夢三昧
Report INDEXpastwill


2004年04月24日(土) 太鼓たたいて笛ふいて

こまつ座 第七十二回公演 紀伊國屋サザンシアター 13:30開演 5列

◎ひと
林芙美子(大竹しのぶ) 林キク(梅沢昌代) 島崎こま子(神野三鈴)
加賀四郎(松本きょうじ) 土沢時男(阿南健治) 三木孝(木場勝己)
ピアニスト(朴勝哲)

◎とき
昭和十(1935)年秋から、昭和二十六(1951)年夏までの十六年間

◎ところ
東京新宿下落合の林芙美子の借邸および自邸、JOAKのスタジオ、信州志賀高原の村役場宿直室など

◎スタッフ
作(井上ひさし) 演出(栗山民也) 音楽(宇野誠一郎) 美術(石井強司) 他


和物、時代物、戦争がらみとなると、地味で質素で暗い舞台を想像しがちですが。
とんでもありません!
どちらかといえば「陽」であり、なんとも「お洒落」というか「粋」というか、、、とってもセンスの良い素敵な舞台でした☆

林芙美子さんのことを、みなさんはどれくらいご存知でしょうか。

昨年、『人間合格』での太宰を観て、井上ひさしさんの世間との視点の違いに驚かされました。
ヘタすると太宰が小説家であったことさえ忘れてしまうくらいに(そんなことは誰でも知っていますから!)小説のことやスキャンダラスな話題にはほとんど触れずに、太宰の平常を、半生を、熱く、優しく、愛情深く表現して下さいました。

林芙美子さんの場合も、同じです。
余計なことは、すっ飛ばしです。話題にもなりません(笑)
たとえば最後のご主人は、「とき」からしても「ところ」からしても存在していなかったはずがありませんが、名前さえ出てきませんでした(聴き逃しただけかもしれませんが)。
そんなところが凄く好きです。ただの伝記では無いところが。
ありきたりでは無い部分や、登場人物の選び方に、にくいほどのセンスを感じました☆

思えば『天保十二年のシェイクスピア』も『不忠臣蔵』も大好きでした。
わたしは井上戯曲の魅力に、かなりゆっくりですが、間違いなく引き寄せられているみたいです。
ちなみに、こまつ座次回作の『父と暮らせば』は残念ながら日程的に無理ですが、その次の『花よりタンゴ』は既に観る気マンマンです(笑)


パンフレットの、井上ひさしさんの前口上の中より。
キャストのみなさんへのひとことがあまりに気に入りましたので、ご紹介致します。

優しくて面白くてしなやかで何が何やら分からないくらい変幻自在な大竹しのぶさん

天使に見え悪魔にも見える広い間口の木場勝己さん

したたかで可愛く油断大敵で純真な梅沢昌代さん

鈍いようでいて実は鋭い松本きょうじさん

体の中にお日さまを飼っているような阿南健治さん

生の哀しみをまっすぐにあらわす神野三鈴さん

こういう豊かな才能の持主たちがどっと雪崩込んできてくださいました・・・・・



読んだとき、涙が出るくらい素敵なコメントたちだと思いました。
特に、阿南さんについてはわたしにもとっても理解しやすいコメントで、役者じゃなくてもこんなふうに言ってもらえる人間になりたいものだと思いましたが、とりあえず今のところはあまりにほど遠い・・・ですね(苦笑)。

そんな愛すべきキャストのみなさんは、終始その豊かな才能を惜しみなく発揮されまくりでした。
一幕は、みなさんがコメディセンス炸裂で爆笑の連続でしたが、二幕は最初から最後まで涙が止まりませんでした(後半は泣き笑いになりましたが)。

一番印象に残っているのは母親役の梅沢昌代さんです。
あまりに元気で賢くて朗らかでちゃっかりしていて憎ったらしいおばあちゃんでしたが、可愛くて可愛くてたまりませんでした。
大竹さんも声にとても特徴がありますが、梅沢さんも特徴のあるパワフルな高い声で(というかこのかたは色んな声が自在に出せるのだと思いますが)、訛りもとっても上手かったのですが、どんどん引き込まれてしまうその口調には、なんとも不思議な魅力がいっぱい・・・でした。
阿南さん、松本さんと3人で唄って踊る?「行商隊の歌」でのハッスルぶりも、ぶっ倒れるんじゃないかと思うほど凄かったです(笑)

