2004年09月30日(木) |
<台風>また上陸、過去最多の8個に! |
昨日の、台風21号の上陸で、今年に入ってから日本に上陸した台風は計8個となり、9月7日の過去最多を記録を更新した。 私=小林の知人で、出先から戻れず、外泊するから・・・なんて連絡が入った人もいたんですよ。
もしかして、また来るかも・・・なんてね。
今日の東京は台風一過の晴天です。 こんな日は何かワクワクするような(大)事(件)が起きそうです。
今日、9月28日(火)は、「中秋の名月」です。 残念ながら、美しい満月をお楽しみください・・・という訳にはいかないようですね。
ところで、「月」は、なぜ「つき」と呼ばれるのかご存じですか? 「太陽の次(つぎ)に明るいから」「月に一度その光が尽きる(つきる)から」など諸説あるようです。 月は地球を回る公転と自転が同じ為、常に地球に同じ側を見せています。 地球から見える「月の海」が広がる面とは異なり、見えない側は、海 ↑イメージ も少なく隕石による「クレーター」が広がっているそうです。 月の温度は、光っている部分が約107℃、暗い部分が約−153℃。 ウサギが住むには、厳しい環境ですね。
今日は、朝から晩まで、霧〜小雨が降り続く一日でした。 午前中は、図書館へ行ったり 昼食はたこ焼き・・・実は30ン年前に買っ(てもらっ)た「たこ焼き鍋」を今でも持っているのです。関西出身という訳ではないのですが・・・を作ったり 夕食は餃子・・・宇都宮出身という訳でもないのですが・・・を作ったり して過ごしました。
アンニュイとは、ご存知の皆さまも多いとおもいますが、仏語で「倦怠」「退屈」「気だるい」「物憂い」という意味です。
昨夜、なんと21時頃に寝たせいか、今日は5時前には目が覚めました。 でも、ダラダラ過ごすことなく、あっという間に夜になってしまいました。 ということは、本当はアンニュイではなかったのかな?
↑早朝の参道、まだ誰もいませんね 正面が本殿です 祭りのクライマックス!?御神輿の連合渡御↑ 何台もの御神輿が集結です
一番楽しかったのは、獅子舞でした。 獅子の好物は、「みかん」と「お金」だって、皆さま知ってました?
2004年09月21日(火) |
上野動物園で見つけたもの |
↑ 「ホワイトニング」・「インプラント」・「入れ歯」なんていう動物はいないのでしょうか? ↑
上野動物園へ行きました。 今日は敬老の日ということもあり、60歳以上の方は入場料が無料という特定日でした。
皆さまご存知の通り、高齢者の割合はどんどん増えています。 小林歯科クリニックも、健やかな長寿のお手伝いが出来る様に、「歯を犠牲にして、症状を取り除いているだけ」のようにしか思えない従来型の対症療法中心の歯科治療から脱却して、「お口全体の健康を守り・育て・維持していくこと」を目標とした、「予防と審美」の専門クリニックとしてますます頑張って参ります。
メキシコから来日中のシュワンシュワンの着ぐるみと→
2004年09月19日(日) |
青山熊野神社の例大祭−2 |
昨日に引き続き、今日も青山熊野神社の例大祭に参加させていただきました。
今日は、東京都心で午前11時5分、気温30℃を記録し、気象庁が東京・大手町で観測を始めた1923年以降、30℃以上の「真夏日」が、過去最高だった2000年の67日に並んだ。 東京は今年、5月11日に初めて30℃を超え、7月6日以降は40日の最長連続真夏日を記録。 気象庁によると、日本海にある寒冷前線に南風が入り込んだ影響で、あすも真夏日が予想されるという。
ちなみに、大阪では5月30日に初の真夏日を記録して以来、午前10時15分ごろ30.5℃となり、1999年の88日のタイ記録となったとのこと。
2004年09月18日(土) |
青山熊野神社の例大祭−1 |
8月25日に予告しておりました青山熊野神社の例大祭に参加させていただきました。
←原宿2丁目町会の御神輿です この御神輿、実は30ン年ものだそうですが、他町会よりも少し小振りであることが気に入らない一部の人達の間で、新規にもっと大きな御神輿を作ろうといった考えがあるそうです。 しかしながら、実際のところ、御神輿の担ぎ手をいつも募集しているのが現状で、そういったこと自体を憂いている大勢の人達からは、いわゆる「箱物行政」と何ら変わらない!ということで、慎重な意見もたくさんあるようです。 PCもそうですが、小型軽量化というのがどの世の中にでもある流れのように思いますが、いかがでしょうか?
ところで皆さま、御神輿って価格が幾ら位するかご存知ですか?
いくつかある朝の散歩コースの内、今、最も気に入っているコースで見かけた光景です。 たわわに実った柿の実の内、ひとつだけ色付いていました。
さあ、明日から、小林歯科クリニックのある原宿界隈のお祭りです。 夕方から、隣接する北青山地区のお祭りの太鼓の音が聞こえてきます。
2004年09月13日(月) |
大相撲 初の節煙呼びかけ |
日本相撲協会は12日、東京・両国国技館で始まった大相撲秋場所で、観客に初めて節煙協力を呼びかけた。 来年初場所の場内全面禁煙を前に、「節煙へのご協力をお願いします」と取組表に掲載し、場内放送でも呼びかけた。 試験的措置として1、2階の廊下にあった喫煙所を館外へ移した。 ただ1階升席の灰皿は以前のままで、煙をくゆらせる(吐き散らしている)姿も。
記事&写真は毎日新聞より→
あたりはいかにも臭そうですね!
