初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2003年03月31日(月)
私には想像できない、首都圏の生活(^^;;

プロ野球シーズンにしか東京に行かないけれど・・(笑)
やっぱり、人の多さと普段と違いすぎる光景に疲れてしまった。
久しぶりに見る東京は、不思議なことばかりだった。
(独断の偏見なので、気にしないで下さい(^^;;)
東京駅で、階段から中年のおじさんが転げて落ちてきた。
頭から血が・・私はその場にいたので駆け寄ったが
ほとんどの人が見て見ぬ振り。けが人を跨いで行った若者もいた。
まったくドジなおやじだよなぁ・・と言う呟きさえ聞こえてきた。
私には、理解できない光景だった。
日曜日の試合は長引いたので、横浜の友達の家から、帰宅。
朝一番の新幹線(6時半頃だけれど)は、予想以上に混んでいた。
家を出たのは5時45分なのに、もう首都圏は活発に動いている。
なんと新横浜駅まで座れなかった。(汗)6時前の電車で・・。
やはり、私は目を疑った。働き過ぎだ・・と独り言になった。
しかし新しい発見もあった。電車の広告が変わりつつある。
動画と言葉だけで、出入り口近くに映し出される案内は、
昔の無声映画を想像させるが、音の公害を配慮しながらも、
しっかりと商品をPRしていた。
(新幹線の文字ニュースの動画と考えてもらえばいいのだが・・)
文字としての視覚に訴える言葉が、音としての聴覚に訴える言葉より
貴重になってくることを実感しながら、首都圏をウォッチングした。
文字だけで人に伝える日記作家さん達の出番がやってくる。(笑)



2003年03月30日(日)
大きな声で、頑張ろうとする人を応援する快感

今年の開幕3連戦は、ご存知1勝2敗だった。
しかし、今年もまた東京ドームライトスタンドは、
私に余りあるものを与えてくれた。
(あり過ぎて書ききれないので、追々紹介するが、
アンチ巨人の方も、是非読んで欲しい。(笑))
今回紹介するのは、私の隣でブスっと腕を組んだまま
声も出さずに座っていた若者に、教えたい私の想い。
確かに東京ドームライトスタンドは、独特の雰囲気を持っている。
オレンジタオルは持参、ユニフォームを着ている人も多数。
もちろん、ジャイアンツの攻撃では、立ちっぱなしで応援。
でも、それを楽しみにわざわざ外野指定を取ってきているファン。
そんな私達と一緒になって応援することが嫌だったのだろうか?
ただ、選手の名前を連呼するだけでもいいのに、
4時間一度も発声することなく、22時に球場を後にした。
その行動をどうこう言うつもりはない。その人独自の応援だから。
しかし、一所懸命プレーしている選手を、大きな声で応援する。
これは野球に限ったことではない、仕事でも通ずることだから、
他人を応援する楽しさを知って欲しかった。
そして、応援した人が期待に応えて結果を出した時にも、
自分のことのように喜べる気持ちを持って欲しかった。
今回は、大敗ムードのゲームを少しずつだけれど加点して
最終回まで粘って負けた試合だったが、
のどをガラガラにして応援した私には悔いが残らなかった。
逆に今年は、頑張っている人や、これから頑張ろうとしている人を、
精一杯応援していこうと心に決めた試合だった気がする。



2003年03月29日(土)
「満塁ホームランの手ごたえは?」「最高です」

もう、プロ野球ファンにはお馴染みの台詞。
今日も満塁ホームランを打った
ジャイアンツの捕手、阿部慎之助のヒーローインタビュー。
もう何回も聞いているのに、なぜ気になるの?と思うかもしれない。
しかし、今日という日を思い出す為に、私は迷わずこの言葉を選んだ。
私にとって、今年初めての東京ドーム。
イラク戦争のテロを想定してか、いつもの手荷物検査だけでなく、
ボディチェックまでされるという中での、開幕2戦目。
もしかしたら・・という不安の中での観戦は、緊張島倉千代子。(笑)
そんな気持ちを吹き飛ばしてくれたのは、
完封リレーをした投手陣と大量得点を挙げた打撃陣だった。
この胸がスカッとした試合を、なんとか言葉にしたかったから、
「最高です」は、私達、G党の想いでもある。
今年、何度この台詞を聴くことができるのだろうか?と考えながら、
明日も東京ドームへ足を運ぶ。
今度は、野球だけでなく、仕事でも、家庭でも、大きな声で言いたい。
「仕事はどう?」「最高です」「家族関係はどう?」「最高です」と。



