TOM's Diary
DiaryINDEX|前日のDiary|翌日のDiary
トラックに乗って帰ってきたS氏は、ソリなんてものを思いついた 自分の馬鹿さかげんに、失意の色を隠しきれなかった。
たとえば、あっという間にどこにでも行ける装置を作るとか もっと自分に向いた発明をするべきだったのだ。 そうか、あっという間にどこにでも行ける装置を作れば良いんだ。
S氏はさっそく設計図を書き始めた。 行きたいところをセットして玄関を開けると、その場所にいけるのがよい。 あたかも家がその場所に移動したかのようで、おもしろい。
行きたいところをセットする装置を設計するのには苦労したが、 設計図は比較的簡単に出来た。 あとは実際に作るだけである。 部品を買いに行こうと思ったS氏だが、こんなときに行きたいところに 行ける玄関があればとっても便利だと、改めて思った。
どうしても装置が大きくなってしまうため、今の玄関には取り付けられず、 玄関の外にもう一つ新しいドアを付けることにした。扉も重たくなって しまったので、自動ドアのように機械で自動で開くようにした。 家のドアを自動ドアにしたかったS氏にとっては一挙両得であった。
完成したドアをS氏はさっそく使ってみることにした。 目的地はタコで不時着したあの街にした。 あれからどのくらい雪が降り積もったのか見届けたかったからだ。
目的地をセットして、ドアが開くと雪で染まった真っ白な世界が 広がった。 「おぉ!」 S氏はコートも羽織らず外に飛び出した。 そこはまさに雪国だった。 真っ白な道路を真っ白に染まったクルマがゆっくりと行き交い 真っ白な街路樹や真っ白な建物の間を雪が舞い落ちる。
S氏が振り返ると、どこにでも行ける自動ドアが閉まるところだった。 S氏にはどこにでも行ける自動ドアが閉まる様子がスローモーションの ように見えた。
どこにでも行ける自動ドアは家にある。 ここにはない。 このドアが閉まったらどうやって家に帰ればいいのだろう?
S氏の身体はとっさには動かなかった。 ドアが閉まるとそこにはなにもなくなった。 自動ドアにしたこを非常に後悔したS氏だがあとの祭りである。
今度こそ、お財布も何も持っていない。 この寒さのなか、コートさえ羽織っていないのだ。
あまりにも途方に暮れたS氏は茫然自失といった感じで その場にへたり込んだ。
どのくらいたっただろうか、S氏はようやくこのままでは 凍え死んでしまうと思い、立ち上がって方の雪を払い退けた。 これからどうしよう・・・・ そのとき、クラクションの音がして、目の前でトラック が急ブレーキをかけた。一旦通り過ぎたそのトラックは バックでS氏の目の前に戻ってきた。
さっきS氏を家まで送ってくれた運転手が狐につままれた ような顔でS氏の顔を覗き込んだ。 「あんたさっきの人だよねぇ?あのあと荷物を下ろして すぐに引き返してきたのに・・・」
トラックはS氏を乗せたまま、新しい荷物を積み込むと、 S氏の家に向かって走り始めたのだった。
春一番に飛ばされ、見知らぬ街に降り立ったS氏は途方にくれていた。 なにしろ、会社に行くつもりでお財布には社員証と小銭がわずかに 入っているだけで、帰るに帰れなかったからだ。
会社では社員証さえあれば、お金など必要ない。 お昼ご飯もジュースも社員証を機械にかざすだけで済んでしまう。 しかし、見知らぬ街ではそうもいかない。
不時着したときにはタコによる飛行時間、飛行距離、飛行高度の 三つの世界記録を樹立したと言うことで報道陣に囲まれ、そして 無許可飛行の容疑で警察に連れて行かれ、厳重注意を受け、ようやく 解放されたときには、外は真っ暗で雪が降り始めていた。
