予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2008年04月30日(水) THE 歯医者さん−2

昨日↓に引き続き、ニンテンドーディーエスをお借りした際の私見を・・・

文科省は、下落する学力に歯止めをかけるため、“ゆとり教育”を見直し、来年度から、公立小学校の授業時間を増やしていくらしい。
削減された時間数を元に戻していくのは、もっともらしい正論だと思う。

だが、そもそも学力の低下の要因は、本当に“ゆとり教育”のせいだろうか?
私@小林が思うに、極論として“ゲーム”が根源! なのではと思わずにはいられない。
もちろん、授業時間の短縮だったり、土曜日が休校になったりする生活の多様性など、いろいろな事項が関係している思う。

このゲームの取説を読みながら考えた。
警告文に「健康」に関する文面が羅列するのは何故か?
実際、私@小林が ↑このゲームをプレイするのにタッチスクリーンに向かったのは、休憩を挟んで正味1時間余り。
でも、プレイの後、ガンガン頭痛がしたのも事実。
もし、毎日プレイする習慣がついて、頭痛の感覚が麻痺してしまったら・・・
クワバラ&クワバラ

ちなみに、ゲームというのは、あくまでもバーチャルの世界。
例えば、ゴルフだって、釣りだって、事前の道具の準備&手入れ、早起きをしての出掛け&帰りの渋滞など、一切考慮されていない。
そういう苦労(とは思わない人も結構いらっしゃるかと思うが)をせずに、自分の都合のよい時にだけ・・・“エコ”ではなく“エゴ”以外の何者でもない。
さらに、対戦型ゲームに至っては、世の中で一番大事なもの=人の命を蔑ろにしているしか思えない。

私@小林自身のみならず、私が大事に思う人たちが“ゲーマー”になんて成ってしまわないことを願わずにはいられない、心からそう思うGW前半なのでしたぁ。



2008年04月29日(火) THE 歯医者さん−1

先月、任天堂DSに“simple DS シリーズ vol.34 THE 歯医者さん”というゲームソフトが発売された。
GW真っ最中だから、という訳でもないが、ハード&ソフト両方お持ちのTさまからセットでお借りすることが出来たので、本ゲームソフト、並びに、ゲーム全般について私見を記してみたい。

実は、私@小林は、DSでゲームをやるのは初めてだ。
というより、ゲームをやること自体、今世紀なって初めてかも。
さて、今日のところは、本ソフトについて、感じたことを・・・

このゲーム、あくまでも一般の人向けなので、開始直ぐに何かしらのアクションを起こさなくては面白味が半減するのは否めないが、それにしても、来院して、視ただけで直ちに治療に入り過ぎ。
しかも、不可逆性の・・・

患者さまの顔色を伺いながらのというのも、納得出来ないなぁ。
監修したドクターは、きっと痛くない治療を謳い文句にして、その実態は、きちんとした治療が出来ていない従来型の医院なのだろうなぁ。

まぁ、私@小林が監修にあたったら、きちんと検査をして、その方にあわせた歯と歯肉を大事にしたプログラムを考えるシステムにするだろうから、単なる携帯ゲームなんかでは収集つかなくなるんだろうなぁ。
さらに、安易に削ったり&抜いたり・・・もないので、“ごっこ”としては面白味に欠けるかもしれませんね。



2008年04月28日(月) 連続テレビ小説「瞳」

先月31日から放映開始のNHK連続テレビ小説「瞳」。

北海道札幌から上京し、中央区月島で暮らすようになったヒロインの「瞳」が、今週放送分から、いよいよダンス学校に通い始めるという設定。
さて、そのダンス学校というのが・・・

今朝の放送を見ていて・・・
最初、ヒロインが表参道ヒルズ前を歩いていたので、ふ〜んと思っていたら、その後映った“ヒロイン瞳が通う学校”という設定で、私たち@小林歯科クリニックと同じ『渋谷区神宮前4丁目』にある、とある建物が映っていた。
具体的な住所等は、このブログ上では、敢えて内緒にしたいと思うが、どうしても知りたければ、“直”でコッソリ聞いてくださいねぇ!



2008年04月27日(日) できる男は、かかあ天下?