2003年03月28日(金)
怠ける人は不満を語り、努力をする人はロマンを語る。

今日も、日記作家さんから・・気になる一言。
彼女はお子さんの卒業式で、校長先生の話をメモしたらしい。
(ここにもいた・・メモの好きな人が・・ (笑))
私的には、その場の雰囲気はわからないけれど、
単純に言葉としてリズムが良かったり、
他の場面で使えそうだな、と思うとメモをする癖がついている。
話を戻そう。
ちょうど年度末。多くの会社で人事異動が発表され、
4月1日を挟んで、前後一週間に歓送迎会が集中する、
私にとっては、地獄(笑)の飲み会が続くことになる。
そんな時「今までの一年間、これからの一年間」の話になるが
その話をこっそり聴いていれば、
不満を語るのか、ロマンを語るのか、
怠ける人なのか、努力する人なのか、わかるというわけだ。
もう1つ紹介されていた「夢は大空へ、努力は足元へ」
きっと、どこかで使えるフレーズになる気がする。
「男のロマンは女の不満」なんて言いながら
笑いをとっていては駄目だな、私も。 (笑)



2003年03月27日(木)
自分の日記、自分で好きにならないとね♪

ある女性の日記で見つけたフレーズである。
(当たり前のことじゃないの?と思う読者もいるだろうが・・)
なぜか、この台詞が気になった。 (笑)
インターネットの世界、数多くの人が日記をつけている。
その数は、ちょっと想像できないほど。
たぶん、女性のほうが多いとは思うのだが・・。
男性はどうしても、毎日コツコツと書くことが苦手だし、
そんなに書く題材が見つからない、というのが本音である。
頭の中は仕事とエッチのことしかない、とある本で読んだもの。 (笑)
だから、自分の日記を好きになる、という感覚は女性らしいなぁ、
と思ったから、私のアンテナに引っかかった。
そういえば、女性の日記は、壁紙に貼り付けている画像も、
季節の変化に対応していたり、たかが日記といえども
とても大切にしていることがわかる。
それに比べて私なんか、日記サイトが提供してくれるパターンで
書き続けている。 (笑)
日記って、オシャレと似ているな、なんてふと思った。



2003年03月26日(水)
行きたい大学に行かなかったら・・

正式には
「行きたい大学に行かなかったら、
送りたい人生を送らずに終わる気がする」
進学塾で有名な「河合塾」の新聞広告である。
何を隠そう、わが娘も美大・芸大という、
私には想像も付かない分野の大学に挑戦して撃沈した。
わざわざ、浪人してまで・・と思う親心が
「どこでもいいんじゃないの?、美術系なら・・」という台詞を
彼女にぶつけてしまったのは、つい最近である。
どうして、浪人までして行きたいのか・・私にはわからなかった。
たぶん、彼女もうまい表現が見つからなかったのだと思う。
相変わらず、父親に対しては口が重い。
その疑問を、さらっと解いてくれたのが、このフレーズである。
滑り止めの大学に受かったにも関わらず、やはり諦めきれず
入学を取りやめた友達もいるという話を娘から聴いた。
自分は大学入試の時、そんなこと考えてなかったから羨ましい。
大学に限らず、今、やりたいことを我慢するということは
送りたい人生を送れないことなんだと、思ったら、
何気なくメモしておいた、この言葉の重さがわかってきた。



2003年03月25日(火)
「とは?である辞典」を作りたい

「はぁ?」という疑問文と、
「またぁ?」という、仕掛け好きの私に
呆れたような口調が聞こえてくる「今日の一言」であろう。
何年も、くだらないけれど続けてくると、
反応のいい「気になる一言」には傾向があることに気付く。
昨日の「結婚とは、ひざ枕である」といった形のフリーズが
読者には人気のようだ。
言い換えれば、
その人なりの哲学にも似た「単語の再定義」が存在するからだろう。
「夫婦とは、糸電話である」
(緊張していないと駄目、たるんでいると意思が通じないから)
などと、言葉遊びをしてきたが、これは意外と面白いと感じた。
ひとつの単語について、自分なりの再定義をする。
いろいろな人生を経験してきてた人にしか書けないこともあるし、
ちょっぴりユーモア混じりの定義でもいい。
「今の仕事とは、反復横跳びである」
(疲れるだけで、いっこうに前に進まない (笑))なんて程度でいい。
この適当に名づけた「とは?である辞典」、
いろいろなスピーチで役に立つ「言葉の便利帳」になる気がする。
(詳細は、HPのトップページから・・)
http://shimosan.fc2web.com/



2003年03月24日(月)
結婚って何ですか?・・ひざ枕です

(体調不十分のためではありませんが・・)
先日紹介した「八重と次郎」(わたせせいぞう著)から。
遠距離で暮らす夫に、会社の部下が尋ねる。
「結婚ってなんですかねぇ」
少しは悩むと思ったシーン、意外と簡単にさらっと答えた。
「ひざ枕です、春夏秋冬ひざ枕、いいものです」
これには参った。なるほど・・なのである。
一言で表現するには難しい「夫婦」とか「結婚」の定義。
こういう表現方法があるのか・・とメモをした。
男女共同参画社会を推進する女性陣には、とんでもない・・と
目くじらを立てそうな光景であるが、男性はこれがいい。
時には、仕事の疲れを癒しながらウトウト、
そして時には妻の一日の世間話をぼ〜っと聞きながらウトウト。
ただの枕では味わえないコミュニケーションがそこにある。
普段の生活は、とりあえず会話はしているつもりでも、
テレビを見ながら、PCを操作しながら、
そう、いつも何かをしながら話をしているので、
実のところあまり覚えていない。 (会話とは言わない (笑))
しかし「ひざ枕」は、何かをしながら、は出来ないからいい。
結婚って、夫婦がしっかり会話することなのかな・・と
このコラムを書きながら、反省している私がいた。



2003年03月23日(日)
恋のために諦める夢は夢じゃない!