報道陣が待ち構えていれば、取材を受けてなにがしかの 謝礼でも貰い、それでなにか食べて帰りの電車に乗ろうと考えて いたのだが、報道陣はだれも残っていなかった。 挙句に冷たい雪である。しかもどんどん積もっていく。 寒くてたまらない。踏んだり蹴ったりの一日だった。
S氏は今日は帰るのを断念した。 タコを解体してテントを作り朝まで一休みすることにした。 テントを組み立てていると、そばに小さなソリが落ちていた。 子供が忘れていったのだろう。
そうか、南風に乗ってこの街までやってきたのだから、ここは北国に 違いない。よく見ると公園の済には除雪したあとの雪の山がたくさん あった。
そうだ、ソリを作ろう。 S氏は作りかけたテントに足をつけて、テントをソリにした。 あたりは良い感じに雪が降り積もっている。 S氏は雪のなかを、テント型ソリ引っ張り始めた。 目指すは、高速道路のサービスエリアだ。 不時着する直前にサービスエリアが見えたのを覚えている。
サービスエリア内にテント型ソリを持ち込むのに苦労したが 1時間ほどでなんなくサービスエリアに到着した。
サービスエリアでS氏はトラックのナンバープレートを チェックし始めた。S氏の家があるのはT市である。 T市のナンバーをつけたトラックはなかなか見つからなかったが ちょうどサービスエリアに入ってきたばかりのトラックに T市のナンバーがついているのを見つけた。 S市は運転手にばれないようにそのトラックの荷台にテントを 結びつけた。
テントに入って待つこと10分。運転手が戻ってきたようだ。 S氏は運転手に見つからないように祈っていた。 トラックはエンジンをかけて動き始めた。どうやらばれずに 済んだようである。
ソリにはサスペンションは付いていなかったが、テントの床は キャンパス地で張ってあり、それが衝撃を吸収して乗り心地は それほど悪くなかった。 トラックが本線にでると、ぐんぐんスピードが上がり、これなら あっという間に家に帰れそうである。
しかし、実際にはあっと言う間に雪国を出てしまった。 雪の無くなった高速道路はソリには過酷であった。 ソリはあっと言う間に壊れ、あっと言う間に運転手に見つかって しまった。
運転台から降りてきた運転手は怒るのを通り越して、呆れていた。 「ソリなんか繋がないで、言ってくれりゃぁ、乗せてやったのに」 とにかく、S氏はそのトラックに便乗して無事に家にたどりつく ことが出来たのだった。
S氏が家を出ると、猛烈な風が吹いてきた。 そう言えば春一番が吹くと天気予報で言っていた。
砂粒が目に入って痛い。 S氏は目を細めながら歩きつづけた。 あたりを見ると、スカートを気にしながら歩く女性や ネクタイをたなびかせているサラリーマンが目に付く中 風など意に介していないかのような小学生もいる。
S氏はふと考えた。 この風に乗って会社まで行ければ楽に違いない。
S氏は家に取って返し、キャンバス地の布とパイプフレームを 組み合わせてタコを作った。フレームにはS氏が乗れるように 足場と腰の部分にはベルトを取り付けた。
S氏はタコをあおって風をキャンバス地の布に導くと ふわりと浮かび上がった。 これはいける!
しかしこのままでは風任せになってしまい、会社にたどり つくことなど出来そうにない。 S氏は部屋に入り、PCを駆使して空力学的計算を行い、 制御翼の設計を行った。
さっそ制御翼をタコに取り付け、S氏は空に上がった。
空はとっても気持ちよかった。
下界は通勤ラッシュの喧騒が渦巻いているが、空は風の音以外は とても静かである。空気も下界よりは綺麗な気がする。 S氏はゆったりと流れていく時間に魅了されていた。
そうだ、会社にこのタコで降り立ったたら同僚たちはなんて思うだろう。 羨望のまなざしで見られるに違いない。 それとも、タコ通勤は認められてないと言って注意されるかも知れない。 いや、タコ通勤を禁止するなどという規定は見た事がない。 ところで会社はどっちだ?