愛媛新聞によると・・・

「上手に妻の尻に敷かれよう」と主張する全国亭主関白協会が昨日、福岡市で講演やシンポジウムを開催したそうだ。
「妻あっての夫」の心構えを結婚前lから身に付けてもらう「花婿大学」の看板を掲げ、独身男性約100人に夫婦円満の心得を伝授したという。

同協会のAさんが「妻の笑顔を引き出す“亭主力”を磨けば仕事もできる男になる」と講演。
「妻の目を見て怒れるか」
「『ありがとう』をためらわずに言えるか」
とも。

「これからは花婿大学を出ていることがエリートの条件だ」との冗談に、女性参加者からは笑いがこぼれたが、一方で、独身男性たちは真剣な表情で耳を傾けた。
シンポでは、元Y興業(ご存知の関西の大手芸能事務所です)常務のKさんが、「相手を変えようとするからストレスがたまる。変えようと思わないことが一番」と述べたとのこと。

既婚者の皆さま(独身の方は、ご自信のご両親)は、かかあ天下? それとも、亭主関白?



2008年04月26日(土) 東京の平均寿命

読売新聞によると・・・

厚労省が発表した市区町村別の平均寿命(2005年分)で、男性の長寿全国上位30位内に都内の11市区が入った(昨日↓をご参照あれ)。
ランクインしたのは、西部郊外のベッドタウンが中心で、全国トップ級の男性長寿地域を印象づけた。
一方、女性は奥多摩町が全国最下位という残念な結果も出た。
満足そうな市と戸惑う町が明暗を分けたが、厚労省も何が要因なのか分からないという。

平均寿命は、人が何歳まで生きられるかの指標。
「その年に何歳の人が何人死亡したか」をもとに、年齢別死亡率を算出していく。

男性で都内トップの三鷹市(81.4歳)は、全国3位。
僅差で国分寺市が4位。
5位に練馬区、8位小金井市、10位目黒区と全国トップ10に5市区が入った。
都内11位の日野市までが、厚労省の発表した全国ランクトップ30に入っていた。

三鷹市高齢者支援室は「暮らしやすい都市環境がもたらした結果だと考えれば喜ばしい」と話す。
市内には住民同士が触れ合える拠点施設が多く、杏林大病院もある。
同室のT室長は「住民同士で体調の変化を意識し合い、最新の検査や治療が受けられるのでは」と推測する。
小金井市のO福祉保健部長は、長寿の理由を「健康への関心が高い市民が多いからでは」と分析。
健康診査は対象者の8割以上の受診率を毎年維持しているという。

ただ、都内でも地域間格差は大きく、男女とも、最長寿と最短命で4年以上の差が付いてしまった。
多摩の山間部や23区の東部の寿命が伸び悩んでいた。

男性が76.7歳と最も短命だった台東区は、男女間の差も8.3年と都内最大だった。
同区元気づくり課は「数値が発表されたばかりで分析はできていないが、引き続き健康増進に努めていきたい」としている。

なぜ、東京西部の男性は長寿なのか???
厚労省も「理由は分からない」という。
「東部と比べても、食生活も通勤時間も変わらない。医療機関にも差があるとは思えない」と人口動態・保健統計課。
この地域の女性は全国的には特に長寿でもないので、男性だけが長生きなのも説明が付かない。

女性が全国で最も短命だった奥多摩町は、前回調査時(2000年分)にも下から6位だった。
男性も都内で下から2位。
同町は原因がわからず、困惑している。

「塩分の取り過ぎやたんぱく質不足など栄養状態を調べても、他市町村と問題になるほどの違いはない。栄養指導や運動指導もしている」と同町福祉保健課。

原因を調査し、予防策を考えなくちゃいけませんねぇ。



2008年04月25日(金) 全国市区町村別の平均寿命

厚生労働省が、全国市区町村別の平均寿命(05年現在)を公表した。
生命表は、出生や死亡に関する統計データを基に「平均寿命」を算出したもの。
市区町村別生命表は12年から5年ごとに作成され、今回が2回目。