ピアノは、客席センター最前列の目の前に、客席と同じ床に置かれていました。
朴さんのピアノも、とっても素敵でした。
楽譜が置かれていなかったのですが、全曲、暗譜して弾かれていました!
ほぼミュージカルですので、ほとんど弾きっぱなしです。
途中、大竹さんに扇子で頭をパシッと殴られる場面があるのですが、わたしのお隣のおじさまは思わず「イテッ!」と声に出しておっしゃいました(笑)

セットはとてもシンプルでした。
特にわたしがすっかり気に入ってしまったのは、幕です。
絣のような生地で、大きいタペストリーのようでもあり、布製のブラインドのようでもある、舞台の端から端まですっぽり隠れてしまわない正方形?の幕が、セット換えの時などに降りてきたのですが、これがなんとも好きでした。

最後に。
客席当日券座席まで満員。平均年齢40代後半〜50代くらいか。男女比4:6くらい。
こまつ座って凄いですね・・・・・・・・・。


2004年04月17日(土) アイーダ

MBS劇場 13:00開演 1階E列

【キャスト】
アイーダ(濱田めぐみ) ラダメス(阿久津陽一郎) アムネリス(森川美穂)
ゾーザー(飯野おさみ) メレブ(中嶋徹) アモナスロ(川原洋一郎)
ファラオ(岩下浩) ネヘブカ(石倉康子)
男性アンサンブル
脇坂真人 大塚俊 秋山光二 景山徹 吉元和彦 宮河愛一郎 ショーン・R・ペリー 登坂良樹
女性アンサンブル
村井まり子 山崎ゆみ子 一色有希子 今井美範 望月秀美 梅原美穂 田邉杏奈



2004年04月10日(土) ケ・イ・ジ

東京芸術劇場小ホール2 14:00開演 D列 / 18:00開演 E列

キャスト
山村精一(高木稟) 内田伸子(小椋あずき) 野崎太郎(鈴木田竜二)
島公之(小須田康人) 石塚誠(福田転球) 柴田純(橋田雄一郎)

構成 転球劇場

転球劇場について知っていたことといえば、転球さんの「顔」くらいで・・・。
転球さんの顔は、ちょっと怖いというか、危険というか、ヤバイ?ので、そういうちょっと危ない劇団だと何も調べもせずに勝手に思っていました。
でも、小須田さんが出るという。
前にもちらっと出たことがあるという。
それで、なんとな〜く興味が沸いてしまい、チケットを取ってしまいました(笑)

先週観た「はたらくおとこ」のことが、一週間ずっと頭から離れなかったので、直前まで一回分は捨てて下北沢に行ってしまおうかとも考えていました。
でも、なんだかそれも億劫で・・・(笑・不精者)
まあ、これも何かのご縁だし、せっかくだからチケットは無駄にせず2回観てみようじゃないの!ということで、予定通り2回、観る決心をしてしまったのでした♪

で、結論としては・・・・・どうやら気に入りました(笑)
想像とはまるで違った、とっても優しくてあったかくて憎めな〜〜〜いほのぼのコント?コメディ??でした。
どうやら、そういうのが持ち味らしいです。
ぜんっぜん知りませんでした。
関東での知名度がちょっと低すぎる気がするのですが・・・・・。
やや客席が寂しかったのも、とてももったいないなと思いました。

それにしても、転球劇場の3人、転球さん、高木さん、橋田さんは、それぞれまったく違う個性の持ち主でしたが、全員がとっても魅力的かつ印象的で、とっても素敵な3人組でした。
みんな大好き☆
最初は橋田さんが一番好きかな〜と思いながら観ていましたが、だんだん甲乙つけがたくなってきて、最後には3人ともかなり大好き!になってしまっていました(笑)

転球さんはやっぱり一見はワルっぽいというか(柄悪い!・笑)、軽そうというか、不真面目そうにみえましたが、実のところもそうかもしれなくても、根は凄くピュアで真面目で子供っぽいかたなのかな〜となんとなく思いました☆
つかみどころがなさそうだけど、つかみたい!(爆)
恥ずかしながら、わたしとしては、ものすごーーーく惹かれてしまうタイプでした(笑)