S氏はタコの快適さに会社に向かうことを忘れていた。 S氏はあたりを見回すと、会社とは反対方向に流されていた。 S氏は慌てて会社の方にタコを進めようとするが、逆風でどうしても 前に進めない。風に対向して進むには制御翼をもっと大きくして 前進する方向に力が働くようにしなければならなかったが、そこまで 設計していなかったのだ。
S氏はなんとか家にまででも戻ろうとするが、あっという間に見知らぬ 街の上空まで来てしまった。しかも、あまりの強風に高度はますます 上がる一方で降りることすら出来なかった。
S氏が500km離れた街の大きな交差点の真中に泣きそうになりながら 不時着したのはその日の夕方であった。 タコによる飛行距離新記録を祝う報道陣に囲まれたS氏は帰りの電車賃を どうするかで頭がいっぱいだった。
アルファードの深夜のオフ会中にかみさんから電話がかかってきた。 「クルマ(PTクルーザー)の助手席の後ろの窓が閉まらなくなった。」
さすがアメ車・・・とは言え、購入後わずか1年。 それにしてもタイミングが悪い。 雨の深夜のことである。 ディーラーには電話したらしいが当然電話は繋がらない。
後ろのスイッチではどうか? 窓ガラスをゆすって見てもだめか? モーターの音はするか?
なにをやってもダメとのこと。 ビニールで雨が侵入しないように指示して帰宅。 さっそく試してみると・・・閉まった。 閉まらなくなっただけならまだしも閉まってしまうなんて・・・
かみさん曰く、「閉店間際のスーパーでエンジンをかけたら突然 窓が開いた。びっくりして、閉めようとしたけど閉まらなかった。 いろいろやったんだけど、閉店間際だったんでとりあえず雨の中 そのまま帰ってきた。 助手席の後ろのドアなんて滅多に開けないんだけど、今日はたま たま買い物袋が助手席の後ろにあったのであけたんだけどそれが わるかったかなぁ?」 そんなわけはないと思うが、とりあえず閉まったのだからよいことにする。 にしても、閉まらなくなっただけならともかく、勝手に開いたなんて。 しかも閉まったし・・・謎は深まるばかり。
翌日ディーラーに行って見てもらう。 かみさんのクルマはこの時期いつでもスノボに行けるように、 リアシートは折りたたんでスノボ用具が満載だ。 作業するのに邪魔になってはいけないだろうと、スノーボードなど 大きな荷物を下ろして持っていく。
果たして原因は・・・ PTの後席用のパワーウィンドウスイッチはセンターコンソールの 後端に付いている。シーソー式のスイッチのため上に物が載って しまうと開いてしまう。 今回はかみさんが買い物袋を出したときに荷物が上に載ってしまった のだろう。そのときにはエンジンが切ってあったのですぐには窓が 開かず、買い物が終わった後、エンジン始動時に窓が開いたようだ。
そのままモーターが加熱し、ブレーカーが落ちて窓が閉まらなくなり、 数時間後に私が帰宅したときにはモーターも冷え、私が窓のチェック をするために荷物をどかしたために、正常に窓がしまったものと 考えられる。
それにしてもちゃんとした故障ならいざしらず、ユーザーの不注意に よるこう言ったトラブルの原因をわずか15分ほどで見つけてしまう なんてさすがだ。私も仕事柄、いろいろな不具合対応をするが、ユー ザーのオペレーションミスを見つけるのが一番難しい。PTはアメ車 としては故障は少ないと聞いていたが、どんなに故障がすくなくても ディーラーのメカニックが信頼できることの方が重要だと思う。 ついでに言うとエンジン始動直後にエンジンの元気がないのでバッテ リーの点検して欲しいとお願いしたところ、無料で交換してくれた。 だから言う訳ではないが、クライスラーとは安心して付き合っていけ そうだ。
2005年02月21日(月) |
ライブドアVSニッポン放送 |
