昨日のことになりますが・・・ スタッフの誕生会を兼ねての食事会を、香港で人気のデザートレストラン「糖朝」に行きました。
医食同源の思想を大切にし、身体にやさしいデザートを香港本店の味そのままに提供してくれます。 甜品(スイーツ)はもとより、粥、香港麺、点心、一品料理も充実しており、バラエティー豊かなメニュー構成です。
私@小林のお勧めは、勿論、マンゴプリンと豆腐花(木桶入り)で〜す!
(21&22日は東京に居なかった為) 23日から今日まで、毎朝、ラジオ体操に参加しました。 今朝の東京、昨夜の局地的な雷雨のお陰?で、随分と涼しく感じられました。 で、そのラジオ体操、今日が最終日ということで、参加賞としてノートや花火を頂戴して、朝からゴキゲンです。 でも、私@小林が子供の頃は、夏休み期間中ず〜っと開催されていたような???
←“ラジオ”ではありません “ラヂオ”です。 伝統を感じさせてくれますね。
そ〜ですねぇ、困ったことが2つ。 一つは、“蚊”です。 もう一つは、体操の集会に、首長や議員が訪れて政治の場に利用しようとしていたこと。 どちらも迷惑千万でしたぁ。
↓昨日の感動の余韻か、体操の解散の後、蝉の羽化&抜け殻を探してしまいました。 何故か“この夏の目標”の一つに“抜け殻1000ヶ集め”なぁんて設定してしまいましたぁ。
ラジオ体操(30日に記載予定)の帰り、羽化の為に木を登る途中の“蝉の幼虫”を見つけちゃいました。 蝉は、羽化のときは無防備なので、この時にスズメバチやアリなどに襲われる個体も多いため、本来は、周囲が暗くなってから羽化を始めるのだそうですが、ぬぁんと、今回は、午前中の羽化を観察することが出来ました! 形だけでなく、色も刻々と変化していきましたよぉ。
枝を上って↓ 背中が割れて↓ 反動をつけながら・・・↓ この後ドンドン色が濃く↓
↑ 大きさといい、抜け殻&個体の“柄”といい、ニイニイゼミかと思われます。
セミの抜け殻は中国で古くから蝉蛻(せんたい。蝉退とも書く)という漢方薬として使われており、止痒、解熱作用などがあるとされています。 ちなみに、蝉そのものを食する地域もあるそうですね!?
2008年07月28日(月) |
そうめんは古ければ古いほど旨い? |
R25によると・・・
賞味期限を書き換えて再出荷・・・なんて、消費者にとっては「またか」と思ってしまう食品問題ですが、そうめんの場合、ほかの食品と少しばかり事情の異なっているそうですね。 某そうめんメーカー社長によれば、業界では“そうめんは古ければ古いほど旨い”といわれているとか。 もちろん賞味期限改ざんは問題外だが、これが真実なら家庭に眠っているそうめんがお宝だったりする!?
全国乾麺協同組合連合会によると、「メーカーが管理しているそうめんは、古ければ古いほどはオーバーにせよ、2〜3年ものがおいしいといわれています。家庭で何年も経ったものはオススメできませんが」とのこと。
それにしても、なぜ2〜3年ものがおいしいのでしょうか? 「材料として大概使われている中力粉には、製造工程で水分が含まれます。それが長期間熟成されることによって、水気が抜けて固くなり、めんの歯ごたえや喉ごしが良くなるんです。業界では製めんして1年経たないものを『新』、2年物を『古』、3年物は『大古』と呼んでいて、『大古』などはお中元用として高級品扱いされています」
ビンテージワインならぬ、ビンテージそうめんですね。 ただ、これはメーカーの厳密な温度・湿度管理のなせる技。 一般家庭の保存状態ではうまく乾燥しないので、新しいものでもメーカーの定めた概ね2年の賞味期限のうちに食べてほしいとか。 もちろん大古も1年半ほどの賞味期限が設定されているそうです。
メーカーお勧めのおいしい食べ方は、「ゆで上がったら氷水に入れて一気に冷やし、旨みを凝縮すること。風味が逃げるので温かいうちは手で触れないように」とのこと。
それにしても、今日で11日連続の真夏日ですぅ。
2008年07月27日(日) |
オペラシティの夏祭り |
本当なら、今日のタイトル、「海水浴に行きました」といきたかったのですが・・・ 昨夜の花火大会↓の余韻(タダのBBQ疲れですねぇ!)がありまして 午前中は、完全にオフタイム。 でも、ラジオ体操(30日に記載予定)には、ちゃんと参加しましたよぉ。
で、午後から、気を入れ直して、オペラシティに行きました。 オペラシティでは、奇しくも、ちょうど“夏休み”と称するイベントが開催中で、アートのシャワーを浴びたような気持ちになれましたぁ。
患者Yさまの会社が所有する、台東区にあるとあるビルの屋上にご招待いただきました。 総勢約60名が、飲め!や踊れ!の大BBQ会になりました。 踊りって正統派のフラメンコでしたよぉ!