[上位30市区町村] (単位:年)
    順位 左側:男性              右側:女性
  都道府県 市区町村 平均寿命         都道府県 市区町村 平均寿命
 1 神奈川県 横浜市 青葉区 81.7       沖縄県 中頭郡 北中城村 89.3
 2 神奈川県 川崎市 麻生区 81.7       兵庫県 川辺郡 猪名川町 88.7
 3 東京都 三鷹市      81.4      長野県 下伊那郡 高森町 88.5
 4 東京都 国分寺市     81.4       沖縄県 豊見城市 88.5
 5 東京都 練馬区      81.2      沖縄県 南城市 88.3
 6 長野県 上伊那郡 箕輪町  81.1      長野県 上伊那郡 宮田村 88.2
 7 長野県 上高井郡 小布施町 81.0      神奈川県 横浜市 青葉区 88.0
 8 東京都 小金井市     81.0      北海道 有珠郡 壮瞥町 88.0
 9 熊本県 上益城郡 益城町 80.9      沖縄県 中頭郡 北谷町 87.8
10 東京都 目黒区     80.9      神奈川県 足柄上郡 開成町 87.7
11 宮城県 仙台市 泉区    80.8      沖縄県 国頭郡 今帰仁村 87.7
12 東京都 杉並区 80.7      長野県 下伊那郡 豊丘村 87.7
13 長野県 駒ケ根市 80.7      沖縄県 島尻郡 南風原町 87.7
14 愛知県 日進市 80.7      沖縄県 中頭郡 中城村 87.7
15 神奈川県 横浜市 都筑区 80.7      沖縄県 中頭郡 西原町 87.6
16 東京都 世田谷区 80.6      熊本県 菊池郡 菊陽町 87.5
17 神奈川県 横浜市 緑区 80.5      沖縄県 島尻郡 久米島町 87.5
18 神奈川県 横浜市 金沢区 80.5      石川県 石川郡 野々市町 87.5
19 滋賀県 守山市      80.5      長野県 下伊那郡 清内路村 87.5
20 愛知県 愛知郡 長久手町 80.5      長野県 下伊那郡 売木村 87.5
21 長野県 上伊那郡 飯島町 80.5      山口県 熊毛郡 平生町 87.4
22 東京都 武蔵野市    80.5      島根県 雲南市 87.4
23 神奈川県 横浜市 栄区 80.5      沖縄県 国頭郡 本部町 87.4
24 東京都 東久留米市 80.5      北海道 河東郡 音更町 87.4
25 岐阜県 可児市    80.5      沖縄県 島尻郡 伊是名村 87.4
26 神奈川県 横浜市 港北区 80.5      佐賀県 三養基郡 基山町 87.3
27 東京都 渋谷区 80.5      神奈川県 川崎市 麻生区 87.3
28 大阪府 箕面市 80.5      神奈川県 横浜市 緑区 87.3
29 東京都 日野市 80.5      広島県 広島市 佐伯区 87.3
30 静岡県 藤枝市 80.5      沖縄県 島尻郡 渡嘉敷村 87.3