先週、テレビ番組「いつも二人で」の話を書いた。
そしたら、感想が何通か届いた。その中の一人。
同感・・・と前置きしながら、こんな台詞はどう?と
紹介してくれた言葉が、今日の一言。
正確には
『夢のために諦める恋は恋じゃない、
恋のために諦める夢は夢じゃない!』なんだけれど・・。
どちらかというと、あとのフレーズが気に入ったので。
まぁ、同じ次元で考えるものじゃない・・
という考え方もあるだろうけれど、人生長く生きていると
意外と、この「恋」と「夢」の選択にぶつかることに気付く。
(そんなに、ビックリするほど恋してませんが・・)
そして、私はなぜか「恋」より「夢」を選択してきた気がする。
今でも、その選択に悔いはない。
ただ「夢」を諦めるほどの「恋」ってのも経験したかったな・・と
ちょこっとだけ思ったのは事実(笑)。(^^;;
このフレーズ、私がさっきから一番気になっているのは、
恋のために諦める「夢」を持っていない人は、
どうするんだろう、という疑問が解決していないことである。
まずは、夢探し・・これからだろうな、人生は。



2003年03月22日(土)
どんなに離れていても心の距離は変わらないよ

(昨晩から発熱、下痢で・・たぶん今から寝てしまうので
今日の気になる一言、書いておきます。(笑))
昨日、紹介した「八重と次郎」(わたせせいぞう著)から。
入籍はしたけれど、次郎の勤務地は、仙台から札幌へ。
八重は祖母と京都に住み、なかなか逢えず淋しい思いをする。
その彼女を支えているのが、次郎が言ったこの台詞。
思っていても言える台詞ではないな、とメモをした。
ストーリーの中には、同じ月を京都と札幌で見るシーンなどもあり
遠距離で恋愛している人たちには、是非読んで欲しい本である。
「心の距離」という表現が私のアンテナに引っ掛かった。
距離というと、何キロという単位で測り、多ければ多いほど遠い、
そう理解していたから「変わらない距離」が、新鮮だった。
自分の生活に当てはめてみると
メールで知りあった方(掲示板に書き込んでくれる方)との
実際の距離は遠いけれど、心の距離は少しずつだけれど
何回かのメール交換によって、近づいているような気がする。
そういう意味では、私の場合
「どんなに離れていても心の距離は近づいているよ」かな・・
(#^_^#)ぽっ



2003年03月21日(金)
恋は会えない時に育つもんや

「ハート・カクテル」の頃からファンである、
イラストレーター・わたせせいぞうの作品から。
最新作は「ハナドキロード・八重と次郎」
京都と仙台、離れて暮らす遠距離夫婦のストーリー。
相変わらず多忙で逢えない彼を
「どんなに遠く、どんなに忙しくても、
本当に好きだったら時間はつくれるもんや」
と嫌味をいう男性に対して
八重は花を活けながら、さらっと言い返した。
その台詞が、気になる一言。
遠距離恋愛で悩んでいる人たちには、
是非、メモして欲しい台詞である。
(お金があれば、是非買って読んでください、2巻だけど)
私が好きなのは、短いストーリーに「起承転結」があり、
最後に、落語のオチのような展開である。
漫画でも、なぜかリズムを感じる作品が多い気がする。
そして、私にとっては大切な「気になる一言」が多い。
誰か彼のファンの方、いらっしゃいませんか?



2003年03月20日(木)
ゆったりした流れの川ほど、洪水になる

じっくり考えてみれば、当然なのだが・・
ラジオで聞いた時は「えっ?」だった。
川幅が狭く急流の方が、洪水になりやすい、と思っていた。
(あくまで、イメージとしてなのだが・・)
その論理的な説明を「交通渋滞」に例えていた。
大きな道ほど、前の車が詰まりだすと、すぐに渋滞する。
川も同じ。流れがゆったりということは、
前方の水が詰まっているということ。だから水が渋滞してくる。
その渋滞に耐えられなくなって、洪水すると言うわけだ。
例え方1つで、とてもわかりやすくなるものだなぁ、と思う。
この工夫は、私達公務員が意識しなければいけないことであろう。
生活者の視点に立つと言うことは、考え方だけでなく、
日常使っている聞きなれた言葉や単位に置き換える、
こんな工夫が、大切であると思う。
〜億円、〜兆円という実際の数字表現より、
全体を生活レベルに合わせた額まで縮小して表現する。
これが、住民と行政を結ぶ、広報マンの仕事なのかもしれない。



