表身頃のココロ
ぼちぼちと。今さらながら。

2005年09月30日(金) 9月の映画とパフォーマンスと美術

◆「銀河ヒッチハイクガイド」The Hitchhiker's Guide to The Galaxy ★★★★
  [2005年/109分]ガース・ジェニングス

◆「ドア・イン・ザ・フロア」The Door in the Floor ★★★☆
  [2004年/114分]トッド・ウィリアムズ

◆「理想の女」A Good Woman ★★★☆
  [2004年/93分]監督: マイク・バーカー

◆「チャーリーとチョコレート工場」Charlie and the Chocolate Factory ★★★☆
  [2005年/115分]ティム・バートン

◆「ライフ・アクアティク」The Life Aquatic with Steve Zissou ★★★
  [2005年/118分] ウェス・アンダーソン

◆「クレールの刺繍」A Common Thread ★★★
  [フランス/2003年/88分]

◆「理想の恋人.com」Must Love Dogs★★☆
  [2005年/98分]

◆「奥さまは魔女」Bewitched★★☆
  [2005年/103分]

◆特集上映 成瀬巳喜男
◆特集上映ドイツ時代のラングとムルナウ

◇東フィル定期オーチャード
    シベリウス:交響詩「吟遊詩人」
    ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
    ベートーヴェン:交響曲第7番
    東京フィルハーモニー交響楽団
    指揮 ミハイル・プレトニョフ
    出演 レイフ・オヴェ・アンスネス(Pf)

◇オペラ「ニュルンベルグのマイスタージンガー」
    作曲・台本:リヒャルト・ワーグナー
    演出:ベルント・ヴァイクル
    指揮:シュテファン・アントン・レック
    管弦楽:東京フィル

    ハンス・ザックス:ペーター・ウェーバー
    ファイト・ポーグナー:ハンス・チャマー
    ジクストゥス・ベックメッサー:マーティン・ガントナー
    ヴァルター・フォン・シュトルツィング:リチャード・ブルナー
    ダーヴィット: 吉田浩之
    エーファ:アニヤ・ハルテロス
    マグダレーネ: 小山由美
    夜警:志村文彦

◇ギュスターヴ・モロー展 Bunkamura ギャラリー

◇国立博物館企画展「興福寺国宝仏頭」
  法隆寺宝物館



2005年09月29日(木) 映画監督 成瀬巳喜男 生誕百年特集

“映画監督 成瀬巳喜男 生誕百年特集”
フィルムセンターとNHKBSで特集されている成瀬映画。
ちょっと本気モードで見ている。
フィルムセンターで見た作品の方がポイント高し。
いつか感想を・・・。

「流れる」ベスト!
「山の音」
「鶴八鶴次郎」
「驟雨」
「女が階段を上る時」
「あらくれ」
「妻」
「晩菊」
「歌行燈」
「三十三間堂通し矢物語」
「放浪記」
「銀座化粧」
「おかあさん」
「夫婦」
「浮雲」
「乱れる」
「乱れ雲」
「秋立ちぬ」
「妻として女として」

「記憶の現場」(2005年)



2005年09月14日(水) 「銀河ヒッチハイクガイド」

◆「銀河ヒッチハイクガイド」The Hitchhiker's Guide to The Galaxy
[イギリス・アメリカ/2005年/109分]
監督:ガース・ジェニングス
原作・脚本:ダグラス・アダムス
サム・ロックウェル、モス・デフ、ビル・ナイ、ジョン・マルコヴィッチ、
声の出演:アラン・リックマン、スティーヴン・フライ、ヘレン・ミレン

まだ若き日の私、この原作は大っ大好きな小説だったのだ。
その映画化!ってことで、期待と不安の入り交じる思いで待ち続けていた。
ひねくれたイギリス流ユーモアセンスを本当に映像化できるのか?
大ばかだけど奥行きのあるホラふき哲学話を本気で描けるのかっ?
心配する私の目に飛び込んできたのは、チラシの鬱病ロボットマーヴィン。
「ち・・・ちが〜〜うっ!!マーヴィンはこんな子ぢゃない〜〜!!」と、その造形に泣きそうになる。あんなに丸っこくて可愛い姿は変だ!原作ファンは皆それぞれ、このキャラの立ったロボットの自分なりのイメージを持っているはず。一気にテンション奈落の底へ。