実は、隅田川の花火って川幅が狭いことから大きな花火が打ちあがらないし・・・ とタカをくくっていて、ライブで見た!?のは今回が初めてだったのですが、さすがに歴史と伝統に則った花火大会ですね。 いやぁ、なかなかの風情がありました。
時は江戸時代。 享保17(1732)年の大飢餓で多くの餓死者が出、更に疫病が流行し国勢に多大な被害と影響を与えたため、幕府(8代将軍吉宗)は、翌18(1733)5月28日(もちろん旧暦)、犠牲となった人々の慰霊と悪病退散を祈り、隅田川で水神祭を行ったそうで・・・ この時に、両国橋周辺の料理屋が公許(許可)により花火を上げたことが由来とされる伝統ある花火大会です。
2008年07月25日(金) |
7割の人が「憮然=腹立て」と誤用 |
読売新聞によると・・・
日本語の慣用句や言葉の使い方について、文化庁が世論調査した結果、70%以上の人が「檄(げき)を飛ばす」や「憮然(ぶぜん)」の本来の意味を取り違えていたことがわかったそうだ。 議論などで結果が出る「煮詰まる」についても、40%近くが「議論が行き詰まり結論が出せない状態になること」と逆の意味に思い込んでいたという。
調査は今年3月、全国の16歳以上の男女3445人を対象に行われたそう。
「檄を飛ばす」は「自分の主張や考えを広く人々に知らせて同意を求める」というのが本来の意味ですよね。 選択肢の中から正答を選んだのは19%にとどまり、73%が「元気のない者に刺激を与えて活気づけること」と回答したという。 「憮然」についても「腹を立てている様子」と誤った答えを選んだ人が71%に上り、「失望してぼんやりしている様子」と理解している人は17%だけだったそう。
また「卑劣な方法で失敗させられる」という意味の慣用句は「足をすくわれる」が正しい答えだが、74%の人が「足下をすくわれる」と回答、「足元を見る」という表現と混同していたそう。 「話などの要点」を意味する「さわり」も正しく回答したのは35%で、55%は「話などの最初の部分」と勘違いしていたという。
特に「煮詰まる」は世代間で使い方に大きな開きがあり、「結論の出る状態」とする回答は50歳以上は70%を超えたのに対し、16〜19歳は16%にとどまったという。
文化庁は「言葉の意味が変化している過程なのかもしれない」と分析しているそうですが、その年代って、まだまだ学校に通っている年代じゃないですか。 となると、まずは、学校や家庭での青少年に対して指導にこそ問題がありそうですね。
土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間のことだそうで・・・ その中で十二支が「丑(うし)」の日を、“土用の丑の日”というそうです。 でも、春夏秋冬ある土用の内、一般的には“土用の丑の日”といえば夏を指しますね。 ちなみに、上のタイトルに“−1”とありますが、今年は暦の巡り合わせから、“土用の丑の日”が2回あるからですぅ。
まぁ、「食の安全」のことを考えますと、何も、鰻にこだわらなくても、ウリや、うどんや、梅干しなど、『う』の付くものを食べると元気が出るという説もありますから・・・ネ!
イメージ by Wikipedia →
「食の安全」ならぬ「銀歯の詰め物の危険性」についてのコラムをこのたびアップさせていただきました。 ご一読頂けますと幸いで〜す!
暑中お見舞い申し上げます。 今日は“大暑” “立秋”までの間、1年で最も暑さが厳しいとされる時期ですね。 ちなみに、今日の東京の最高気温は32.4℃ 11日連続の真夏日です。 こんなバテ気味の日にこそ、お口のメンテナンスを受けてみませんかぁ!!! ↑ 今朝の富士山ですぅ ↑
2008年07月21日(月) |
ダイエットには低炭水化物法が |
時事通信によると・・・
ダイエットでは、最も一般的な低脂肪法よりも、信頼性に疑問が持たれていた低炭水化物法の方が効果が大きい!