高木さんは、芸人さんです☆
役者さんとしては、一番才能があるかたではないかと思いました。
でも、どこか一生懸命で、どこかいっぱいいっぱい(笑)
そこがまた、もの凄くキュートにみえました。

橋田さんは、好きな顔(笑)
物腰も柔らかくて、人が良さそうで、今回の役柄のセイもあったとは思うのですが、一番まともな感じで、まとめ役?というような役割もされるようなかたなのではないかと思いました☆

さて、客演の小須田さん!
まさか最後にあんなお姿になられるとは〜(笑)
キャラ的には、しっくりぴったりとはまっていて、貫禄もあって流石でした。

鈴木田さんは、いーーーーですねぇ〜(喜)
もの凄い大活躍で、なんだかもう〜コッユーーイしゴッツーーイのだけど、不思議と別に気持ち悪くもなかったし嫌いでもなく、むしろ好き!でした(笑)
九州弁の役だったので、実際はどこの人?と思って検索してみましたが、情報ほとんど無し!(爆)
こんな芸人さんいえ、役者さんは山といるのか・・・・・!?!?!?
世の中って不思議。
舞台役者さんの世界って、奥が深すぎ・・・・・。

小椋さんは、ついこの間「ちゃちゃちゃ」で観たばかりでしたが、何のご縁かまた観てしまって(笑)
この手の舞台には出ていて当たり前!というような風貌といいキャラクターといい、得なのか損なのか!?(殴・爆)
いえいえ、ある意味とっても羨ましくもある貴重な存在だと思いました♪
時々、背中にネジのついているお人形にみえてしまうのは、わたしだけでしょうか(汗爆)
おしゃべりは、どこかのヒモを引っ張ったらガァーーーーーッとしゃべる人形・・・!(大汗爆)


しかしまあ、お酒を、、、よく呑む面々でした(苦笑)
ほとんど本物にみえたのですが!?いつも・・・なのでしょうか?
中には既に口の開いていた缶チュウハイやワンカップもありましたので、あれが本物かどうかはわかりませんが、持っていたのが島さんとなると、どうしても偽物とは思えませんでした。
でも、野崎さんは敢えて三ツ矢サイダーの味がする〜などとおっしゃっていたので、もしかしたら一部三ツ矢サイダーだったのかもしれないということにしておきたいです♪
でも、缶ビールはプシュッとその場で缶を開けていたので、とても偽物にはみえませんでした。
ちなみに、転球さんだけは、終わる頃には完全な酔っぱらいにみえたのは、多分わたしだけではなかったと思います(苦笑)
目が・・・・・すわってましたぁ〜〜〜☆
でも、呑むのもわかる!?ような段取り(よく小須田さんが使う言葉です・拝借します)だったのです、ラストの展開は(笑)
少々ネタをバラしてしまうと、柴田さん以外の男性陣が、凄い衣裳にお着替えされるのです!
なんといいますか、本場ブラジルの、カーニバルの衣裳です(爆)
小須田さんもですよっ!す、す、凄いです(爆爆)
わたしは最近はすっかり免疫が出来ましたのであまり驚きませんでしたし、ありがたいことに嫌悪感もまったくありませんでしたが、けっして美しいものではありません(大爆)
みなさん、脱いだら結構たるんでいます(泣爆)
ぶよぶよ〜までのかたはいらっしゃいませんでしたが(笑)
まあ、なんていうか、これだけ観てしまったら、すっ裸を観たのも同然だなと、またしても得したのか損したのか・・・・・(汗汗汗)

でも、柴田さんにバレないように順番に着替えてゆく場面は、本当に笑いました。
そして最後のサンバ!!!!!
山村さんと石塚さんはさすが大阪芸大ミュージカルコース卒なのですね(爆)かなりお上手で、ほんっっとうに爆笑させていただきました♪♪♪
島さんのは、阿波踊りか何かにしかみえなくもなかったですから(汗笑)