正直に言おう。 ニッポン放送と日テレを勘違いして、「日テレとフジって 系列会社だったの?」と一瞬とは言え思ったことは、とても 口に出しては言えない。
それはさておき、ライブドアの株式買い付けはどこに 問題があるのかさっぱり判らない。 今のところ堀江社長の言っていることには筋が通っているが フジの日枝社長はじめ、ライブドアの行動をなんとか阻止し たい側の言い分には無理があるように思える。 まぁ、それもやむを得ないだろう。なにか大きな動きがあると どうしても保守的な考えが大勢を占めるのは自然なことだと 思われるし。
ただ、関係ないテレビ局が堀江社長を招いてインタビューして いる様子なんかを見ると、仕方ないこととは思うが、インタ ビューする側の無知さ加減にいらいらさせられることがおおい。
一般的なフジテレビ贔屓の報道そのままにインタビューするのは 構わないが、最低限、株式取引に関しての基礎くらい知っている 人がインタビューするのが礼儀と言うものだろう。 昨日、たまたま見た番組でも堀江社長が株式取引の基礎をインタ ビューアーに説明していた。堀江社長も人が良いのでとても判り 安く説明してくれていて、私にとっては良いのだが、インタビュー する側がなにも判らず質問していて、堀江社長としては自分の意見 を正しく伝えるためにやむを得ず基礎から説明せざるを得なく なっているような状況だった。そりゃ、堀江社長も大声を出したく なるだろうと思う。
いずれにしても新しいことにチャレンジしている堀江社長には 頑張ってもらいたい。 特にテレビは昔ほど面白くなくなっているように思う。ぜひ、 新しい風をテレビ業界に吹き込んでもらいたい。
もう、先々週のことになるが、一週間にわたって各地を 渡り歩いた。
津・静岡・岐阜・名古屋・敦賀・金沢・松本を4日間で回った。 一部、新幹線も使ったが、主に後半は在来線を使った移動である。 最終日などはほとんど移動であった。
普段の出張では、新幹線もしくは飛行機で移動し最後に 少しだけ在来線やバスでの移動、そしてその逆のルートで 帰ってくるので、メインは新幹線や飛行機になるのだが、 今回は各地を点々とすると言うことで、メインの移動が 在来線になってくる。
在来線と言っても、特急がメインになるが、新幹線とは 景色の見え方がまったく違う。 まして、非電化区間で乗ったディーゼルのワンマンカーなどは 私にはまったくの非日常の世界である。 乗った区間が雪国と言う事もあるが、目は窓のそとに釘付けである。 1時間の乗車時間はあっという間であった。
新幹線などの高速列車は便利ではあるが、落ち着きがない。 そこに行くと在来線は時間の流れが日常的で風情があってよろしい。
2月いっぱいでブルートレインの「はやぶさ」「あさかぜ」などが 廃止されるそうだ。 おりしもこの出張中にトワイライトエキスプレスを見かけて 寝台列車での旅もいいなぁと思っていたところだが、便利さと 引き換えに風情が失われていくのは残念でならない。
このところずっと風邪気味である。
この一ヶ月、少しづつ症状が変わりながら風邪をひきっぱなしの 状態である。治りかけたかと思うとまたこじらせる。 頭痛、咳、鼻、下痢などなど、風邪の一般的な症状はほとんど 出尽くした。今は、咳と鼻と頭痛。
だいたい、疲れが取れない。 早く帰って、早寝早起きを習慣付けたいが、なかなか仕事から 手が離せない。こんな状況で体調を戻すなんてできるわけがない。 一度このサイクルを正せばあとは楽なのだろうが、風邪はどんどん 悪化しており、ますますサイクルは悪い方向に向かっている気がする。
これでインフルエンザなんかになったら目も当てられない。 とにかく、今は仕事よりも風邪を治す事に集中したいのだが・・・
クルマ通勤をしていてつくづく思うこと。