こんな研究報告をイスラエルのベングリオン大学を中心とする国際研究チームが米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」最新号で発表したのだとか。
同チームはイスラエルの322人(男性が86%)を3グループに分け (1)低脂肪法(カロリー制限あり) (2)野菜、穀類を中心にしてオリーブ油を多用する地中海法(同あり) (3)低炭水化物法(同なし) の3方法に基づく食事をそれぞれ2年間続けてもらい、体重などを分析したのだそう。
その結果、2年後の体重減少幅の平均は低脂肪法2.9kg、地中海法4.4kgで、低炭水化物法が4.7kgと最も良かったのだそう。 低炭水化物法では、善玉コレステロールも増加したという。
詳しくはコチラをど〜ぞ。 旨いメシを腹一杯!食べたい私@小林にはチィト頭が痛い
2008年07月20日(日) |
「生涯学習してみたい」7割 |
内閣府が「生涯学習に関する世論調査」を発表した。
趣味や教養、スポーツ、学問やスポーツなど、学校教育を終えた後も自ら進んで様々なことを学ぶ「生涯学習」に関し、「してみたい」と答えた人は70.5%と、初めて7割を超えたという。 05年の前回調査に比べ6.5ポイント上昇しており、生涯学習への意欲が高まっていることが明らかになったそうだ。 一方で、最近1年間に取り組んだ人は、47.2%と半数に満たず、希望と現実にギャップがあることがわかったとのこと。
調査は今年5〜6月、全国の成人男女計3000人を対象に面接方式で実施。 有効回答率は61.2%
具体的な内容(複数回答)では、「健康・スポーツ」が22・5%で最も多く、「音楽や美術」(19.8%)、「パソコン・インターネット」(14.0%)、「文学や歴史」(10.2%と続いたそう。
生涯学習で身につけた知識や技能を「社会的に評価するのがよい」と考える人は66.1%で、前回(58.3%)から7.8ポイント増加したとのこと。 望ましい評価方法(複数回答)は (1)地域の指導者など学習成果を活用する機会を増やす(35.3%) (2)学習活動を証明する(32.8%) (3)公的な資格取得にあたって評価する(31.5%) の順となったという。
また、評価方法(複数回答)では、発表会や展示会など「学習成果を活用する機会を増やす」が35.3%。 認定証などで「学習活動を証明する」(32.8%)、「公的な資格の取得」(31.5%)だったそう。
文部科学省生涯学習推進課としは「伸び悩んでおり、厳しい数字だ。結果を分析し今後の普及啓発につなげたい」とのことで、民間の各種検定事業の質を保証するガイドライン策定などに取り組む方針だとのこと。
このような意識が、あらゆる分野での「検定ブーム」につながっているのでしょうかねぇ。
※生涯学習・・・ 生涯にわたり、いつでも自由に行う学習活動をいう。小学校から大学までの学校教育に限らず、趣味の向上や健康の維持などの目的により行う学習やスポーツ、文化活動、ボランティア活動なども対象となる。 最近は大学や大学院の社会人入学を利用するなどキャリアアップを図るケースもある。
2008年07月19日(土) |
全ての地域で梅雨明け |
関東地方では朝から気温がぐんぐん上がり、東京の最高気温は33.8℃までヒートアップ! 8日連続の『真夏日』ですぅ。
で、気象庁が「東海、関東甲信、北陸、東北南部・北部で梅雨明けしたとみられる」と発表しました。 ちなみに、関東甲信の場合、平年より1日、昨年より13日早い梅雨明けなのだとか。
これで日本列島すべてで梅雨明けし、本格的な夏の到来となった訳ですね。
↑photo by 毎日新聞
2008年07月18日(金) |
“ハーブの苗”差し上げています |
私たち@小林歯科クリニックも所属する「原宿2丁目商店会」の緑化推進運動として、“ハーブの苗”差し上げています。 ご遠慮無く、お申し出ください。 今のところ・・・
カレープラント クリーピングタイム ゴールデンレモンタイム サントリナ ジャーマンカモミール フリンジドラベンダー マーシュマロ マーレイン ラバンティンラベンダー レディースマントル レモンタイム ローズマリー ローマンカモミール ワイルドストロベリー
・・・が在りますよぉ。 お早目に!!!
