食にあやかって、4強入りも期待できるでしょうか?

ところで、私@小林の周囲のレディ達は、日本代表の勝敗や、4強入りなんかよりも、“イケ面外国人選手”のことが気になっているようですよぉ♪



2010年06月10日(木) 昭和8年の虫歯予防デー 標語は「歯は健康の第一線」

日本歯科大学新潟生命歯学部・医の博物館、展示品ギャラリーから”・・・
第22回目の今日は、「6月4日は虫歯予防デー」です。

第6回虫歯予防デーのキャッチコピーは、「歯は健康の第一線」。

この題名で、昭和8年(1933)には連作漫画物語のパンフレットが作製された。
一般配付用の8ページの小冊子で、漫画は田河水泡:黒装束の怪物、倉金とらを:此奴が犯人だ、杉浦しげる:怪物の正体。
最後のページでは「歯の大敵は食物のカスです。
…皆さんもむし歯になるいけませんから、朝と夕とに歯ブラシでよく食物のカスをのぞき出すように心がけてください」と記している。

この小冊子は戦前に「のらくろ二等兵」で一世を風靡した田河水泡、戦後になって「あんみつ姫」で人気を博した倉金章介(とらを)、「猿飛佐助」「ドロンちび丸」などシュールな画風で知られる杉浦茂(しげる)の3人の漫画家による連作である。



2010年06月09日(水) 6月4日は虫歯予防デー

日本歯科大学新潟生命歯学部・医の博物館、展示品ギャラリーから”・・・
第21回目の今日は、「6月4日は虫歯予防デー」です。

6月4日が「ムシ」に通じることから、日本歯科医師会ではこの日を「虫歯予防デー」に制定し、昭和3年(1928)から口腔衛生啓蒙のため、都道府県歯科医師会とともにさまざまな事業を展開してきた。

昭和18年に太平洋戦争のため中断し、24年に口腔衛生週間と改称して復活したが、同33年(1958)には「歯の衛生週間」の名称で現在も継続している。
本年2010年の標語は「広げよう 『噛(か)む』から始まる 健康づくり」。

昭和7年(1932)の第5回虫歯予防デーのパンフレットには、当時の鳩山一郎文部大臣の「歯を大切になさい」という文章が掲載されている。
鳩山一郎は、犬養毅と斎藤実内閣時代、昭和6年(1931)12月から同9年3月まで文部大臣に就任し、戦後、吉田茂の後をうけ昭和29年(1954)12月から2年間、内閣総理大臣を務めた。



2010年06月08日(火) 常用漢字 196字追加&5字を削除

読売新聞によると・・・

文化審議会が、現行の常用漢字表から5字を削除し196字を追加するなどした「改定常用漢字表」(2136字)を答申した。

一般での使用の目安になる常用漢字の見直しは29年ぶり。
答申は漢字を「手書き」する重要性を認めつつ、初めて「すべてを書ける必要はない」としたほか、年齢などに応じて難しい常用漢字にも振り仮名を用いるよう促した。
一方、手書きに関する項目を設け、「漢字を手で書くことは日本の文化として極めて大切」と重要性を強調した。
パソコンなど情報機器の普及で登場する機会が増えた難しい漢字も多く盛り込んだ。
早ければ今年11月にも内閣告示される。

常用漢字表の見直しは、パソコンや携帯電話の普及で「変換」が容易になったことなどを背景に2005年に始まり、書籍、新聞、インターネットでの出現頻度や、複数の熟語で使えるかどうかを総合判断した。

◇付表に追加される熟語
  海士(あま)、鍛冶(かじ)、固唾(かたず)、尻尾(しっぽ)、老舗(しにせ)、真面目(まじめ)、
  弥生(やよい)
 (※付表は「小豆」や「風邪」など、一字一字の音訓を挙げることはできない当て字や熟字訓を語の形で掲げ、読み方を示したもの)

◇読み方に変更がある漢字
 <変更>
  側 かわ→がわ
 <追加>
  委 ゆだ<ねる>
  育 はぐく<む>
  応 こた<える>
  滑 コツ
  関 かか<わる>
  館 やかた
  鑑 かんが<みる>
  混 こ<む>
  私 わたし
  臭 にお<う>
  旬 シュン
  伸 の<べる>
  振 ふ<れる>
  粋 いき
  逝 い<く>
  拙 つたな<い>
  全 すべ<て>
  創 つく<る>
  速 はや<まる>
  他 ほか
  中 ジュウ
  描 か<く>
  放 ほう<る>
  務 つと<まる>
  癒 い<える>・い<やす>
  要 かなめ
  絡 から<める>
  類 たぐ<い>
 <削除>
  畝 せ
  疲 つか<らす>
  浦 ホ

◇削除される5字
  勺 シャク
  錘 スイ/つむ
  銑 セン
  脹 チョウ
  匁 もんめ
(カタカナは音読み、ひらがなは訓読み、<>部分は送りがな)

学校でどう指導するかは、教育行政に委ねるとしたのだとか。
このため文部科学省は、どこまで書けるように指導するかや学年別の割りあてなどを検討する専門家会議を設置することを決めたのだそう。

そういえば、常用漢字って高校までにほぼ書けるように! って指導されていましたよね。
さて、高卒以上の皆さま、ほぼ書けますか。



2010年06月07日(月) 園長の話より・・・

昨日のイベントで、上野動物園の園長が挨拶の中で、動物の分類には「歯の数」が欠かせない・・・というようなことを仰っていたので紹介しておきます。

●ウマの歯の数:40
●シマウマの歯の数:44
●ロバの歯の数:44
ということで、本当は《シマウマ》じゃなくて、《シマロバ》のほうが適切なのかも・・・とのこと。
ちなみに、シマウマの鳴き声ってロバの鳴き声に似ているらしい。