2003年03月19日(水)
緑米仕込純米酒「大湧水」新発売発表会

わが町の特産品をつくろうと、多くの方が知恵を出し、
町内で育てた緑米(みどりまい)で、お酒を作ることに成功した。
その新発売を記念して計画された発表会に招かれて、
一足お先に味わう機会に恵まれた。
香りもいいし、美味しいし、絶品・・おかげで二日酔いである。
その会場で目にした「手作りの横看板」が、気になる一言。
(実際は「〜新発売の発表会」、一字だけ「の」があったけれど)
漢字って凄いなぁ、説明なくても意味が通じる、と思った瞬間。
これだけ漢字が並ぶと圧巻だった。
かえって、ひらがなが邪魔になるから不思議であった。
英語では、どうなんだろう?
もちろん、一つ一つに意味がある漢字とは違うのだろうけれど。
ハングル文字はどうだろう?ギリシャ文字は?
昨晩酔っ払った時も読めたし、二日酔いの翌日でも覚えていた、
漢字だらけの16文字。
きっと何年たっても覚えている気がする、
とてもインパクトのあるフレーズであった。
(緑米仕込純米酒「大湧水」についての問合せは、メールで (笑))



2003年03月18日(火)
これって、ハッピー・エンドなの?

松たか子主演のテレビ番組「いつも二人で」。
恋心を抱いていた幼なじみから、やっと告白されて
彼女は幸せになりました、パチパチ。(おしまい)
見終わって、私は冒頭の台詞が浮かんできた。
確かに、ドラマだから、ラブストーリーだから、で割り切れば
なんにも問題のないことなのであるが、
長年の夢であった小説家を諦めた彼女が、
慣れない編集という仕事で苦労しながらも手に入れた成功を、
大勢の前でスピーチをする場面があるはずだった。
どんな話をしてくれるのだろう、と期待していたら、
ラブストーリーにありがちな、その場をキャンセルして
彼の告白を受けるシーンに変わってしまった。 (笑)
ほんの数時間、待ってあげる余裕さえない彼に、
私は、ハッピー・エンドの結末を見ることが出来なかった。
「いつも二人で」いたかったら、自分の我侭だけで
相手をしばってはいけない、と思うからだ。
毎週楽しみに見ていたドラマが、
こんな安っぽい終わり方になるとは思ってもみなかった。
「恋のためなら仕事なんてキャンセル」は賛成できない。
そんな見方をした私が、おかしいのかな (笑)



2003年03月17日(月)
鼻歌は「喜び」「シアワセ」のオプション

最近、本を読んでる時間が多く、毎日の「気になる一言」も
ついつい作品の中からの抜粋が多くて、申し訳ない。
(ただ、書き溜めることをしたくないので、御勘弁を・・)
さて今回も宮部みゆき作品「ステップファザー・ステップ」。
内容はいつものように、読んでのお楽しみ、にして、
私は、言葉として気になるフレーズの紹介に徹することに。 (笑)
実際には、もう少し長いフレーズになっている。
「鼻歌というものは『喜び』『シアワセ』という
複雑な人間機械のオプションであって、
黙っていてもくっついてくるというものではない」が原文。
知らず知らずに出てしまう鼻歌は、どの角度からみても
幸せそうな顔をしている人や、何をやってもうまくいっている人、
これから、とても嬉しいことがまっている人だけの特権、
そんな気がしてきた。
確かに、鼻歌は歌おうと思っても、歌えるものではない。
どうしても、歌いたかったら、身体中で「喜び」「シアワセ」を
感じることである。
う〜ん、これが一番難しい。 (=^_^=)
最近、鼻歌を歌ったことはある方、是非、お知らせください。



2003年03月16日(日)
常用漢字外の「馘」って漢字を発見

一日で読み終えた宮部みゆきの短編小説で見つけたので、
嬉しくなって、気になる一言。(気になる漢字だけれど・・)
何気なく読んでいた私の視界に飛び込んできた
「すぐに馘だよ」というフレーズ。
この見慣れない漢字に、ちいさく「くび」とルビが振ってある。
まさか・・「首が減る」で「くび」?と目を疑った。
当然、私の行動として、さっさく辞書で調べたが載ってない。
まさか外字?などと思ってもみたが、そんなはずはない。
そうか「常用漢字外」なんだと調べたら、確かに存在した。
『画数17 部首:くび 音読:カク 訓読:くびき・る』
(だから、正式なルビは「くびき」なんだけれど・・・)
常用漢字外って、面白い字か多いので、一度眺めて欲しい。
(作品の中の気になる一言は、後日御紹介)
私は、読みながら気になる台詞があると、
ページの片隅を折る。(^^;; (以前は付箋・・)
読み終えてから、もう一度、書き出すためだけれど、
変な読み方だなぁ・・と我ながら思う。
同じような読み方をしている人、いませんか?(-。-) ボソッ



2003年03月15日(土)
届かぬメール待つメル友あり!