とまあ、ネタ的なことは書いたらキリがないので、全部書けないのが残念です。
もちろん途中も、かなり大好きなネタが要所要所にありました☆
特に、島さんと石塚さんが苗字の違う兄弟なのは何故なのかと野崎さんが島さんに質問する場面と、野崎さんが逆ギレして泥棒の犯人役を本気でやる一部始終が、かなーーーり大好きでした。

お芝居終了直後(通常のカーテンコール)、転球劇場の3人だけでまずご挨拶。
中心は橋田さんで、進行も橋田さん。
補足は高木さんで、転球さんはほとんど立ってるだけでした♪(でもとっても気になる存在でした・笑)
ひとしきり物販紹介をしたあと、客演のみなさんを招いてカーテンコール・・・!?
一応ほんの一言ずつご挨拶。
昼の部は、それであっさり終わりました(笑)
しかし、夜の部はさすが前楽!?で、もう1回分だけ拍手が続いたので、急いで出てきて下さいました☆
で、終演後は転球劇場の3人はロビーで物販売りです!
ファンは何を頼んでも良いそうで(笑)、和やかなムードが漂っていました。
案の定、わたしは近寄ることすらできず、Tシャツと風呂敷を買うつもりでお財布も握りしめていたのに、とうとう買うことが出来ませんでした(爆・アカンタレ)
誰から買ったらいいのか決められなかったというのも、動けなかった理由の一つでしたが(爆・アホンダラ)

次回公演は、7月ということで、わたしのスケジュールの都合がつきません(泣)
今かなり落ち込んでいます(爆)
だって、転球劇場のチケット電話受付は、ご本人たちが対応して下さるのですよ♪
次回分は、高木さんは欠席で、転球さんと橋田さんが対応して下さるらしいです。
・・・電話、したいのに・・・(涙)
しかも、公演名は「最遊喜」で、サルが出てきたり、サルが出てきたり、サルが出てきたりするかもだそうです♪
客演無しの3人だけなので、ずーーーっとカッパがお酒呑んで終わりかもしれないそうです♪♪
いずれにしたって、相当観たいではないですか!!
はあぁ〜〜〜〜(溜息)

ということで、「ケ・イ・ジ」はこのあと福岡公演、大阪公演とまだまだ続きます。
わたしのレポでは、観る気になれないかしら・・・・・・。


2004年04月03日(土) はたらくおとこ

阿佐ヶ谷スパイダースPRESENTS 本多劇場 14:00開演 G列 / 19:00開演 C列

キャスト
茅ヶ崎(中村まこと) 夏目(池田成志)
前田望(中山祐一朗) 前田愛(伊達暁)
佐藤蜜雄(松村武) 佐藤豊蜜(池田鉄洋) 佐藤涼(志甫真弓子)
河口満寿夫(富岡晃一郎) 真田三平(長塚圭史)

作・演出 長塚圭史

北の小さな村に立つ小さな工場。とっくに潰れてるにもかかわらず未だ出入りする工員たちがいた。理想を求め脱サラして挑んだりんご栽培に失敗し、さらにりんごを包むスチロール、いわゆるりんごパッキン(工員通称)の工場にも失敗した工員たち。しかし未だ諦め切れず、何をしていいかもわからず、彼らはずうっっっとそこにいた。そんな中、一人の消えた工員がとってきた小仕事。トラックの積荷をどこかに捨てるだけで大金が入るのだという仕事だった。しかし、積荷には思いもよらない代物が積まれていて・・・。

いつも中身にほとんど触れないので、ちっともわけがわからないわたしの感想だと思います。
今回は、なんとなく、ポスターに書いてあったあらすじをそっくり引用させていただきました。
そう、「はたらくおとこ」とは、そんなおとこたちのお話だったのです・・・・・。

2回続けて観たのですが、正直1回目が終わった直後は、いろんな衝撃が強すぎて、心の整理がなかなかつきませんでした。
後半にかなり観るに耐え難い場面があります。
ある程度予測はしていたのですが、やはり気持ちの良いものではありませんでした。
ただ、その発想と、演じる天才役者たちのその行為そのものには、仰天しつつも感服しきりでした。
でも、すべてを直視出来ず、少なからずも動揺している自分はやっぱりまだまだ修行が足りないに違いありませんでした。
ちょっぴり悔しい・・・。