自然のすべてのモノに 命が宿り 縁によって 支え 支えられている この世界
by総持寺参禅寮
2008年07月15日(火) |
常用漢字に188字を追加 |
読売新聞&毎日新聞&時事通信によると・・・
漢字使用の目安となる常用漢字表の見直しを進めている文化審議会の漢字小委員会が、見直しの素案をまとめたそうだ。 同小委の素案は、31日の同審議会国語分科会に提出され、分科会で素案が了承されれば音読み・訓読みの適用や字体などを決める作業に移るのだとか。 09年2月の文化審議会に試案を提案し、10年2月ごろの答申を目指すとのことで、まあ、時間のかかること。
さて、常用漢字に加える可能性の高い漢字は、「藤」「誰」「枕」「頃」など188字。 一方、使用頻度の低い「銑」「匁」など5文字を常用漢字表から外すとしたそう。
「俺」が常用漢字表にアップされたら、教育の場で取り上げられたり、公文書にも使われる・・・ということなのでしょうか???
1981年制定の現行の常用漢字表についてはコチラをど〜ぞ。
2008年07月14日(月) |
「東京スカイツリー」着工 |
墨田区で2011年春に開業し、関東一円に地上デジタル放送の電波を送り出す高さ610mの新タワー「東京スカイツリー」が着工し、区内の押上・業平橋地区の建設地で安全祈願祭が行われたという。 事業主体会社「東武タワースカイツリー」の関係者ら約100人が参加し、安全を祈ったとのこと。
スカイツリーのてっぺんにはレストランや放送用のアンテナが設置されるのだそう。 しかしそれ以外になにが入るのかは不明。 総工費用は600億円。 高さは、Burj Dubai(792m)に次いで、世界No.2
さて、ツリーを起爆剤に、周囲は“国際観光都市”になりますでしょうかねぇ。
関東地方、梅雨明けはまだしていないのに、ここのところ暑い日が続きますねぇ。 ちなみに、今日の東京の最高気温は32.7℃ だから、という訳ではないのですが・・・ 神宮前地区のソフトボール大会はパス! ヘルスケア歯科研究会の認証ミーティングもパス!
・・・という訳で?、今日は海水浴&BBQに出かけました。 葉山の朝市に寄ったりしながら、着いたのは“三戸海岸”。 風はそこそこ強かったのですが、ココはベタ凪! 人気の三浦半島エリアとはとても思えない“空いているビーチ”に大満足!!
関東地方は、太平洋の高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、気温がぐんぐんあがりました。 練馬区で35.7℃と、35℃を超える《猛暑日》になって、ことし一番の暑さを観測しました。
ところが、午後になって上空に寒気が流れ込んだ影響で大気の状態が不安定になり、局地的に突風や雷を伴って強い雨が降りました。 お陰で、ベランダの鉢植えが倒れたりもしちゃいましたぁ。
関東だけでも、119人が熱中症とみられる症状で手当てを受けたのだそうですね。 やはり、熱中症を防ぐためには、外出する時には帽子をかぶったり、家の中にいる時でも、こまめに水分を補給したりするように・・・ですね!
2008年07月11日(金) |
たばこ1箱1000円は無茶? |
NHKによると・・・
J党税制調査会の小委員長を務めるY前官房長官は記者団に対し、超党派の議員連盟が、たばこ税の大幅な引き上げを目指していることについて「税率を少し上げる余地はあるが、いきなり1箱1000円にするのはむちゃだ」と述べ、否定的な考えを示したのだそうです。
たばこ税をめぐっては先月、超党派の国会議員が参加する「たばこと健康を考える議員連盟」が発足し、喫煙者のみならず、周囲の人々の健康被害の防止や医療費の抑制につなげるため、たばこ税の大幅な引き上げを目指して活動しています。 これについて、Y前官房長官は記者団に対し「社会福祉は広く国民に負担してもらうことで成り立っており、たばこを吸う一部の人に負担を押しつけるのはどうか。健康を考えて税率を少し上げる余地はあるが、いきなり1箱1000円にするというのはむちゃだ」と述べ、税率の大幅な引き上げに否定的な考えを示したとのことです。
「たばこを吸う一部の人」こそ、『無駄な』医療費を使うことになってしまう張本人なのに、この発言をしたとされるY前官房長官は、国民のことを全然考えていないと思いませんんかぁ? 1000円がダメなら、10000円ならOKでしょうかねぇ!? 税収UP↑と、『無駄な』医療費DOWN↓は急務だと思いますが・・・
2008年07月09日(水) |
taspoがきっかけで“たばこ離れ”に拍車!? |
オリコンによると・・・
たばこ自販機の成人識別ICカード・taspo(タスポ)が1日より、すべての都道府県で運用が開始された。 そもそも、未成年者の喫煙防止対策の切り札として颯爽とスタート! したものだが、喫煙家たちの審判は果たして…!?