先月、プライベートで戴いたメル友の一言。
いつも心のどこかに引っ掛かっていたので、御紹介。
そうなんだよなぁ・・と反省はしている。(ゴメンね)
インターネットの世界でも、
自分のホームページ掲示板にレスをつけるだけが多い。
本当は、失礼なことなんだろうなぁ、と思いながらも、
これ以上ネットワークを拡げると、本を読んだり、
映画を観たり、人と逢っておしゃべりしたり、
美味しいものを肴に、お酒を飲む時間がなくなるから、
と考えていた。(笑)
しかし最近、考え方が少しだけれど変わってきた。
私のライフスタイルである毎日のコラム等を
丁寧に読んでくれるのは、大切なメル友なんだと気付いたから。
ただ既婚者、男性の私が、こまめに名前も顔もわからない女性に
メールしていることに、抵抗があったのかな?と振り返る。
いつ届くのかもわからない、
こんな私のメールでも待っていてくれる人がいる、
それだけで、私の人生は豊かなものになっていると感じたのは
「ねぇ、最近何かときめくことない?」と問いかけてられて
多くのメル友や、掲示板に書き込んでくれる人たちが
浮かんできたからである。
3年前には考えられなかった世界が、私を大きくしてくれている。
3年前には知らなかった人たちが、私を幸せな気分にしてくれる。
そう思いながら、この一言を読み直した。m(。_。;))m ペコペコ…



2003年03月14日(金)
「可愛い下着」と「いやらしい下着」

ホワイトデーのお返しアンケート結果が、ラジオから流れてきた。
欲しいものは?「可愛い下着!」
欲しくないものは?「いやらしい下着!」
この紙一重が面白くて、メモをした。 (笑)
でも、これってプレゼントされる相手によって
同じ下着が、可愛くなったり、いやらしくなったりするのだから、
なんともいえないアンケート結果だな、と苦笑いした。
(まぁ、下着をお返しにする男も男だけれど・・ (笑))
毎日のように、新聞紙上を賑わせる「セクハラ」も
同じことが言える気がしてならない。
「セクハラ」しようとして「セクハラ」する人なんて
そんなに多くない気がする。
(また、女性陣の反感を買いそうだけれど、そう思う)
本人は「可愛い」と思って買った下着を、
受け取った方が「いやらしい」と思ってしまう。
それがセクハラだと騒ぐのなら、この議論は終わりがない。
「推理小説」のつもりでプレゼントしたつもりが、
内容がきわどくて「官能小説」をプレゼントされたと思われる。
だから、これもセクハラだと訴えられるのとなんら変わりがない。
この時期にこんな話題でコラムを書き、ほぼ5年くらいが過ぎる。
いつまで続くのだろうか、この「セクハラ」問題は・・。



2003年03月13日(木)
「俺」って言葉が似合わない男性ですね (笑)

職場のスタッフと飲みに行った時に、言われた台詞。
褒められているんだか、けなされているんだか・・
何かの話題で盛り上がって、私も同感だったから
「あっ、そうそう、俺もそう思う!」と呟いただけなのに驚かれた。
似合わな〜い・・と笑い転げながら言う。
先日は、別の女性に私のイメージを単語にすると何?って聞いたら
「『フェミニン』って言葉が似合いますね」と言われて、
やっぱり笑われた。 (笑)
そういえば「俺」という単語は使わなくなったし、
以前から「僕」という単語は口にしたことがない。
確かに、顔はまん丸だし、筋肉もりもりの体格ではないけれど
こう表現されて、喜ぶべきなのか、悲しむべきなのか。
家でも私以外女性(愛犬はオスだけど・・)、
ホームページの掲示板に訪れてくれる方も、ほとんど女性。
知らない間に、フェミニンになっているのかな?って思ったら
今度は、何も書けなくなってしまった。 (=^_^=)
一年を漢字一字で表現すると・・が定着しているけれど、
自分のイメージを、一つの言葉にすると・・を試して欲しい。
自分で考えるのではなく、身近な人にしてもらうと面白い。
違った面の自分が発見できるかもしれないから。