で、更に、結末が凄いのです。
よーーーく考えれば、有り得ない展開だらけなので、その結末さえカンの良い人なら想像がつくのかもしれませんが、わたしにはそんな余裕などまったくありませんでした。
とにかくみなさんの演技力が半端じゃない上に、本もとっても面白いので、最初は嫌な予感は常にしつつも笑い倒していられました。
しかもみんな好きな俳優さんたちばかりなので、愛しいやらカッコイイやらで大変でした(笑)
でも、怖い。
来るぞ、来るぞ、何かが来るぞと思って、やっぱり1回目は相当怯えてしまいました(苦笑)
でも、それがあったからこそ、2回目が1回目の10倍くらい楽しめたのですから、驚きました。
まさかここまで、ネタを知っていたほうが楽しいだなんて、思ってもみませんでした(笑)
これは新しい!なんだかとっても新しいぞ!?!?な〜んてことを思い、気が付けばゾクゾクするような喜びで胸がいっぱいでした(爆)

舞台は東北のどうやらずいぶんな田舎で、潰れた事務所の一室で、考えてみればやけに地味な登場人物たちが、地味な争いをしたり、地味な夢を見たり・・・。
でも、一見ホラーのようでもあるけれど、むしろメルヘンなのです!
これが長塚さんの世界。
この物語での長塚さんは、存在の意味がよくわからない取って付けたような役でしたが(笑)、作家・演出家としての長塚さんには、“少年のような”ちょっぴりやんちゃだけど無邪気で純粋!?な魅力を不思議と感じてしまうのでした。

とにかく面白かったです。
テーマは、あまりに意外な形で伝えられていたけれど。
でも、やっぱりそのことは、凄い!の一言に尽きました。
現時点では、迷わず今年の一番です(笑・早いかしら)
ちょっと、東北のことをこんなふうに言ってもいいのかしら・・・とか、サリンって言ってもいいのかしらとひっかかることが無くもなかったけれど。
でも、色んな意味で、一生語りぐさにしたい、衝撃だらけの素晴らしい舞台でした。

では、天才キャストのみなさんに、敬意を込めてひとことずつ☆

中村まことさんには、惚れてしまいました。
とことん凄かったです。
優しくて、かわいくてたまらないのだけれど、メチャメチャ格好良くて、熱くて、勇ましかったです。
問題シーンの張本人でいらっしゃいますが、直視できなかったけれど、「音」が耳にこびりつくようにしっかりと残ってしまいました。
声に出して息をしながらひたすら食べる、その「音」。
できるなら、忘れたい・・・かも(苦笑)
でも、絶対に忘れらない・・・でしょう。。。
それとは逆で、絶対に忘れたくないのはラストの「許す」という一言・・・。
後光が射していました・・・・☆

池田成志さんは、とっっっっっても素敵でした☆
何と言っても存在感が圧倒的。
声の音量も絶好調!でした。
成志さんを、成志さんのお姿のまんまで舞台に立たたせて下さった長塚さんに感謝です(笑)
作業着も似合っていたのですが、着替えた時の下着もオヤジじゃなかったし、私服もなかなかお洒落で(ニコニコ)
やっぱり男前だなぁぁぁ〜と、うっとりしてしまいました♪
ラストのどんでん返し!?の言わばキーパーソンでしたが、やはりネタを知ってからの2回目では、席も近かったということもありますが、1回目以上に実は細部に渡って細かい演技をされていたのだということを知り、すっかり惚れ直してしまいました(笑)
農薬のバッグと紙袋を抱え込んで引きずり回されても絶対に離さないところは、かなりの本領発揮でした!(爆)
特に、その行動にはとても意外性がありましたので、タイミングが素晴らしかったです(笑)
やっぱり成志さんは、いろいろみせて下さいますわ〜〜〜(喜)

池田鉄洋さんは、すごーーーーく可愛いトヨミツでした☆
これまたゾッコンだべさ!
冗談抜きで、池鉄さん、止まれない〜でもそうでしたが、それ以上にもっと!大好きになってしまいました(笑)
風邪で寝ていたり、農薬飲んで寝ていたり、トイレにこもっていたりで、結構楽していそうで決して楽ではない役だったに違いありません。
池鉄さんにとっては珍しい役だったようですが、わたしにはまさに「はまり役」のようにみえました。
“ちらし寿司のすぃ〜たけ”のくだりが大好きでした!
なんだか常にぼろぼろだったりぐちゃぐちゃだったけど、すごく男前で魅力だらけの人だと惚れ惚れしてしまいました(爆)
ちょっと褒めすぎですかねぇ〜〜〜♪