●人やサルなどの霊長類は32本
●アイアイというサルは20本
ということで、同じ20本有るリスやネズミの仲間だと、最近まで考えられ
ていたとのこと。


  →カバ♀(ナゴヤ号)の頭蓋の骨格標本
   1965年8月7日 名古屋市東山動物園にて出生
   1968年10月23日 上野動物園に来園
   1989年11月3日 死亡(享年24歳)
    死亡時体重:2200kg 死亡時全長:355cm
    出産3回(サツキ、ムーミン、ノンノン)



2010年06月06日(日) かむことは健康の源



4〜10日までの1週間=「歯の衛生週間」に合わせて、上野動物園の中で、東京都歯科医師会主催のイベントが行われました。
(私@小林は、1来園者として訪れましたぁ)



2010年06月05日(土) ハイビスカスが咲きました

小林歯科クリニックのベランダで、今年初めてのハイビスカスが咲きました。
これから毎日(・・・でもないのですが)ご覧になれるかと思います。

全てのユニット(診療用の椅子)でご覧になれるわけではありませんが、どうぞベランダを探してみてくださいね。

花屋の店先では、クリーム色とかピンクなども売られていますが、やはり青い空をバックにした赤いハイビスカスにはかないませんよね。

ちなみに、昨年の“初開花”は5月22日。



2010年06月04日(金) 歯の衛生週間



今日〜10日(木)は“歯の衛生週間”です。
歯に関する正しい知識を広め、歯科疾患の予防・早期発見・治療を励行し健康を増進するために実施されます。

小林歯科クリニックがあるココ@渋谷区では、明日5日(土)に「よい歯のつどい」にて、各講演会や、“8020(9020も!)運動達成者の表彰”や、“3歳児よい歯の表彰”を行います。
詳しくはコチラをど〜ぞ。

そういえば、1938年までは“虫歯予防デー”と呼ばれていましたね♪



2010年06月03日(木) 夜のプチ断食

日経ヘルスによると・・・

ついつい夜型になりがちな現代人。
残業やおけいこ事などで帰宅が遅くなり、日常的に夕食が21時や22時になっている、という人も多いのでは?

実は、同じ内容の食事でも、それが脂肪になるかどうかは食べる時刻で変わってくる。
鍵になるのが、脂肪細胞が血液中の脂肪分を取りこむ際に働く「BMAL1(ビーマルワン)」というたんぱく質。
「体内のBMAL1は、夜遅くなるほど増える。だから、遅い時刻に食べる食事は脂肪になりやすい」と、BMAL1の働きを研究する日本大学薬学部の榛葉繁紀准教授は注意を促す。

また、夜遅くに夕食を食べると、寝るまでの間に消化が終わらず、胃腸が夜中じゅう働き続けることになる。
「睡眠の質も悪化するため、体が休まらない」と、日本医療栄養センターの井上正子所長。
当然、疲労がたまり、代謝も悪化する。
「夜遅く食べる食事は太る」という通説は、科学的にも生理学的にも正しかったというわけだ。

で、一つでも当てはまるなら、夜8時以降は何も食べない「夜のプチ断食」を試してみる価値大!
体が驚くほど軽くなります!

【夜のプチ断食】(名)
夜8時以降、朝起きるまで固形物を口にしないこと。
アルコールやカロリーのある甘いドリンクも同様。
水やお茶は自由にとってよいこととする。

なぜ夜8時以降の断食でやせるの? かといいますと・・・

●体脂肪の貯蔵に働くたんぱく質は、夜8時ごろを境に急激に増える。
 8時前に食事を済ませておけば、脂肪になりにくい。

●寝るまでに消化が終わるため、胃腸が休まる。
 体調が整って、代謝がアップしやすい。

夜8時以降の「だらだら食べ」が太る原因ということなのですね。
夕食って、テレビを見たり、お酒を飲みながら、あれやこれやと、しかもだらだらと食べ続けてしまいがちなので、カロリーオーバーになりやすいので要注意! ですね。



2010年06月02日(水) 号外

今日は水曜日なので、午前中OFFさせていただき、渋谷→品川→広尾→新宿と移動。
モチロン、全て、私物のショッピングなどではありません。

その事はさておき、移動の途中に→
というニュースが飛び込んできました。
(正しくは、TVの生放送を見ていたのですが)

で、出勤直前の新宿で、各所に人だかりが。
“号外”を撒いていたのをGET!
そういえば、“号外”を貰ったのは、何時以来だったのか・・・
ん〜ん、思い出せません



2010年06月01日(火) 手足口病、近年最多ペース

時事通信によると・・・

子どもの口や手足に発疹を起こす「手足口病」の発生報告数が、データがある過去11年で最も多くなっていることが、国立感染症研究所の定点調査で分かったという。
ほとんどは軽症で済むが、まれに重い合併症を起こすことがあり、安井良則主任研究官は「今後の発生動向に注意が必要」としている。

手足口病は、乳幼児を中心に夏に流行するウイルス性感染症で、水疱性の発疹が主症状。
多くは自然に回復するが、まれに髄膜炎や心筋炎などを起こし命にかかわることがある。
複数の原因ウイルスのうち、エンテロウイルス71(EV71)が原因の場合は髄膜炎の発症率が高いことが知られている。

感染研によると、5月17日から23日の1週間に約3000カ所の定点医療機関から報告された患者数は、1カ所あたり1.41人。
大きな流行のあった2000年の同時期を上回り、同年以降で最多となっているのだとか。

日本歯科医師会による手足口病のページはコチラ


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]