2003年03月12日(水)
アメリカ金融恐慌を救ったのは、戦争だった

地元で経済講演会があるというので、足を運んだ。
講師は、水野隆徳氏(国際エコノミスト)。わが町出身。
テーマは「小泉構造改革の行方」(日本経済再生の処方箋)。
あっという間の2時間、
彼は私達にもわかりやすいように説明してくれた。
「人間の知識では、経済は止まらない」
「1992年から10年に渡って同じ議論を繰り返している」
「行き着く先を見て、今はどのあたりにいるかを予測する」
そんな言葉が私のシステム手帳を埋めた。
(もちろん、この他にも沢山の一言をいただいたが・・)
一番驚いたのが、今日の一言。
アメリカの金融恐慌、ルーズベルトの政策で立ち直った、と
学校では教えるが、それは間違い。
金融恐慌は政策では止まらないことを知るべきだ、と持論を展開した。
それではなぜ止まったのか?その答えが「戦争景気」だと言う。
今、世界はイラク・北朝鮮相手に、戦争の話が飛び交っている。
物騒な話と片付ける前に、戦争でもなければ不況は止まらない、と
知るべきなのだろうか。
今までの不況とは、全然違う不況なんだと、彼は力説していた。
なぜか、説得力があった講演会であった。



2003年03月11日(火)
ひとつの言葉は虹のようにいくつかの色を持っている

今読んでいる「幸福御礼」(林真理子著)の中から。
嫁が姑を駅まで迎えに行けず謝るシーン。
「いいのよ、いいのよ。一日中働いた人をとても使えないワ」と
姑が嫌味たっぷりに言うのだが、
林真理子は主人公・由香を通して、こう書いている。
(私のアンテナに引っかかったので、今日の一言)
そして、冒頭の台詞の後、こう続けている。
「それだったらば、いちばん自分の気に入っている色だけを
見るようにすればよいのである」と。
文字にすると同じ言葉でも、会話となると意味が違くなることもある。
文字だけでも、受け取り手の気分ひとつで意味が違う。
そんなことを「虹の色」に例えているところが、彼女らしい。
生活をしていても、仕事をしていても、
「カチン」とくる言葉を受けることは、誰にでもある。
もう少し違った言い方ができないのかょ〜、と思いながら、
我慢する事だってある。
しかし、言った本人はそんなに深く考えていないケースが多い。
そうだとしてら、私がカチンときた言葉にも、
なにか違う色があるのかもしれないな、と考えてみたい。
忘れかけていた「言葉は力だ」を、あらためて実感した。



2003年03月10日(月)
恋愛は、発覚とは言わない

ラジオから流れてきたフレーズだった。
最近、マスコミすら言葉の使い方を知らない。
そんな話だったと思う。その例えが、今日の一言。
よく、新聞とか週刊誌で見つける
「○○熱愛、発覚!」という見出し。
そもそも【発覚】とは
「隠していた罪・たくらみなどが人に知られること」を意味する。
だから、恋愛に「発覚」という単語を使うのはおかしい。
【発見】なら「世の中に知られていなかったものを見つけ出すこと、
初めて見つけること」だけど、言葉にインパクトがない。
では、何といえばいいんだろう・・という私の疑問に
ラジオのパーソナリティーは明確な回答をしてくれた。
「発見でもいいけれど。やっぱり『見つかっちゃった』でしょ (笑)」
何気なく聞き流していた私が、慌ててメモしたのは言うまでもない。
「恋愛は『発覚』とは言わない、『見つかっちゃった』と言う」。
(それなら「不倫」は発覚じゃないの?なんて、聞かないで)
これから、週刊誌や新聞の見出しを楽しみに見て欲しい。
言葉を置き換えてみる楽しさがわかるはずだから。



2003年03月09日(日)
やがてすべてが風化して小さな歴史に溶けていく

私の愛読書のひとつ「詩とメルヘン」(発刊・サンリオ)が
30年の歴史に、ピリオドを打つことになった。
(廃刊ではなく、休刊だと信じているが・・)
編集長のやなせたかしさんが書く「編集前記」から
見つけたフレーズが、今日の一言。
「はじめがあれば終わりがある。
電車はいずれ終着駅に到着する」と書き始め、
この本に込めた30年の想いが伝わってきた。
私も25年くらいは、一緒に歩いてきた気がする。
一度だけ、それも詩ではなく、作文が掲載された時が蘇った。
(近いうちに、HP上で紹介したい・・。(#^_^#)ぽっ)
どんな成果でも、どんな失態でも、
長い歴史の中では、それはあまり意味を持たない。
それならば、できるだけ自分の心に正直に
残された人生を思い切り生きてみよう、
と思わせてくれたフレーズとして、
私のシステム手帳に記録しておこうと思う。
何度も休刊に追い込まれそうになったこの月刊誌を
悩み、苦しみ30年間支えてきた彼に、あらためて感謝したい。