松村さんも、1回目はそうでもなかったのですが(笑)2回目で完璧に大好きになってしまいました。
一番あの舞台設定の中で違和感を感じさせなかった大将です。
東北にも、農薬にも、組合にも何もかも、馴染んでいるなんてもんじゃなく、むしろ長塚さんの描いている世界そのものから抜け出してきたかのような、蜜雄にーちゃんでした!
“トヨミツの歌”は泣いたらいいのか爆笑したらいいのかわけがわからなくなりながら聴いていました。
時々口ずさんでしまいそうになるのを、堪えるのが大変かも・・・・・♪

中山さんは、いつもの独特のキャラクター&物言いが全開!で、ある意味物語の進行役とも言えるし中心人物とも言えました!
主役じゃ無いのに!!!(笑)
欠かせない人なんだなぁ・・・☆ということを、しみじみ感じました。
涼ちゃんとのラブシーンは、なんともリアルというか上手すぎで、妙〜な色気にちょっとドキドキしてしまいました。
時々、大人なんだか子供なんだか男なんだかそうでないのかわからなくなってしまったりして、いつ観てもどこまでも正体不明な人です(笑)
けど、真顔が時々ゾクッとするほど怖かったりもする。
親しみやすそうなのに、近寄りがたい。
やっぱり遠くから眺めているのが一番・・・・・なのかもしれません(爆・意味不明)

伊達さんは、(最初なかなか出てこなくて不安になりましたが)登場の仕方といい、キャラクターといい、文句無しで、今まで観た伊達さんの役の中では、一番大好き!でした。
「ともだちが来た」では坊主でしたが、ちょうどいいくらいに伸びて金髪な髪型も素敵でお似合いでした。
衣裳もまるで私服のように、お似合いでした(嬉)
小仕事を持ってきた張本人。
持ってくる道中を映し出していたモノクロのアップ映像も、すごーーーく素敵でした☆
バカっぽい感じも、ホントにバカなところも、泣き虫なところも風俗大好きなところも、何もかも大っっっ好きでした(爆)
彼女がいるのに風俗へ行ってしまう言い訳に納得してしまったわたし(爆爆)
今でも納得しています・・・・・(笑・これは長塚さんの技ですが)

志甫さんは、可愛かったです〜〜〜!
色が白くて、スラッとした美人さんなのに、“東北”に見事にマッチしているあたりが愛らしいくらいでした。
これこそが紅一点というものだ!と、紅一点の意味を思わず考えてしまいました(笑)
なんと、長塚さんに大抜擢されたまるでシンデレラガールのようなかたです。
でも、この錚々たるツワモノ(クセモノ?・笑)に囲まれながら、まったく臆せず堂々と対等に演じまくっていらっしゃいましたので、タダモノでは無いな〜と感心しまくりでした。
『はたらくおとこ』に出る為に、長塚さんと運命的な出逢いをされたのかな・・・と、エピソードを読んだ時にはわたしの胸が高鳴ってしまいました。
大女優になっていただきたいです☆(応援します!)

富岡さんには、降参でしたぁぁぁぁぁ。
ネタバレになりますが、まさかまさかの“デブ”でした(爆爆)
あれじゃあ、富岡さんを知らない人は、富岡さんはデブだと思い込んでしまうでしょう!
というくらい、すばらしい出来!でした(喜)
なんといっても、逃げる時の息づかいは、“おデブさん”そのものでした!
刺されてひーひー言っている時も、完璧!でした☆
出番がかなり少なかったし、出ていても台詞無しで横たわっていることがほとんどでしたが、インパクトとしてはかなりのものだったし、重要人物だったことに違いはありませんでしたが・・・。
初めて観た日は“みつばち”でした(笑)
次に観た時はグッズ売場のポスター係をされていました!
次が“デブ”です。
トミーーー!がんばって〜〜〜♪

以上。おしまい〜〜〜(逃)


夢路 |MAIL