[下位30市区町村]
    順位 左側:男性              右側:女性
  都道府県 市区町村 平均寿命         都道府県 市区町村 平均寿命
 1 大阪府 大阪市 西成区 73.1       東京都 西多摩郡 奥多摩町 82.8
 2 青森県 北津軽郡 板柳町 75.2       青森県 南津軽郡 大鰐町 83.1
 3 青森県 西津軽郡 鰺ヶ沢町 75.2       東京都 西多摩郡 日の出町 83.3
 4 青森県 五所川原市 75.5       大阪府 大阪市 西成区 83.3
 5 福岡県 田川郡 大任町 75.5       北海道 浦河郡 浦河町 83.5   
 6 青森県 南津軽郡 田舎館村 75.6       大阪府 大阪市 大正区 83.5
 7 青森県 南津軽郡 藤崎町 75.6       愛知県 海部郡 甚目寺町 83.7  
 8 青森県 平川市 75.6       北海道 松前郡 福島町 83.7
 9 青森県 北津軽郡 中泊町 75.6       宮城県 本吉郡 本吉町 83.8
10 高知県 室戸市 75.7       千葉県 旭市      83.8
11 青森県 南津軽郡 大鰐町 75.7       埼玉県 北埼玉郡 大利根町 83.8  
12 北海道 茅部郡 森町 75.7       北海道 幌泉郡 えりも町 83.8
13 福岡県 田川郡 川崎町 75.7       宮崎県 東臼杵郡 諸塚村 83.8   
14 青森県 黒石市 75.7       埼玉県 児玉郡 神川町 83.9
15 北海道 岩内郡 岩内町 75.8       福岡県 田川郡 川崎町 83.9  
16 青森県 北津軽郡 鶴田町 75.8       青森県 北津軽郡 中泊町 83.9
17 青森県 上北郡 野辺地町 75.8       埼玉県 比企郡 ときがわ町 83.9
18 青森県 弘前市 75.8       青森県 黒石市 83.9
19 青森県 西津軽郡 深浦町 75.8       大阪府 大阪市 此花区 83.9
20 鹿児島県 大島郡 天城町 75.8       福岡県 田川郡 香春町 84.0
21 青森県 下北郡 大間町 75.8       千葉県 銚子市 84.0
22 北海道 北斗市 75.9       大阪府 大阪市 浪速区 84.0
23 大阪府 大阪市 港区 75.9       北海道 紋別郡 雄武町 84.1
24 青森県 中津軽郡 西目屋村 75.9       栃木県 下都賀郡 都賀町 84.1  
25 北海道 赤平市 75.9       青森県 東津軽郡 平内町 84.1
26 北海道 根室市 76.0       北海道 北斗市 84.1
27 北海道 松前郡 松前町 76.0       福島県 双葉郡 浪江町 84.1
28 岩手県 釜石市 76.0       大阪府 大阪市 東淀川区 84.1
29 秋田県 山本郡 三種町 76.0       北海道 赤平市 84.1
30 青森県 つがる市 76.0       福島県 双葉郡 葛尾村 84.2

市町村合併で、調査対象の市区町村は前回3361から約4割減。その影響で、前回男性首位の岐阜県和良村は同県郡上市との合併で急落。
上位100位にも入らなかった。

厚労省統計情報部は「詳細な分析はできないが、三大死因(がん、心臓病、脳卒中)の死亡率が低い沖縄県や、自殺や事故といった不慮の事故によるの死亡率が低い神奈川県、東京都などの市区町村が上位に多い」としている。



2008年04月24日(木) 使いやすいサイトコンテスト

NHKニュースによると・・・

誰にでも使いやすいインターネットのサイトを選ぶコンテストが開かれ、さまざまな条件を設定して簡単に商品を探すことのできるサイトなどが表彰されたそうです。

このコンテストはIT・情報通信関連の企業などでつくる「日本ウェブ協会」が開いたもので、187の企業や団体の応募の中から特に優れたサイトが昨日、表彰されました。
このうち最優秀の「グランプリ」には、文字の字体=フォントの開発を手がける企業「モリサワコーポレート」のサイトが選ばれたそうです。
300近い種類があるフォントの中からイメージや使いみちなどさまざまな条件で自分にあった商品を簡単に探すことができる点が評価されました。
グランプリに次ぐ「金賞」には5つのサイトが選ばれ、このうち「西村あさひ法律事務所」のサイトは利用者が知りたい事務所の業務内容などの情報に早くたどり着ける設計が評価されました。
インターネットは情報を得る手段としての役割が高まっていますが、企業や団体のサイトでは専門用語が多くて難しいとか欲しい情報になかなかたどり着けないなどの課題も指摘されています。
「日本ウェブ協会」のM理事長は「水道の蛇口や切符の販売機のように誰にでも使い方が一目でわかるようなサイトが増えるようコンテストを続けていきたい」と話していたそうです。

私たち@小林歯科クリニックのサイトは、このコンテストにはモチロン参加していませんが、従来型の診療スタイルなどではなく、“予防”をベースに置いたスタイルこそが、結局は、皆さまの為になるんだということをご理解いただくことにこだわったサイト作りに益々励んで参ります!