2003年03月08日(土)
自分の狙ったところへ針を落とした時の快感

職場の同僚から「明日、渓流釣り行かない?」と昨日誘われ、
今朝、6時前に家を出た。
実は、私、今まで釣りをしたことがない。(^^;;
(もちろん、釣り堀とかは行ったことあるけれど・・)
釣りって、ただ釣り糸をじっと眺め、ぼ〜っとしているだけ、
そんなイメージがあって、アクティブに動きたい私には
絶対合わない趣味の一つだと思っていた。
しかし、一度も経験しないで「面白くない」というのも
私の生き方に反しているので、とりあえず・・の気持ちで
連れて行ってもらった。
ところが・・
渓流釣りは、マイナスイオンで満ちあふれた沢を歩き、
のんびり、ぼ〜っとなんてしていられない。
青い空、沢の水音、何もかもが私の釣りのイメージを覆した。
勿論、何もかもが初めてだから
竿を思うように動かせないのも、承知の上だけれど、
時々、そう、本当にたまに、狙ったところに針が落ちた時、
私は、喜びの声をあげてしまった。
やっぱり、食わず嫌いはよくないな・・と反省した
土曜日の午前であった。



2003年03月07日(金)
ホームページは、パクリがスタンダード

ある会議で教えていただいた台詞が、今日の一言。
実はこのあとに、もう少し台詞が続く。
「パクった方は、工夫してもっと良くする、という条件付」と。
確かに、ホームページを眺めていると、時々
「あれ・・あのホームページと似ているなぁ・・、
というより、丸っきり同じじゃないの?」というページにぶつかる。
技術的には、いいなぁ、と思ったページをダウンロードするだけで
同じものが手に入るから、仕方ないのだが。
「あまりに素敵だったのでパクらせていただきます。
工夫していいものを作りますから」の一言メールと、
本当に、試行錯誤しながら、工夫している様子がわかれば、
パクられた方は、全然気にしないのに・・が本音である。
基本的には、誰でも一度、自分のホームページを持って欲しい。
そして、自分というものを、もう一度見つめ直す機会として欲しい。
何度説明しても「情報が欲しかったら、情報発信しなさい」は、
体験しないとわからないことだから・・。
「情報提供しないと、議論が起きないでしょ」という姿勢が
私たち行政職員には必要なのかもしれない、と思った。
「学ぶは、真似ぶ」。まずはパクることから始めてみよう。 (笑)



2003年03月06日(木)
黒澤明監督の「メイクを取ろうね」

NHK番組「私はあきらめない」今回は、ピーターだった。
つきまとう「美少年・ピーター」は、彼の役者の可能性を狭めた。
人の前に出るときは、必ずメイクをしてくるように指示され、
一度ついた美少年のイメージを崩すことは出来なかった。
そのイメージ払拭に、彼は7年間悩み続けたが、
世間は彼の心の傷も知らず、美少年ピーターを求め続けた。
そんな彼を救ったのは、たったひとつの言葉。
映画「乱」撮影で、無邪気な子ども役を与えた黒澤監督は
彼に「今回はメイクをする必要はないよ」の意味を込めて
「メイクは取ろうね」と声を掛けたらしい。
その一言で彼は「救われた」と嬉しそうに振り返った。
やっぱり「言葉は力だ」と、再確認したシーンである。
人生のレールをひかれるのは嫌、自分でひきたい、と語り、
この映画をきっかけにして、
彼は「美少年ピーター」のイメージを捨てたのではなく、
へぇ、こんな役もできるんだ、と世間に認知され、
ピーターのイメージが拡がった、と喜んでいた。
これをやれるのは私しかいない、と張り切っている彼も凄いが、
彼の悩みを解決し、さらに可能性を見つけスポットを当てた、
故黒澤監督の偉大さを見たような気がしてならない。



2003年03月05日(水)
「苺」は、つぎづきと生まれるように「母」

あれ?何のときのメモだろうと思いながらも、
なかなか思い浮かばないシステム手帳を眺めていた。
なんと言うことはない、食卓の上の「イチゴ」が目に付き、
どこかに「イチゴ」に関するメモをしたなぁ・・という
曖昧な記憶で書き始めただけである。
(女性の読者には怒られるかもしれないが・・)
「母」の字の「、、」はオッパイ二つの意。
それは、子孫繁栄の意味が含まれているらしい。
母を「つぎづき・・」にと解釈すると
「毎」も同じ意味になるから、妙に納得してしまう。
一人っ子のわが家は、つぎづきと生まれてないから
妻は「母」じゃない (笑)、なんて言ったら睨まれるだろうな。
(「妻」という字は「毒」という字に似ているね」と言って
怒られたことがあったっけ・・)
ついでに、女の又に下心、で「怒」だから・・ (笑)
やばい・・
収拾がつかなくなってきたので、今日はこのへんで・・。
失礼しました。 m(。_。;))m ペコペコ…



