10/16のモリハル日記に書いたように“NANA”に凝っている。10/16以降、人生3度目・4度目のマンガ喫茶滞在で、“NANA”のコミック、第9巻まで読破した。その中で心に響くセリフがあった。「いきなりメジャーデビューするより、インディーズでファンの支持を摑んでからメジャーへいった方がいいと思う。」(だいたいこんなセリフ)主人公のナナが所属しているパンクロックグループ、“Black Stones”略してブラストのドラマー、昼は弁護士事務所で働いているスキンヘッドでサングラスかけているヤスが言った言葉だ。なるほど・・・
というわけで、知人のドラムセットを見に行った。いやはやもの凄かった!

これはスタジオではない。ご自宅であるマンションのリビングルームである。エレキ・ドラムなので、配線とかグルグルあって、シンセサイザーとかミキサーとかに繋がっている。手と足が何本くらいあれば良いのだろう?
無謀にも触らせてもらった!

ま〜〜〜ったく叩けなかった!高校時代のロック少年だった頃、担当はギター、ベース&ボーカルだったが、ふざけて4ビートとか8ビートきざんだような記憶ある。夢だったのかな?手と足が全然動かない。動かないから頭で考えてしまう。「まず右手でハイハットきざんで、右足でバスドラのペダル踏んで、左手でスネア叩いて、左足でハイハットシャンシャンさせて、それからエ〜ット・・・」私にはぎこちない手足が2本づつしかないが、知人にはリズミカルな手足が10本づつあったと思う。
小雨が降り注ぐ中トボトボ帰途に着いた。「やっぱり俺にはギターしかないな・・・」渋谷で途中下車して楽器屋さんを散策した。危なかった!ちょっとお酒も入っていたので、危うくカードでエレキギター買っちゃうところだった。気に入ったエレキギター、木目柄でピックガードが黒の Fender Telecaster が店頭に飾ってあったら、いっちまったな。
フ〜!危ない危ない!
「ビシッ!」とフロントガラスに何かが当たったとき、思わず目をつぶってしまった。
車を走行中にエアガンで撃たれた事件が何件か起きた。恐ろしい世の中になったもんである。高級セダン、ステーションワゴン、ばかデカイ四輪駆動車に乗って無謀な運転をされる輩はこれまでもいたが、最近、飛び道具まで持っているんだから始末が悪い。エア圧高めた殺傷能力のあるエアガンが簡単に手に入るみたいだからね。本当におっかない!
我が愛車、パジェロ・ミニ号は軽自動車なんで、路上駐車の車がいて道幅狭くなっていてもスルスル走り抜けちゃう。走り始めたらターボ効いちゃうんで、けっこう瞬発力もある。だから、高級大型車に乗っている方から見ると「チョロチョロ五月蝿い(ウルサイ)やっちゃなぁ!」とハエのように思われているかもしれない。
昨日、中央フリーウェイにて右手に競馬場を抜き去ったあたりで「ハイホ〜ゥ♪」と気持ちよく飛ばしていたら、フロントガラスに何かが当たった!「ビシッ☆」血の気が引いた!目を開けたらフロントガラスに鳥のウンチが付いていた。フロントガラス無ければ眉間にウンチ直撃されていただろう。またまた血の気が引いた!
時速120kmくらいで走っていた。そこに、飛びながらピンポイントで狙いを定めたゴルゴ13みたいな小鳥ちゃんがいたことになる。(注:色、量から小鳥ちゃんと推測)恐ろしい世界は鳥類にも及んでいるということだ!
“NANA”を観た。 心が震えた・・・
“NANA”を読んだ。 熱い情熱が蘇った・・・
モリハルにも“NANA”のようなコトあった・・・ と、思う・・・ 遠い記憶の彼方に・・・
10/9(日)、土浦にいる娘に会ってきた。今月誕生日なので携帯電話を買い換えたいとプレゼントの要求がきた。彼女のお兄ちゃんである息子が何か要求してくるときには、「お父さん、できたら僕の欲しいもの気づいて!」という曖昧さがあるが、2歳下の娘は「私の欲しいものはコレで、この日までに必要!」と、かなり具体的である。どっちがいいのかと問われると、ウ〜ン・・・「ドロー!」ってとこだろうか。
そのストレート娘と携帯の機種変更を諦めて、番号変わるが新規に申込みすると決心した中で、ポッカリと空いた時間、「土浦セントラルで“NANA”やってるよ」と誘われた。
上野駅まで70分、地方都市である土浦では、ロードショー、日曜祭日でもゆっくり鑑賞できる。当日は十代の少年・少女・カップル約10名の中に46歳と15歳のカップルが混入した。出会い・別れのシーンで周りの十代が泣いているとき、46歳は目頭熱くなった。キス・バスタブ入浴のシーンで周りの十代が生唾を飲み込んでいるとき、46歳はヘラヘラしてた。とにかく、心が震えた!
その後、原作のマンガ読みたくて読みたくて・・・欲望が抑えられなくなってきた。
本屋さんで“NANA”は山積みされているが、ビニルで包装され読むことができない。方南町ブック・オフには置いてなかった。10/16(日)本日、人生2度目のマンガ喫茶に行ってきた。
マンガ喫茶、そこは独特の世界をもっている。人がいるのだろうけど、場合によってはカップルで来ているのだろうけど、コミュニケーションが感じられない場だ。人生で初めて訪れたのは、HP『モリハルマキ』を立ち上げたとき、他のパソコンではどのように映るのかをインターネットでチェックするためだ。マンガを読む目的で訪れたのは今回初めて。90分、600円也を支払って2巻読破した。熱い情熱が沸々と蘇ってきた!
二人の“NANA”がこれからどうなるのか気になる。“REN”にモリハルがダブってしまう。ウ〜ン、3巻目以降が気になって仕事手につかないかもしれない・・・どうしよう・・・
とんでもない時間に目覚めてしまった。