2008年04月22日(火) アースデイ

↑ってご存知ですか?
今日は、アースディ(地球の日)は、地球のために行動する日なのだそうです。
そして、地球に感謝し、美しい地球を守る意識を共有する日だそうです。
1970年から続くアースデーには、大人から子どもまで、国境・民族・信条・政党・宗派を越えて多くの市民が参加し、世界184の国と地域、約5000か所で行われている、世界最大の環境フェスティバルなのだそうです。

環境問題は、ある意味では人と地球、人とそれ以外の生物、人と人のコミュニケーション問題とも言えます。
それは、家族や友人、大切な人たちとの関係に似ています。そこでは、他者とうまくやっていくための心のありようが問われます。自分本意なだけでは、スムーズなやりとりはできません。
“エゴからエコへ”。
濁点をとって、思いやりをもって調和していくエコへと、私たち一人ひとりの意識が向かい、社会がシフトしていくことが求められていると思います。

さて、歯科関係で今日からすぐ起こせるアクションとしては、三食後&就寝前の歯磨きの際に、水道を出しっぱなしにしないこと。
そして、究極のアクションとしては、悪くなってから受診&治療するような従来型の診療スタイルではなく、きちんと検査の上で、それぞれの方に合わせた“予防”法を実践していくこと・・・
どう考えてもエコなことは、既にご存知の通りですぅ。



2008年04月21日(月) 力士の常識マニュアル

日刊スポーツによると・・・

日本相撲協会お墨付きの「理想の力士への常識マニュアル」ができる!?かも・・・という。
T部屋の力士死亡事件をきっかけに発足した同協会の再発防止検討委員会が、53部屋の視察をふまえた会合を両国国技館で開き、理事会に提案する意見をまとめたそうた。
具体案の1つが品格を備えた理想の力士になる方法を記した本の作成だとのこと。

例として・・・
「六本木をTシャツ、短パン姿で歩いてはいけない」
「ジャージー姿での外出は×」
「勝負が決まった後のダメ押しやガッツポーズは禁止」。

これまで物議を醸した力士の行動に善しあしの判断を下すという。
外国人力士でも分かるように、写真に○×印をつけて掲載するそう。

子供に説明するような常識的な内容とは思いませんか?



2008年04月19日(土) 男性糖尿病患者は卵の摂りすぎで・・・

Yahoo!ヘルスケアによると・・・

卵を週に7個以上摂取すると、あらゆる原因による死亡リスクが増大し、特に糖尿病患者はそのリスクが高いことが、男性のみを対象とした研究で明らかになったそうだ。

"米ハーバード大学(ボストン)のD博士らは、米国の男性医師を対象とした「医師健康調査(Physician's Health Study)」の参加者2万1,000人強について、卵の摂取量と死亡データを分析。
被験者は40〜86歳で、平均20年間にわたり、卵の摂取、脳卒中および心臓発作の発症、糖尿病の状態、コレステロール値、飲酒および喫煙の習慣、全般的な食生活に関する情報を毎年アンケートに記入した。"
そうだ。

その結果、医師の卵摂取は平均週1個と、比較的少なかった。
全体では卵の摂取と心臓発作ないし脳卒中リスクとの関連は認められず、週6個までの卵摂取と死亡リスクにも関連はみられなかった。
しかし、卵を週7個以上摂取すると死亡リスクが23%増大することが判明。
さらに、糖尿病の場合は特に死亡リスクが高いことがわかった。
この知見は、米医学誌「American Journal of Clinical Nutrition」4月号に掲載された。

米国では心疾患が死亡原因の第1位であり、LDL(悪玉)コレステロール値の増大がその主な危険因子(リスクファクター)とされている。
卵にはコレステロールが多く含まれているが、食物コレステロールと血中コレステロールとの関係は複雑である。
一方で、卵はミネラル類、葉酸、ビタミンB群、蛋白質および不飽和脂肪など、全般的なリスクを低下させる栄養素の摂取源でもある。
糖尿病患者では、何らかの原因により正常な人に比べて食物コレステロールが血中コレステロールに変換されやすいのではないかと研究グループは述べているが、裏付けにはさらに多くのデータが必要だという。

ある専門家は、糖尿病患者は食生活のあらゆる側面を慎重に評価する必要があり、1つの食品を切り離して考えるべきではないとして、バランスよく卵を食事に取り入れる必要があると述べている。
また、別の専門家によると、卵はほかの食品と同じで「よい」ものでも「悪い」ものでもないが、コレステロールが気になる人は卵黄を避け、蛋白質、リボフラビン、セレンなどに富んだ卵白だけを摂るのもよいという。
卵黄にも優れた栄養素が含まれているが、米国心臓協会(AHA)および米国糖尿病協会(ADA)は、LDLコレステロール値の高い人は卵黄の摂取を週に2個までに抑えるよう勧めているとのこと。