オリコンが20〜40代男女の喫煙家を対象に『taspoの申請状況』について調査を行ったところ【申請する予定はない】という回答が46.8%を占め、【すでに申請した】の30.9%を上回ったという。 【申請する予定はない】という人たちのコメントの中には、予想されていた「面倒くさいから」という意見とともに「これを“きっかけ”に禁煙する」というものも少なくないそう。 現時点においては、taspo運用は、時を同じくして叫ばれている“たばこ増税”とともに、喫煙家のたばこ離れに拍車をかけていることが如実に表れる結果となったとか。
今朝、乗った飛行機、定時に出発したはずなのに・・・ 1時間あたり50mm以上の降雨により、滑走路が使用できず、幕張やディズニーリゾートの北側をグルグル旋回した後、約30分遅れで羽田に着陸。 午前中ご来院いただいた皆さまには、本当にご迷惑をおかけいたしましたぁ
1年に1度、織姫と彦星がめぐり合うロマンチックなイベント。 あなたはどんな願いを短冊に込めますか?
2008年07月06日(日) |
セミの声を聞きながら |
私@小林以外のスタッフは、首都圏+αの予防歯科を考えるクリニックが26医院参加しての大集会=スタッフミーティングへ参加。
さて、私は・・・といえば、炎天下、草むしりをしていたのでしたぁ。 今年初めてのセミの鳴き声も聞こえてきましたよぉ。
2008年07月04日(金) |
東京都心で今年初の「真夏日」 |
早朝の大雨がウソのように・・・ 梅雨の晴れ間がアッという間に広がり、グングン気温が上がりましたね。
東京では午前11時50分に30.0℃を観測。 今年初の「真夏日」となってしまいました。 都心の真夏日は、昨年より19日、平年より14日遅いのだとか。 ちなみに、最高気温は31.6℃(14:03)なのだそう。
気象庁によると、この暑さは2、3日続き、全国的に最高気温・最低気温とも平年並か平年より高い日が続くが、その後は平年並か平年より低くなると予想しているそう。
2008年07月03日(木) |
無煙たばこで口腔がん危険増 |
ロイターによると・・・
噛みたばこや嗅ぎたばこは肺がんとの関連性がない(と一部でいわれている)ものの、こうした無煙たばこ製品は口腔がんのリスクを80%上昇させるという研究結果を、世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)が発表した。
IARCの疫学者、パオロ・ボフェッタ氏は、同研究の狙いについて、これまで専門家の見解にばらつきがあった無煙たばこのリスクを数値化しようとしたと説明しているのだそう。 世界各地で行われた11の研究を調査したところ、噛みたばこや嗅ぎたばこを使用する人々は、食道がんとすい臓がんを発症するリスクも60%高かったという。
同研究結果は英医学誌ランセット・オンコロジーに掲載されているとか。
2008年07月02日(水) |
法施行1年で禁煙者急増(英イングランド) |
時事通信によると・・・
英イングランドで禁煙法が施行され、公共の場での喫煙が全面禁止されてから、1日で1年が経過した。 英メディアによると、この1年でたばこをやめた人は、23万人とも40万人ともいわれるが、何れにしても、過去最高を記録!
英民間団体スモーキング・ツールキットの調査によると、同法施行で約40万人が禁煙し、喫煙を続ける人の多くも1日の本数を減らした。英保健省は「受動喫煙の健康被害が大きく減少した。誰もが健康的な環境を楽しむ権利がある。多くの命が救われることになり、2007年7月1日は歴史上重要な日となるだろう」と自賛したとのこと。
英国では「近年で最も重要な健康促進措置」と評価されているこの禁煙法・・・神奈川県でも近いうちに取り入れられそうですが、東京はもとより、日本中に広がると良いですよね!
2008年07月01日(火) |
タスポ・・・首都圏でも開始 |
未成年者の喫煙防止を目的にした成人識別ICカード「taspo(タスポ)」の運用が首都圏1都7県と沖縄県で始まり、いよいよ、全都道府県での実施となりました。 これで、自動販売機でたばこを買う際はタスポが必要になる訳です。
タスポは今年3月、宮崎と鹿児島の2県で始まり、順次全国に拡大。 ただカード申請に顔写真や身分証明書が必要となるなど手間がかかり、6月24日現在の全国普及率は、全国の喫煙者数の24.6%に当たる641万枚にとどまっているのだとか。 たばこ協会に住所や生年月日を登録、顔写真を提出するなど入手の手続きが面倒なことが、伸び悩みの一因とみられている。
このまま喫煙者の減少に結びつけば良いのですが・・・
|