2003年03月04日(火)
先が見えないのは、暗闇ではなく眩しいから

久しぶりにTV「いつもふたりで」(松たか子主演)から一言。
最近、見逃すことが多かったので、たぶん以前にも
出てきた台詞なんだと思うけれど・・。
台詞的には、もうちょっと長い。
「未来が見えないのは、暗闇だからじゃないの。
眩しすぎて、目がくらんでいるだけなのよ」みたいな感じ。
ついつい不況が続き、先行き不安になると
「まったく俺の未来は真っ暗だよ」とぼやきたくなる。
どちらも今は未来が見えにくい状態だけれど、
とっても大きな違いがあるような気がする。
今、自分の為に続けていることがあるけれど、
なかなか思うように結果が出ない。そんなことは良くある。
そんな時、いつかきっと・・と思うためには、
「眩しすぎて目がくらむほどの未来が待っているんだから」と
考えてみるといい。
そんなプラス思考が潜在能力を刺激して、
きっと明るい未来がやってくるに違いない。
フラッシュが眩しくて目が開けてられない、だから前が見えない。
そう思うことで、だいぶ楽になれると思うのだが・・
皆さんは、いかがですか?



2003年03月03日(月)
人間には「見る」というシンプルな動作ができない

やっと読み終えた「理由」(宮部みゆき著)から一言。
これって、意味もなく見るという行為が出来ないことを指す。
「観察する」「見下す」「評価する」「睨む」「見つめる」
など、何かしら意味のある目玉の動かし方だけである、
と彼女は、作品の中で書いている。
なるほどなぁ・・と思いながらも、ちょっと待てよ、
私達が、流星観測をする時は、
シンプルな「見る」を実行しているのに・・とも感じた。
1つの星をじつと見つめていては、流れ星は見えない。
ただ、なんとなくぼ〜っと、空全体を「見る」ことによって
視界のなかに「流星が飛び込んでくる」感じだからである。
それにしても、彼女の人間観察力は鋭いなぁ、と思う。
「ラブストーリー大好きな私」が、
このところ「推理小説」にはまり、時間を惜しんで読みふけった事実。
この経験は「一度でいいから小説が書きたい」という私の
気持ちに火をつけそうになっている。 (笑)
ただ、これ以上自分を忙しくして、何でも中途半端・・は嫌だし、
書き出す前に、それ相当の基礎勉強と資料の収集が必要なことも
実感している。
春になったら、資料整理、登場人物の細かい設定などから
のんびり始めてみようかな、それも楽しみながら。
そうだ、倉庫に溜まった「言葉」を日向ぼっこさせてみよう。



2003年03月02日(日)
曲がるボールでストライクをとりたい

恒例の下山企画ボーリング大会。 (笑)
(このところ、忙しくてなかなか開催できなかったけれど)
結果は、準優勝。まぁまぁかな・・
実は今回、テーマを持って望んだ大会だった。
ストレートボールでストライクをとっても意味がない。
ピンの近くになって、クックッ・・と曲がってポケットに入る。
これが私の望むボールの軌道。
スピードやパワーなんていらないから、ただただ丁寧に、
狙った板の上に落とす。これが難しい。
だけど、自分の思ったとおりの軌道を描いてストライクは、
何事にも変えがたい快感であった。
これは150キロのど真ん中、直球で三振を奪うより、
130キロそこそこのストレートで、外角低め一杯でとる三振。
そんな感じかもしれない。
いや、どうせ私のことだから、
女性に持てるから、なんて理由でしょ、とお考えのあなた。
(確かに、否定はしないけれど・・ (笑))
一度、曲がるボールでストライクをとってみてはいかが?
今までのボーリングに対するイメージが、きっと変わるから。
しかし、上手くなりたいのに、いいんだ、これで・・と
ストレートボールを投げ続ける人が多いのは、どうしてだろう。
異性にもてるのに・・ (=^_^=)



2003年03月01日(土)
「百」は「白紙に戻して一から始める」という意味があるそうです

ひとり娘の高校卒業式に出席した。
(天気には恵まれなかったけれど・・(^^;;)
昨年、学校創立百周年を迎えた歴史ある女子校である。
そんな大切な節目の時に、高校二年生だった彼女達は、
どんな想いで迎えたのだろう・・と以前から関心があった。
そして、その答えは、
卒業生を代表して述べた生徒の答辞に見つけることが出来た。
それが、今日の一言。
百一年目を迎えた今年、伝統を残しつつ新しいものを始めたい、
そんな想いが込められていた。
「卒業式」って「卒業証書授与式」の略なんだ・・と
入り口で渡された式次第を眺め(笑)、
なるべく、この三年間を思い出すのはやめようと努力したが、
恥ずかしいことに、涙腺がゆるんでしまった。
「式歌」として全員で「仰げばと尊し」を歌い、
卒業生退場のシーンで、在校生が「蛍の光」を歌う。
何年経っても、何十年経っても、心が癒される曲だな、と
小さな声で私も口ずさんでみた。(不思議と覚えていた・・)
当然のように、父親は少なかったけれど、
私なりの節目として、卒業式に出席できてよかったと思う。
たぶん、学校でしか見せない
友達との会話を楽しんでいる娘の顔が見られたから・・。
それだけで、嬉しくなった涙もろいパパであった。