↑だそうですぅ



2008年04月18日(金) 0系新幹線、ラストランへ

昭和39年に世界最速列車(最高時速210km/h)として登場し、今も山陽新幹線(新大阪−博多)で走る、丸みのある独特の先頭形状で親しまれた初代新幹線「0系」が、今年11月に引退するそうだ。

何度かにわたる塗装の変更を経て、現在は02年から黄緑色と灰色になっているらしい。
しかし、引退を前に、乗客に懐かしい気分を味わってもらおうと、開業当時のアイボリーホワイトとブルーの2色に塗り替えられ、今日から運行するそうだ。
               塗色変更された0系&次期“こだま”用500系(by毎日新聞ヘリ)↑
ん〜ん、東京ではお目にかかれないのですねぇ



2008年04月17日(木) 今月の参禅−12

生ある者はすべて
いのちの本質を
伝え続けている
受け継ぐ大切さを
忘れてはならない

by総持寺参禅寮

※“今月の参禅−1”から、いきなり、“−12”にワープしてしまったのは、ご愛嬌ということで♪



2008年04月16日(水) “急上昇”した検索ワード

グーグルが、直近20分以内に検索数が増えた検索キーワードを一覧表示するiGoogle用ガジェット「Google 急上昇ワード」の無償提供を開始したそうだ。
GoogleモバイルやiGoogleで利用できるそう。

グーグルによれば、「このサービスで表示される検索キーワードはGoogleの膨大な検索キーワードを元にしているため、その瞬間の関心事を反映していると言える。今、何が話題になっていて、何が流行っているのか、また世の中の人々が何を知りたがっているのか、を瞬時に垣間見ることができる」という。

Google 急上昇ワードは、国内検索キーワードの中から検索数の増加率が高いものを一覧表示する。
更新頻度は20分以内。
一度に一覧できるキーワードの数は初期状態で10件で、設定によっては3件、5件、15件、20件の表示も可能だとのこと。

「小林歯科クリニック」とか「予防と審美」って検索してくれる方、これでも1日●●人くらいはいらっしゃるんですよぉ。



2008年04月15日(火) 夢よ、ひらけ

千葉県に在っても東京・・・のディズニーランドが今日、開園25周年を迎えたそうだ。
“夢よ、ひらけ”を25周年の合言葉に、記念セレモニーや人気キャラクターによるパレードが繰り広げられ、「夢と魔法の王国」は、きっと、祝賀ムードに包まれていることでしょう。
25年間の来園者は4億人を優に超えているのだそうですね。
多くのリピーターの皆さまに支えられてきた私たち@小林歯科クリニックもマッツァオです。

さて、今日の日本列島は、ほぼ全国的に晴れ上がり、東京では、最高気温20.7℃と、今年になって4度目の20℃オーバーを記録しました。
まさに、ポカポカ陽気で・・・



2008年04月12日(土) 新入社員に求めたい力

オリコンによると・・・

4月1日には入社式が行われ、緊張感を隠せずに出勤する新入社員や、そんな彼らを指導する立場で何かとバタバタしている人も少なくないのでは。
新入社員の立場からすればまだ社会経験わずか2週間足らずではあるが、ある程度の良識や力量は求めたいところ。
オリコンでは、現役で働く20代〜40代の男女を対象に『新入社員に求めたい力』について、アンケート調査(複数回答可)を実施したところ、7割近くの票を集め【挨拶力】(68.1%)が1位という結果に。
やはり、いつの時代になっても「挨拶」ができることが重要視されているようだ。

2位は、積極性が問われる【行動力】(51.1%)。
続いて3位は【人間力】(46.1%)がランクイン。

4位、5位には、フレッシュさが求められる【発想力】(35.8%)、【創造力】(28.9%)。

以下、6位【質問力】(23.1%)、7位【文章力=メール含む】(19.3%)、8位【記憶力】(15.9%)、9位【トーク力】(7.7%)、10位【記憶力】(5.9%)と続いたそう。

“どれだけ仕事ができるか”ではなく、「挨拶」や「やる気」など社会人として最低限の常識といえそうなことが上位にランクインした今回の調査。
新入社員のみなさんは、気持ちの良い挨拶でスタートダッシュを切ってみては(byオリコン)。
さて、皆さまの事業所ではいかがですかぁ?