そんなこんなでついに見たこの映画。
地球で2番目に高い知性を持つイルカ(人類は3番目)の歌から始まる。
“さようなら、そして沢山の魚をありがとう〜♪”
あぁ〜もう釘付け。素晴らしすぎる。
いきなり流れ出る我が脳内麻薬エンドルフィン。心配は杞憂に終わった〜。
気に入らなかったマーヴィンの姿は、アラン・リックマンの声で救われる。

死ぬほど脱力の無限不可能性ドライヴでは、編みぐるみがツボでしばらく笑いの発作がおさまらない。
二度目の無限不可能性ドライヴでは、哲学するマッコウクジラを生み出す。小説でも印象深い部分で、映像的にも大成功。

“黄金の心”号(ハ〜トオブゴ〜ルド〜♪)のコントロールルームは昔のSFテレビドラマのようにチープな作りだ。・・ていうかモンティ・パイソン風。予算が無かったのかなぁと思うと、さにあらず。宇宙空間などは結構お金がかかっていそうな代物。
やればできるのにわざと部分的にチープに仕立て上げるのは、逆説風な英国流カッコつけだと思う。このバランス感覚が絶妙だ。いいぞ〜♪

ヴォゴン星のカニ・・結構長い時間カニを追うカメラに何かあるのかと思いきや、全く無意味な事にマゾ的笑いを感じる。後に宇宙空間に放り出される健気で気の毒なカニ。

支離滅裂な印象の羅列は言い始めるときりがない。
ラスト、確か「宇宙の果てのレストランへ〜」と言っていたので続編できるかも。
DVDは即買いだ。



2005年09月10日(土) ドイツ時代のラングとムルナウ

F・W・ムルナウとフィリッツ・ラングの無声映画。
日本におけるドイツ年の一環として、9/10〜19まで朝日ホールで上映。
全部見たい!という思い強し、・・が、かなわず。
再度の上映、熱烈希望。


◆「ファウスト」(1925年)
F・W・ムルナウ作品はこれ一本ながら、見ることが出来て幸せ!
まず、構図やら光と陰やらのあまりの美しさに脳内麻薬爆裂爆爆。
ゲーテのファウストを読む事なくここまで生きて来たけれど、多くの小説や映画に引用されていて、何だかお馴染みな気分になっていたファウスト博士、悪魔のメフィストフェレス、グレートヒェンなるキャラ達。
その苦悩と快楽の顛末を見届けた気分。ひたすら面白く感動。
先月見た「サンライズ」の面白さも頭抜けていたし、ムルナウ、かなり好みだ。



◆「メトロポリス」(1925年)
こちらフィリッツ・ラングの有名な一本。
美しい近未来光景・地上と地下で分けられた労使関係の構図や思想などは、当時革新的でその後のSF映画や小説などの創作物に影響を与え続けたこの映画、SF好きの私だが何故だか乗れず。
あまりにかっちり決まりすぎているからだろうか。


◆「ニーベルンゲン/一部:ジークフリートの死」(1922-24)
◆「ニーベルンゲン/二部:クリームヒルトの復讐」(1922-24)
ワーグナーだと“ニーベルングの指輪”四部作中のパート3と4。
「一部:ジークフリートの死」では、どこか牧歌的で神話的な描き方であるのに対し、
「二部:クリームヒルトの復讐」では一転、ギリシア悲劇をも思い出させる壮絶な復讐たんといった趣。
一部では純情な乙女クリームヒルトが二部ではあらあら怒りの女神に大変身。続き物なのに全く別の映画のよう。
「メトロポリス」ではちょっと飽きてしまったラングだが、こちらは大変面白い。


 < 過去  INDEX  未来 >


るつ [MAIL]

My追加