V字経営研究所・酒井英之の4行日記
DiaryINDEXpastwill


2009年02月28日(土) 合宿研修ならではの親近感の醸成

合宿研修でクライアントと4人一部屋の6畳間の相部屋になった。私は先に寝たものの、途中で目が覚め、その後は随分と相部屋の人のいびきに悩まされた。明け方になってその話をすると、その人も最初は私のいびきに悩まされたそうだ。こうしてお互いのいびきで迷惑を掛け合うのは、合宿ならではの味わい。恥ずかしさはあるものの、こうした体験を経ないと築けない親近感があるのもまた事実だ。

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


2009年02月27日(金) 経営理念を改定するための合宿研修

某社で合宿研修。目的は25年前に作った経営理念の改定だ。一部内容にそぐわなくなってきている点もあるという。こういう理念は、どこかの文筆家に頼むというよりは、これからの10年間を共に歩む幹部仲間が議論してキーワードを出し合うとよい。経営理念は自分がぐらつきそうなときに自分を支える屋台骨のようなもの。だから、幹部が一枚岩になって作るべきなのだ。

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


2009年02月26日(木) ソフトバンクの宮崎キャンプを見学

昨日、宮崎に行ったついでにソフトバンクホークスのキャンプを見学した。去年の同じ時期に沖縄で日ハムのキャンプを見たが、盛り上がり感がぜんぜん違った。弁当などを売る出店だけで30店以上。地元宮崎にもファンが多いからだろう。もちろんそれ以外の地域の人も多く、宮崎名産品が一同に食べ比べできるほどだった。聞くと売上最下位の店は来年は入れ替わりとか。こちらも生き残りに熾烈だ。

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


2009年02月25日(水) 指摘された問題点は「出来ない言い訳」?

某社宮崎支店を訪問。3月に幹部研修を実施するが、現在の営業マンたちが抱えている問題点を聞いた。出てきた問題点の多くが、「もっと売りたいがリストが少ない」「事務処理時間に多くをとられ訪問時間が確保できない」。ベテラン社員のこうした意見を聞きながら私ではなく同社の若手社員が「なぜこの人たちはこんなにもできない言い訳をすのだろう…」と思ったという。その感覚は、正しい。

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


2009年02月24日(火) 侍ジャパンのユニホーム姿に感心

WBCをTVで見たが、なんというユニホームのカッコよさだろう。もちろん、着ている人も一流の野球人なのだが、北京のときの野暮ったさとはぜんぜん違う。日本球界はこれまで米大リーグのユニホームの模倣ばかりしてきたが(カープや巨人はその典型)、これなら日本のデザインの方が何倍もすぐれっているじゃないか。映画だけではない、日本のソフトは服飾デザインの分野でも輸出可能な域にある。

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


2009年02月23日(月) 溜めたマグマが噴火した経営計画策定

某社の5年間の中期経営計画作成も大詰め。今日は部門別の責任者の個別面談を実施し、個別のアドバイスを行なった。各マネージャの熱くて強い思いが感じられた。計画はよく、作っただけで終わり…大切なのはいかに計画に魂を入れるかだ…と言われるが、今回は計画立案段階でかなり精神的に焦らす作戦を取ったのが奏功し、溜まったマグマが噴火したかのようなアウトプットになった。役員報告会、無事クリアして欲しい。

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


2009年02月22日(日) 『資本主義はなぜ自壊したのか』を読んで

中谷巌先生の著書『資本主義はなぜ自壊したか』を読んでいる。経済書で368ページもあるが、ぐんぐん読める。著者がいかに気持ちをぶつけながらこれを書いたかが分かる。その想いに乗らされてい感じだ。なんとなく胡散臭いと思っていたこの10年間米国の胡散臭さの正体が手に取るようにわかった。特に米国が宗教国家だという定義や仮想敵を持ち続けないとアイデンティティが保てないことがよくわかった。

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


2009年02月21日(土) 水泳はなんとかなった。では、野球はどうか?

息子が水泳でA級に合格した。始めた頃、まさかA級になるなんて夢にも思っていなかった。何度も一緒に市民プールに行って教えた甲斐があった。費やした時間とカネはちゃんと報われる形で帰ってくるものだ。最近は水泳より野球一色だが、こちらは教えたくても時間も技術もない。バットを振らせキャッチボールをするが、本当にこれでいいのかな…と思う。心得のあり、教えられる親たちが羨ましい。

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


2009年02月20日(金) NPO活動に身を投じる若者の気持ちよさ

女子学生が訪ねてきた。Web上で、人と人とのネットワークを広げるNPOでインターンをしているという。私を訪ねてきた狙いは「誰か経営者を紹介して欲しい」。いろいろ話を聞いた上で、ある外食産業の経営者を紹介したら、なんとその会社のことを偶然調べていたところだという。たまたまその店に行ってお昼を食べたとき、「こんなお店素敵だなあ」と思って調べたのだという。、こういうのをまさに共時性というのだろうね。

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


2009年02月19日(木) 私が中小企業経営者を好きな理由

若手経営者ばかりを集めた研修会の分科会で講師を務めた。内容はクレドの策定と、「徹底を徹底する方法」。特に盛り上がったのは質疑応答だった。社員のモチベーションをどう挙げるか、ビジョンはどうしても必要なのか、インセンティブには何がいいか。講義よりもディスカッションに時間を割くのが、若手が多数集まったときに盛り上がるコツ。事例を紹介したり議論しているとき、自分は中小企業の経営者が好きだと思った。

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


2009年02月18日(水) 『将来が見える会社・見えない会社』復活。

昨日の講演会のタイトルは『将来が見える会社・見えない会社』。私の伝えたいメッセージは、「一部のコア人材だけではなく、全員を巻き込んだアクションを起こすこと」。とくにモチベーションアップのために皆で顧客訪問。スキルアップのために若手が主体となった自主勉強会の運営。コミュニケーションの活性化のためお互いの問題点と感謝を伝え合う機会づくり。細かい事例紹介だが、実務を語るのがコンサルの務めだ。

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


2009年02月17日(火) 堀紘一先生と講演会でカップリング

NTTユーザー協会の講演会で高松へ。今日は堀紘一先生の前座を勤める。自分の講義が終わった後、堀先生の講義を聴いたが、正直言って役者が違う。会場に問いかけて会場に応えさせるパフォーマンス、太平洋戦争の話まで引用して仮想敵として米国を掲げて聴衆を惹き付ける、平成と昭和の違い、今の日本経済低迷の脱出法など。斬新かつ半年先のことを話していた。そのスタンスに比べたら私などまだまだ二流だ。

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


2009年02月16日(月) 新著『仕事ができる人・会社に必要な人』脱稿

新著『仕事ができる人 会社に必要な人』を書くために、2ヶ月ぐらい日記を休んでしまった。それくらいタイトなスケジュールの中で買いたいのだが、当初仮想敵は「愚痴って上司批判ばかりの社員」に置いていた。しかし、今の若者にそんなやつは少ない。多いのは「失敗恐怖症」「実体験欠乏症」である。彼らがもっと新しいことに挑戦しないと、この国はよくならない。そう信じて書いたが、果たして伝わるかな?

←クリックしてね。続きが出るよ(ランキング投票ボタン)


酒井英之 |MAILHomePage
My追加