(4月3日〜4月7日、【オリコン・モニターリサーチ】会員の20代、30代、40代の、男女、各150人、合計900人にインターネット調査したもの)



2008年04月11日(金) 路上喫煙防止条例あるのに

京都新聞によると・・・

4月から県内初の路上喫煙防止条例を施行した滋賀県草津市の市役所庁舎入り口に、灰皿が設置されたままになっているという。
市のHPによると、公園については、「道路等」の定義のその他の公共の場所として本条例で適用、さらに、バス停・タクシー乗り場も道路等に含むということだが・・・

市は「市役所の敷地は条例の対象外」と説明しているが、多くの市民が出入りする場所で、「路上が駄目で、ここがいい理由が分からない」と疑問の声も多く上がっているそう。

灰皿が設置されているのは、市民が出入りする市庁舎の正面と南、西玄関の入り口近くで、喫煙する市民や市職員が利用しているという。
条例では、市民に道路上や公園などで喫煙しないよう求めているが、灰皿が設置されている市庁舎敷地内は条例の対象に入っていないという。

庁舎内には市民や職員用の区切られた喫煙スペースもあるが、市は「入り口付近はオープンスペースで、受動喫煙の危険性も低い」(by総務課)と灰皿の設置を継続しているそう。

S区分煙ルールの如く、全くの“ザル”条例なのでしょうか?
はたまた、市民(に迷惑をかける)のための市職員なのでしょうかねぇ?



2008年04月10日(木) たばこの煙とダイオキシン

毎日新聞によると・・・

他人が吸ったたばこの煙を吸う受動喫煙と同様の環境に置くと、体内の細胞がダイオキシンを取り込んだ時と同じ動きをすることが、マウスを使った実験で分かったそうだ。
Y大大学院のK教授(分子情報伝達学)の研究グループが、世界で初めて証明したという。
K教授は「高い確率で健康被害に及ぶ」と受動喫煙による健康被害の危険性を警告している。

研究グループによると、たばこの煙は少なくとも4800種類の化学物質を含有しているとのこと。
ダイオキシンと同様の物質も多数存在しており、体内の「ダイオキシン受容体」と結合することで活性化し、発がん性などの毒性を発揮するという。

今回は、遺伝子組み換え技術でダイオキシンに近い物質に触れると、特殊な酵素を血液に放出するセンサーマウスを作成。
このマウスを毎日、受動喫煙の環境下に数時間置いたところ、ダイオキシン受容体が活性化したそうだ。

ということは、喫煙者の側に近づくと、ダイオキシンを吸い込むことと大差無い! ということですね。



2008年04月09日(水) インクカートリッジ里帰りプロジェクト

昨日のことですが・・・
とある郵便局に行きましたら、使用済みインクカートリッジの回収箱を見かけました。

ブラザー工業、キヤノン、デル、セイコーエプソン、日本ヒューレット・パッカード、レックスマークインターナショナルの6社が合同で、大半が捨てられているカートリッジを、郵便局と物流システムを活用してリサイクルを強化するのだそうです。
聞くところによりますと、年間約2億個が使用されるインクカートリッジですが、使用後は大半が一般ごみとして捨てられているのが現状とのこと。
さらに、仕分け作業は障害者雇用施設が行い、雇用拡大に貢献するとのことです。
そして、受け取った各社が再資源化する──。



日本郵便によると、“身近な郵便局”とのことですが、全国に24093局(08年3月31日現在)ある郵便局の内、当面は主要3638局のみの設置とのことですから、この点は早急に改善して欲しいと思いませんか?