10月9日未明4時。3時半頃、何か楽しそうな夢見ていたのだが突然現実に戻されてしまった。夢の内容はすぐさま忘却の彼方へいってしまい(最近夢の内容、起きた瞬間に忘れてしまう。ひょっとしてこれは老化現象初期段階か?)、暗闇の中で目覚まし時計を探すと3時35分だった。3時50分に朝刊が届けられた音がしたので寝床を抜け出す。
昨夜はちょっとイイことがあった。だから生まれて初めて奥さんに花を買って帰った。店員さんに「カードも添えますか?」と言われたが、そこまですると奥さんにあらぬ疑いを掛けられそうなので、その申し出は断る。

花に添えるのに最も適しているのがワインだと我が家では言われている。そしてワインは開けたら飲み干す!これが酒にだらしない私のポリシーである。奥さんはほとんど飲まなかったから、昨夜の晩餐(鮭イクラ丼)と共に私がほとんど消費した。途中サッカー日本代表線がTV放映されているのに気づく。1-0で日本代表がラトビアに勝っている。ホント〜にイイ日である!好物がどんどん用意される。
と、次に気づいたときは日本代表は2-2のドローでホイッスルが鳴っていた。いつのまにか夫婦でお夕寝してしまったみたいである。(毎夕食後スコンと寝てしまう。これも老化現象か?)そのまま寝床に移動して本格的な夢の世界に突入する。
そして冒頭に続く。
花とワインの空き瓶があった。朝刊には「ラトビアに2-2 日本浮足ドロー」と載っていた。早朝コーヒー飲んでたら奥さんも起きてきた。『早起きは三文の徳』今日もイイことありそうな予感がする。
社員食堂ができた。A、Bと2種類の定食があり、ご飯、味噌汁、生卵、ふりかけ、味のり食べ放題で500円也!ワンコインで死ぬほど腹いっぱいにできる。そこで生き延びても、あとで猛烈な睡魔に襲われることになる。

そして夜は“チェリー”と呼ばれる飲み屋さんに変身する。2,000〜3,000円も出せば死ぬほど飲み食いできる。よって昼も夜も殺されそうになる。恵比寿は恐ろしい場所である。
先日会社の仲間11人で“チェリー”に繰り出した。夜6時半から4時間くらい死ぬ目にあって、お一人様3,000円だった。だがその日のモリハルはタフだった。 
新宿は東口

コマに一人で行った。
デジャブだ。まるっきり同じ場面に出くわしたような気がする。そのまま“天下一品”に行くまでずーっと感じていた。「ラーメンこってり大盛りでね!」ちょっと既視感がずれた気がしたので少しあんしんした。だが、この感じは何なんだ!
モリハル日記読み返したら謎が解けた!『2004.5.28「蠢く街」』で酔っ払ったモリハルは一人で新宿フラフラし、“天下一品”で「ラーメンこってり、あと餃子とライスね!」というセリフを言っていた。ああ、人間って無意識の中では同じような行動するんだな。
|