制限速度で走っている車なんていないじゃん=>うそ 日本中どこでもというわけではないかもしれない。 少なくとも、私の通勤経路(東八道路、国20号、 新奥多摩街道)では大多数のクルマが制限速度を 守っている。が、首都高になると大多数のクルマが 制限速度を超えているように思われる。 つまり、ここで言っているのは地域や道路によっては ちゃんと制限速度が守られていることもありますよ、 と言う事だ。
特に深夜の大通りを走っていると痛感する。 夕方や朝は、道も混んでおり、制限速度に達することも ままならないが、深夜なら都心でさえ信号にさえ掴まら なければ、制限速度なんていくらでも無視できる。 たしかに、信号が青になると、1、2台のクルマは一気に 走り去るが大多数は制限速度まで加速するとその速度を 維持する。 しかも・・・いくつか先の交差点で赤信号にひっかかると さきほど一気に走り去ったクルマのうしろにつくことになる。
結局、走りなれたドライバーは、時間稼ぎにならないことが 判っているので、それならガソリンの節約と、罰金を払う リスクを回避することを選んでいるのだろう。 自分が制限速度を守る運転をするまではほとんどのクルマが 制限速度を守っているとは気がつかなかった。
休日になるとサンデードライバーが多い=>ほんと ただし、サンデードライバーは運転がヘタかどうかは 判らない。ウィークデーでも危険なドライバーは多い。 むしろサンデードライバーの方が慎重な運転をしている のではないか?
ただ、休日は全体にクルマの流れに秩序がない。 たしかにヘタなドライバーの割合は増えるだろうが、 むしろ、運転の技術よりも道を良く知っているか、知らないか ではないだろうか?毎日運転しているドライバーより、地理は もちろん、信号のタイミングや道の傾斜と言った道路の特徴 などなど、やはりサンデードライバーの方が不利であろう。
そう言うときこそ毎日運転しているドライバーは、サンデー ドライバーに腹を立てるのではなく、余裕を持って心配りを してあげるべきであろう。
電車よりクルマが楽=>半分ほんと
クルマなら終電を気にする必要もなく、帰りにより道するのも 簡単である。すし詰め電車にのることを考えると、とっても 楽である。 しかし・・・ ・終電を気にしないで済むので仕事がついついエンドレスになってしまう。 ・車内が冷えるまで(温まるまで)は過酷。 ・ちょっと一杯が出来ない。 とくに忘年会・新年会で烏龍茶はつらい ・金がかかる(我家は自宅の駐車場代がかからないのでまだましだが 駐車場を2箇所借りるくらいなら電車で通うだろう) ・事故の危険がある(実際、通勤中に当て逃げされたことがある) ・朝、どんなに眠くても寝れない。(電車通勤のころは電車内も 貴重な睡眠時間を稼ぐ場であった) ・運動不足になる。(電車通勤のころは、駅までの往復はもちろん、 乗り換え時に階段を駆け上がったり、駆け下りたり、かなりの 運動量があった)
通勤には小さい車がよい=>うそ
でかいクルマに乗っているが、たまに親の軽などで通勤すると 結構疲れる。通勤距離にもよるだろうが、20キロ程度の距離に なると、でかい方がはるかに楽。燃費などを考えると弱冠不利だが それ以外にでかいクルマでの通勤に関してネガティブな要素は 見つけられない。 むしろ、小さいクルマでのネガティブな面の方が気になる。 ・事故にあったときの安全性・・・最近は軽でもしっかり出来ている のだろうが、精神的な安心感はでかいほうが上。 ・音がでかいだけで疲れる。 ・狭いと疲れる(自分がでかすぎ?) ・みんなで食事して帰ろうなんてときに窮屈(ま、これはどうでもいいか) 朝の渋滞時に小回りが効くほうが良いなんて話もあるけど、 裏道だって混むのが東京。そんなときには大通りを突き進む方が 早かったりする。第一、でかいったって、通勤時に軽しか通れない ような道を使うことなんてないので問題ない。
もちろん、私の場合であって、通勤距離や経路によっては 小さい車の方が良い場合もあるだろう。
|