いやぁ、今まで、家電(カメラ)量販店まで持って行っていましたが、郵便局に限らず、回収場所が増えていって、リサイクルの輪がドンドン広がっていって欲しいものですぅ。



2008年04月08日(火) 羽田空港の滑走路が冠水

昨夜来、関東と東日本は、発達した低気圧の影響で大雨や強風による荒れた天気となっていますね。
静岡県の網代では瞬間最大風速34.5mを観測。
埼玉・浦山と静岡・湯ケ島では24時間の雨量が170mmを超えて、4月としては観測史上最も多くなったそう

さて、この雨と風で、東海道新幹線や在来線、フェリーでも一時運転を見合わせているようですね。

さらに、正午前には羽田空港の滑走路が冠水してC滑走路が3時間余り閉鎖、飛行機の離発着が見合わされてしまいました。
強風もあって、航空各社あわせて154便が欠航・・・
もし、この悪天候が昨日でしたら、定刻に帰京できずに、皆さまにご迷惑をかけてしまうところでしたぁ



2008年04月04日(金) 疲れたとき「チョコ」食べますか

nikkei TRENDYnetによると・・・

マイボイスコムのアンケート調査結果によると、70%の人が仕事や家事で疲れたときに食べる菓子として「チョコレート」をあげ、ほかの菓子に比べ圧倒的な人気を示したという。
以下「洋菓子」の34.5%、「ポテトなどのスナック菓子」の31.7%、「アイス」の30.8%、「ビスケット/クッキー」30.2%と続いたという。

イライラしたとき食べる菓子も「チョコレート」が44.1%でトップ、2位は「ガム」の17.0%だったそう。
ほっとしたいとき食べる菓子は「洋菓子」が38.1%で最も多く、「チョコレート」は37.3%とこれに次いだという。

なんと、78.3%の人が日常生活でストレスを感じており、その原因は「職場や仕事上・学校での人間関係」が50.2%で最も多く、ほかに「金銭面」が37.9%、「家族や子供との関係、家庭環境」が35.6%あったとのこと。

普段どのくらい菓子を食べるかと尋ねると「よく食べる」という人が43.7%で、「たまに食べる」が40.6%。また「あまり食べない」は11.1%、「ほとんど食べない」は4.7%だったとのこと。

調査は3月1日〜5日の期間、インターネット上で実施したとのこと。
有効回答数は1万4733。
性別の内訳は男性46%、女性54%。
年齢は30歳〜40歳代が67%を占める。

チョコレートを食べた時、歯がしみる! っておっしゃる方、意外に多いんですよぉ。



2008年04月02日(水) 後期高齢者⇒長寿?

昨日スタートした「後期高齢者医療制度」、変なネーミングだと書いた ↓ 矢先・・・
というか、わずか1日で、通称を「長寿医療制度」とすることを急きょ決めたそうだ。
正式名称&通称・・・二つの名称が混在し、これじゃぁ、混乱を招きかねないですよね。
厚●省によると、「長寿医療制度」はあくまで通称で、公式文書などには引き続き「後期高齢者医療制度」も使用するが、「使い分けの基準は決めていない」というから

ちなみに、3月20日に出した「後期高齢者医療制度のお知らせ」と題した3600万部の政府広報では2億5000万円かけて全国の家庭に配布したそうですが、皆さまご覧になりました?
今後、●労省は「長寿医療制度実施本部」も設置し、制度や名称変更の周知、相談体制の強化を図るとしているそうで、この為に、税金がもう一度『無駄使い』されちゃうわけです。

とあるテレビ番組でも報道されていましたが
この省庁の役人って、継続中の年●問題もそうですが、大臣が“死に物狂いで働いて”とハッパをかけても、フリだけ働いて、楽しく&楽に・・・なのだそうですね。
もしかして、M大臣もポーズだけだったりして・・・

でも、問題の本質は、名称ではなくシステムそのものの大きな欠陥! だということを、皆さまお気付きでしょうか???
まさに、とんでもなく“エイプリルフール”な昨日なのでしたぁ。



2008年04月01日(火) 「後期高齢者医療制度」始まる

現行保険制度では、疾病でない健康な状態を“守り・育て・維持していく”医療行為に関しては健康保険が適応されません。
ですから、“予防”という医療行為に関しては、皆さまに自己負担をお願いしている次第です。
まあ、“予防”的な医療を受けていくことが、一見回り道のようで、楽で&苦痛なども無く&結局安く済む・・・ということに気が付いた皆さまは
ですね。

ところで、今日から始まったこの↑制度ですが、変なネーミングだと思いませんか?
“75歳以上の方”に“後期高齢者”ですよぉ。
名付けた役人のセンスというか、人格をも疑います。
制度そのものについてはコチラをど〜ぞ!


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]