2004年09月12日(日) |
東京ディズニーシー初体験 |
東京ディズニーリゾートは、「ランド」と「シー」に大きく2つに分けることができる。 「ランド」の方には、ン十回も行ったことのある私=小林だが、「シー」にはオープン3周年を経て、遅ればせながら、初めて訪れてみた。
夏休みと連休の谷間!?だったせいか、予想していた程は混雑も感じられず、あるアトラクションには立て続けに4回も乗ることが出来たくらいだった。
ショー以外には、ミッキーなどのキャラクター色が弱いためか、何かしらちょっと物足りないなぁ、と思ったのは私だけだろうか?
9月9日は重陽(ちょうよう)の節句です。 1月1日は元旦、3月3日は雛の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句と並ぶ5節句のひとつでもあります。 重陽というのは「陽を重ねる」、つまり陽の数字である9が二つ重なった非常にめでたい日ということになります。 しかし、他の節句が今でも民間に根付いているのに比べ、重陽の節句は今ひとつ馴染みが薄いようですね。
2004年09月08日(水) |
台風被害 養殖マダイ逃げ、港は入れ食い状態 |
毎日新聞によると、マダイを養殖していた高知県土佐清水市あしずり港内のいけすが8月末の台風16号の影響で壊れ、ほとんどマダイが逃げたらしい。 湾内に回遊した数は約11万匹とみられ、この情報を県内外の釣り人が聞きつけ、多い人は1日に50匹は釣るなど、同港は思わぬ「漁夫の利フィーバー」に沸いているとのこと。
写真を見て・・・三浦半島や相模湾の堤防とは海水の色が明らかにちがいますねぇ。 でも、いけす業者には本当にお気の毒です。
2004年09月07日(火) |
<台風>上陸、過去最多の7個に |
今日の、台風18号の上陸で、今年に入ってから日本に上陸した台風は計7個となり、90年と93年の6個を上回って過去最多を記録した。 平年より発生数が多いうえ、日本に上陸しやすい気圧配置が続いたためだ。 気象庁によると、発生数が多いのは、太平洋の赤道付近の中部から西部にかけての海面水温が5月以降、平年に比べて0.5〜0.8℃ほど高いためだ。 上昇気流が活発になり、台風が発生しやすい状態にあるという。
・・・やはり、地球の温暖化が原因だろうか?
昨夜の雷雨にはびっくりさせられました。 雨がピークだったちょうどその頃、私=小林は、患者さまのお通夜に参列のため、とある寺院の境内に居たのですが、一張羅の礼服が(もちろん靴も)、大き目の傘を差していてもビショビショになってしまいました。 地下鉄表参道のどの出口にも地上に出れないビバーグした人達でごったがえしていました。
さて、今日はといえば、朝からず〜っと小雨が降ったり止んだり・・・ 一日中、都内をあっち行って、こっち行ってと ↑途中で見かけた練習船「海王丸」↑ 移動の連続でした。
ところで、東京でも揺れた、2回(19:07&23:57)の地震が気になります。
2004年09月04日(土) |
9月4日は、「クラシックの日」 |
今日、9月4日は、語呂合わせで「クラシックの日」です。
『楽器の王様』はピアノですが、『楽器の女王』と呼ばれるのは何かご存じですか? 「バイオリン」は、その優美な形と魅力的な音色で、『楽器の女王』と呼ばれます。 昔の詩では「ヴィオロン」なんて、フランス語表記で登場しますよね。
草むらで虫のコンサートも開かれるこの季節。 欧米人には雑音に聞こえるといわれる虫の音を、日本人が楽しむことが出来るのは、長年そのような「感性」を育ててきたからなのだそうです。 秋の日に、ヴィオロンのため息のような虫の音をお楽しみくださいね。
人には1/fゆらぎという波長があり、「一見不規則だが、デタラメではなく調和の取れた状態」を意味し、生命が活力を得て魂と共鳴するリズムのことをいいます。 1/fゆらぎがあるものは、他にクラシック音楽、川のせせらぎ、焚き火の炎、般若心経(言葉自体にもゆらぎがある名調子)等。特にクラシック音楽は、リズムとメロディーとハーモニーが調和した波動であり、心の薬として影響を与えます。 クラシックでリラックスしてはいかがでしょうか♪♪
関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日にあたり、台風シーズンを迎える時期でもあり、災害に対して常日頃から注意を怠らず、災害の防止と被害を最小限にとどめるにはどうするかを、各人の持ち場で、職場で、家庭で考え、そのための活動をする日。
正午前(11:49)の地震にもびっくりしましたが、21年振りの浅間山の噴火(20:02)にもびっくりさせられました。 被害が大きくならないことを祈っています。
|